給食だより

今日の給食(2/1)

今日の給食は ごはん・てりやきのこ・すまし汁でした。 新メニューの『てりやきのこ』。「どんな料理だろう?」「きのこは絶対に入っているはず!」など、みんな昨日から興味津々でした。このメニューは、泉ヶ丘中学校の保健委員が全校に行...
学校の様子

胸花作り(6年)

2024年1月30日(火) 6年生がかわな工業さんにお世話になり、胸花作りをしました。事前学習として、23日にかわな工業さんの端材をなくす取組についてお話を聞きました。今日は、木を削った時に出るかんなくずを使って、折り畳んだり、丸め...
令和5年度

児童集会

2024年1月30日(火) 今日は児童集会でした。毎日食べている給食の大切さを理解するとともに、給食センターで働いでおられる方々や給食に使われている作物を作ってくださっている方々への感謝の気持ちを込めて、各学級で手作りカレンダーを製...
給食だより

今日の給食(1/26)

今日の給食は ごはん(少なめ)・井手じゃんめん・鶏肉の黄金焼きでした。 給食週間最終日は、井手町特別メニューです。「井手じゃんめん」は、特産のたけのこと、井手町産のみそを使ったご当地ラーメンです。「鶏肉の黄金焼き」は、井手町...
未分類

今日の給食(1/25)

今日の給食は 麦ごはん・ポークカレー・いちごゼリーでした。 人気メニューのカレーは、ルウから手作りしています。大きな釜にマーガリンを溶かし、小麦粉を加え、じっくり炒めて作りますが、30分~1時間ほどかかります。調理員さんはそ...
給食だより

今日の給食(1/24)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・切干し大根の煮物でした。 今日と明日は給食センターの仕事について紹介します。給食センターの仕事の中で、一番大変な仕事は、野菜を洗うことかもしれません。給食で使う野菜は、きれいな水で3回洗...
給食だより

今日の給食(1/23)

今日の給食は コッペパン・いちごジャム・クジラの竜田揚げ・野菜スープでした。 戦争中は食べ物が不足し、給食ができなくなりましたが、戦争が終わると、ユニセフなどから小麦粉や脱脂粉乳の援助があり、昭和21年12月24日、再び給食...
給食だより

今日の給食(1/22)

今日の給食は 野沢菜ごはん・サケの塩焼き・すいとん汁でした。 今週は「給食週間特別献立」です。今年のテーマは、『給食のことをもっと知ろう!』です。いつも食べている給食について、理解を深める1週間にしましょう。 今日と明...
令和5年度

避難訓練(地震・火災対応)

2024年1月19日(金) 今日は地震・火災対応の避難訓練を行いました。放送を聞き、素早く行動することを目標に取り組みました。今年は1月1日に能登半島地震が起こりました。また、17日は阪神大震災から29年目でした。大切な命を守るため...
令和5年度

授業参観・PTA講演会・学級懇談会

2024年1月18日(木) 今日は今年度最後の授業参観でした。保護者のみなさんには、子どもたちの一年間の成長した様子を見ていただくことができたと思います。参観後は、PTA講演会が行われました。看護師・思春期保健相談士の廣澤真奈巳さん...
タイトルとURLをコピーしました