
今日の給食は コッペパン・いちごジャム・クジラの竜田揚げ・野菜スープでした。
戦争中は食べ物が不足し、給食ができなくなりましたが、戦争が終わると、ユニセフなどから小麦粉や脱脂粉乳の援助があり、昭和21年12月24日、再び給食が始まりました。
この当時の主食はパンばかりで、他の肉よりも値段が安かったクジラの肉がよく使われていました。クジラの肉はかたく、あまり人気がなかったそうです。
今は年に一度、この給食週間の時期にしか出ないメニューですが、好きな給食や、また食べたい給食のリクエストを聞くと、必ずあがってくるほどクジラの竜田揚げは人気のメニューです。