給食だより

今日の給食(7/16)

今日の給食は 麦ごはん・夏野菜カレー・トロピカルポンチでした。 今日のカレーには夏が旬のかぼちゃ、なす、トマトを入れました。旬とは、食材がたくさんとれて、新鮮でおいしく食べられる時期のことです。旬の食材は、安くておいしいだけ...
給食だより

今日の給食(7/15)

今日の給食は ごはん(少なめ)・五目ラーメン・二色しゅうまい(ポーク、コーン)でした。 しゅうまいは、点心と呼ばれる中国料理です。中国では食事と食事の間に、ちょっとお腹がすいた時に食べる食べ物のことを点心といいます。日本で言...
給食だより

今日の給食(7/14)

今日の給食は ごはん・鶏肉のチリソース・チンゲン菜のスープでした。 チリソースは、トマトソースの中に唐辛子や塩、スパイスなどを入れたソースで、チリソースの「チリ」とは唐辛子のことです。チリソースと聞くとエビチリを思い浮かべる...
給食だより

今日の給食(7/11)

今日の給食は ウインナーピラフ・米粉マカロニのスープ・ゆでとうもろこしでした。 今日は、昨日1年生が皮をむいてくれたとうもろこしを塩茹でにしました。 「甘くておいしい!」「むいたときよりも、黄色が濃くなってる!」そんな...
令和7年度

とうもろこしの皮むき(1年生)

4時間目に1年生が、明日の給食で使用するとうもろこしの皮むきをしました。 むく前とむいた後では、においが違うかな?ひげはどんなふうについているかな?手触りはどんな感じかな?など、五感をフル活用してじっくり観察しながらむきました。 ...
給食だより

今日の給食(7/10)

今日の給食は ごはん・ちくわのお好み揚げ・麸のみそ汁でした。 今日は、お好み焼きに使う材料をアレンジして作った「ちくわのお好み揚げ」です。お好み焼きは、食料が不足していた戦後に広まった、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて鉄板...
令和7年度

浄水場見学(4年)

井手町役場、上下水道課の皆様にお世話になり、浄水場見学を実施しました。おいしい水はどのようにして家庭に届けられるのか詳しく丁寧に説明いただきました。暑さ等も配慮していただき、実りある学習をすることができました。浄水場の仕組みを知り、大変驚...
令和7年度

着衣泳(6年生)

やまぶき支援学校と合同で着衣泳についての学習を実施しました。万が一落水した場合の対処法について確認しました。服に水が含むことで重くなって動きにくくなることを実感しているようでした。背浮きしたり、ペットボトルを使って浮いたりと実際に浮かんで...
令和7年度

かかしづくり(1・2年生)

井手町まちづくり協議会のみなさんにお世話になり、かかしづくりを行いました。つくっていただいた骨格に新聞紙を巻き付けかかしを完成させます。初めはなかなかうまくいきませんでしたが、教えていただいき、繰り返していくうちに上手になってきました。ま...
給食だより

今日の給食(7/9)

今日の給食は 豚キムチ丼(麦ごはん、豚キムチ丼の具)・わかめスープでした。 今日はキムチに関するクイズです。キムチは、韓国語であるものを表す『キムチェ』が変化してこの名前がつきました。さて、キムチェは何と...
タイトルとURLをコピーしました