給食だより

給食だより

今日の給食(5/19)

今日の給食は ごはん・関東煮・もやしのおかか和えでした。 今日は「関東煮(かんとだき)」です。関東煮とは、しょうゆで煮込んだおでんのことです。おでんは、もともと「田楽(でんがく)」と言い、豆腐にみそをつけて焼く料理でした。そ...
給食だより

今日の給食(5/16)

今日の給食は 麦ごはん・ハッシュドポーク・フルーツヨーグルトでした。 ハッシュドポークの「ハッシュ」は、「肉などを細かく切る」という意味で、薄切りにした豚肉や玉ねぎを、デミグラスソースやトマトで煮込んで作ります。牛肉で作ると...
給食だより

今日の給食(5/15)

今日の給食は ごはん・プリプリ中華炒め・わかめスープでした。 うずら卵やこんにゃく、鶏肉のプリプリとした食感がおいしい「プリプリ中華炒め」は人気メニューの1つです。特にうずら卵は好きな子が多いため、「○○さんだけ多くてズルい...
給食だより

今日の給食(5/14)

今日の給食は ごはん・焼きサバのおろしポン酢・京風みそ汁でした。 「サバを読む」という言葉を知っていますか?「サバ読む」とは、都合のいいように数をごまかすことをいいます。サバは大量にとれる大衆魚ですが、鮮度が落ちるのが早い魚...
給食だより

今日の給食(5/13)

今日の給食は きなこっ茶パン・ポトフ・キャベツとコーンのサラダでした。 「夏も近づく八十八夜~♪」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、茶摘みを始める目安の日です。今年の八十八夜は5月...
給食だより

今日の給食(5/12)

今日の給食は ごはん・厚揚げのチャンプルー・もずくスープでした。 今日は「厚揚げのチャンプルー」です。チャンプルーは、野菜やとうふなどを炒めた沖縄料理で、『チャンプルー』とは沖縄の方言で「混ぜこぜにした」という意味です。ゴー...
給食だより

今日の給食(5/9)

今日の給食は 五目ごはん・焼きシシャモ・麩のみそ汁でした。 井手町では、保育園の時に、「シシャモは頭から食べると、頭がよくなって、しっぽから食べると、足が早くなるんだよ。」と教えてもらっているようで、今日も、「僕は頭から食べ...
給食だより

今日の給食(5/8)

今日の給食は ごはん・チキンみそカツ・けんちん汁でした。 けんちん汁は、大根やにんじん、ごぼうなどの根菜と、こんにゃく、豆腐などを入れたすまし汁です。今では家庭料理の一つになっていますが、神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんち...
給食だより

今日の給食(5/7)

今日の給食は ごはん・カレー鍋・もやしとツナの和え物でした。 ツナは肉にも近い食感ですが、魚から作られています。ここで、クイズです。ツナの原料になる魚は次のうちどれでしょう?  ① サケ  ② マグロ  ③ タラ正解は…②の...
給食だより

今日の給食(5/2)

今日の給食は ごはん・ブリの香味焼き・若竹汁・柏もちでした。 5/5のこどもの日は、「端午の節句」ともよばれます。男の子の健やかな成長を願う行事で、昔から柏もちやちまきを食べる習慣があります。柏もちに使われる柏の木は、若葉が...
タイトルとURLをコピーしました