給食だより

給食だより

今日の給食(5/13)

今日の給食は 麦ごはん・ハッシュドポーク・キャベツとコーンのソテーでした。 ハッシュドポークの「ハッシュ」は、「肉などを細かく切る」という意味で、薄切りにした豚肉や玉ねぎを、デミグラスソースやトマトで煮込んで作ります。牛肉で...
給食だより

今日の給食(5/10)

今日の給食は ごはん・焼きビーフン・ニラ玉スープでした。 ビーフンは、普段私たちがごはんとして食べている「うるち米」から作った麺で、中国や東南アジアでよく食べられています。見た目は春雨に似ていますが、春雨より“こし”が強いの...
給食だより

今日の給食(5/9)

今日の給食は ひじきごはん・焼きシシャモ・京風みそ汁でした。 「頭から食べると頭がよくなって、シッポから食べると足が早くなるよ!」保育園でそう教えてもらっていたようで、本校の子どもたちは、シシャモを丸ごと食べることにあまり抵...
給食だより

今日の給食(5/8)

今日の給食は 麦ごはん・切干大根入りビビンバ・わかめスープでした。 8がつく日は「かみかみ給食の日」です。今日は、切干大根を入れて、かみごたえをアップさせたビビンバです。「ビビンバって何?」「知っているビビンバと違う…」など...
給食だより

今日の給食(5/7)

今日の給食は きなこっ茶パン・ポトフ・マカロニサラダでした。 「夏も近づく八十八夜~♪」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、茶摘みを始める目安の日です。今年の八十八夜は5月1日でした...
給食だより

今日の給食(5/2)

今日の給食は ごはん・カレー鍋・もやしのゆかり和えでした。 鍋料理は、体がぽかぽか温まるだけでなく、肉や豆腐、野菜、きのこなど、たくさんの食材を入れるので、栄養バランスもバッチリです。寄せ鍋やキムチ鍋、しゃぶしゃぶ、すき焼き...
給食だより

今日の給食(5/1)

今日の給食は ごはん・カツオの揚げ煮・若竹汁でした。 5月5日のこどもの日は、「端午の節句」ともよばれ、男の子の健やかな成長を願う行事です。昔から、柏餅やちまきを食べる習慣がありますが、この他に端午の節句に食べられるものに、...
給食だより

今日の給食(4/30)

今日の給食は 黒糖パン・クリームシチュー・キャベツとツナのレモン和えでした。 シチューというと、今日のクリームシチューのような白いシチューを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?実は、シチューは2種類あり、世界中で一般的...
給食だより

今日の給食(4/26)

今日の給食は ごはん・高野豆腐の含め煮・小松菜のさっぱり和えでした。 体育の授業から帰ってきた6年生に、「今日の給食なに~?」と聞かれたので、「お出汁がしみしみの高野豆腐だよ!」と答えると、「やったー!!」と返ってきました。...
未分類

今日の給食(4/25)

今日の給食は ごはん・手作り肉団子スープ・ニラもやし炒めでした。 「小さめ、小さめ…」肉団子を丸める調理員さんの心の声が聞こえてきました。給食では、みんなに肉団子が行き渡るように、あえて少し小さめの肉団子を作っていま...
タイトルとURLをコピーしました