学校管理者

令和5年度

新しいALTの先生

10月23日(月) 今までALTでお世話になっていたタマラ先生の代わりに、今日からハジス・コンスタンティン先生が来られました。全校朝礼では、日本語でのあいさつを考えて話してくれました。1・2年生は外国語に慣れ親しむ学習、3・4年生は...
給食だより

今日の給食(10/23)

今日の給食は ごはん・豚じゃが・たくあん和えでした。 今日はたくあんに関するクイズです。たくあんの名前の由来は何でしょう? ① 「たくあん」という名前の人が作ったから ② 昔は大根のことを「たくあん」とよんでいたから ③ た...
給食だより

今日の給食(10/20)

今日の給食は 豚キムチ丼(麦ごはん、豚キムチ丼の具)・春雨スープでした。 豚キムチ丼は1年生には少し辛かったようです。「でも、ツルツルのスープはおいしかったよ♪」「2年生になったら、辛いのが大丈夫になるのかな…?」そんな声も...
給食だより

今日の給食(10/19)

今日の給食は さつまいもごはん・サンマの蒲焼き風・きのこのみそ汁でした。 代表的な秋の味覚であるサンマは、江戸時代から庶民の味として親しまれてきました。ここ数年は不漁のため、すっかり高級魚となってしまいましたが、少しでも給食...
給食だより

今日の給食(10/18)

今日の給食は ごはん・高野豆腐の含め煮・茎わかめのきんぴらでした。 8のつく日は「かみかみ給食の日」です。噛めば噛むほどうまみが出てきておいしい茎わかめのきんぴら。それを知っている子どもたちは、今日もごはんにかけて、モリモリ...
給食だより

今日の給食

今日の給食は ミルクパン・鶏肉のトマトソースがけ・ラビオリのスープでした。 ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚の生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などをはさみ、切り分けた、イタリア料理のパスタです。ラビオリという名前...
給食だより

今日の給食(10/16)

今日の給食は ごはん・ホイコーロー・にらともやしのスープでした。 今日はホイコーローに使ったキャベツのお話です。キャベツには、胃腸のはたらきをよくする「キャベジン」という栄養が多く、古代ギリシャやローマでは、薬として用いられ...
給食だより

今日の給食(10/13)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・切干大根の煮物でした。 今日のメニューは見た目の華やかさはないものの、やさしい味で、食べるとほっこりしましたね。「えっ!この肉団子、手作りなの?どうりでおいしいわけだ!!」そんなことを言...
令和5年度

臨海学習(5年)2日目

2023年10月13日(金) 臨海学習2日目の朝です。元気に朝の集いを行い、ラジオ体操をしました。 朝の集いを終え、朝食を食べています。朝食を...
給食だより

今日の給食(10/12)

今日の給食は チキンライス・野菜スープ・フルーツヨーグルトでした。 今日はチキンライスに使ったケチャップのお話です。日本ではケチャップというと、トマトケチャップのことを言いますが、本来ケチャップは「野菜を煮詰めたソース」とい...
タイトルとURLをコピーしました