学校管理者

令和6年度

知的好奇心をくすぐる体験授業(2年)

京都工芸繊維大学の畔柳先生にお世話に知的好奇心をくすぐる体験授業を行いました。 「よく見てつくってみよう。どんな食べ物?」というテーマで自分が考える食べ物に似合うパッケージを製作し、その作品に込めた思いを発表しました。デザインには、...
給食だより

今日の給食(9/12)

今日の給食は ゆかりごはん・ホキのオニオンマヨネーズ焼き・冬瓜のスープでした。 給食ではいろいろな魚を使いますが、今日は「ホキ」という魚を使いました。ホキは白身の魚で、味はくせがなく、さっぱりとしていて、タラに似ています。魚...
給食だより

今日の給食(9/10)

今日の給食は ごはん・鶏肉となすのみそ炒め・すまし汁でした。 減らしに来る子が多かった「鶏肉となすのみそ炒め」ですが、なす好きの子が 張り切ってたくさんおかわりをしてくれたので、意外と残りは少なかったです。「ぐにゅっとした食...
令和6年度

児童集会(ファーン先生歓迎会)

9月10日(木)児童集会を行いました。本日の児童集会は、新しく来られたALTのファーン先生の歓迎会です。児童会の代表児童が歓迎の言葉を述べ、花束を渡しました。 ファーン先生から日本語で「よろしくお願いします。」と声をかけられると大き...
給食だより

今日の給食(9/9)

今日の給食は ごはん・豚しゃぶ・じゃがいものみそ汁でした。 今日も暑かったので、さっぱり味の豚しゃぶが人気でした。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変える「ビタミンB1」が多く含まれていて、疲れた体を元気にして...
給食だより

今日の給食(9/6)

今日の給食は ごはん・肉野菜炒め・ワンタンスープでした。 日本のうどんは、中国から伝わってきた「ワンタン」が発祥だという説もあります。中国では、白い雲はよいことが起こる兆候とされていて、白い雲のように見えるワンタンは、縁起の...
令和6年度

授業参観日

9月6日(金)授業参観を行いました。 たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。 1学期に比べて成長した姿を見せることができたように思います。
給食だより

今日の給食(9/5)

今日の給食は ごはん・揚げかぼちゃのうま煮・あおさのりのみそ汁でした。 あおさのりは、「ヒトエグサ」ともよばれるのりの一種です。海に囲まれた日本では、古くから海藻を食べてきました。海藻には、エネルギーはほとんどありませんが、...
給食だより

今日の給食(9/4)

今日の給食は とうもろこしごはん・サワラの西京焼き・にゅうめんでした。 とうもろこしは、太陽の光で作った栄養を、夜暗くなってから甘みに変えるため、朝早い時間に収穫したものが一番おいしいそうです。甘いとうもろこしがたっぷり入っ...
給食だより

今日の給食(9/3)

今日の給食は 小型パン・ミートソーススパゲッティ・キャベツとコーンのソテーでした。 ミートソーススパゲッティはナポリタンとならんで日本人にはなじみの深いスパゲッティです。ミートソースは、スパゲッティの本場イタリアでは「ボロネ...
タイトルとURLをコピーしました