2024-10

03.胡麻っ子日誌

【3年生】1年生に本を紹介しました!

国語科の学習で、「1年生に本を好きになってもらえるよう本を紹介する」をテーマに、班で話し合い、1冊の本をそれぞれ決めました。また、1年生に分かりやすく紹介するために、セリフを考えたり、実際に本を開いて紹介したりと、それぞれの班に工夫が見ら...
03.胡麻っ子日誌

令和6年度運動会を開催しました!

 昨年度より一か月ほど遅い時期となった運動会ですが、秋晴れの好天に恵まれながら開催することができました。 この日はどのチーム、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮することができました。運動会なので勝ち負けはありますが、今年は僅差での決着と...
03.胡麻っ子日誌

運動会の前日です!

いよいよ明日が胡麻郷小学校の運動会となりました。練習期間に天候がすぐれず、屋外での練習がなかなか実施できませんでした。応援の練習にも力が入っています。明日、一人一人の子どもたちが輝けるように願っています。 ...
03.胡麻っ子日誌

運動会 予行練習

 今日は、運動会の予行練習を行いました。秋晴れのもと、本番に向けて開閉会式の動きや入退場の仕方など当日の動きを確認しました。いよいよ明後日が本番!保護者のみなさん、地域のみなさんに見ていただけることを楽しみに練習をしてきました。たくさんの...
03.胡麻っ子日誌

【1年生】さつまいも掘りをしました。

8日(木)に、さつまいもの収穫をしました。子どもたちは、土の中からさつまいもが顔を出すたびに、とても嬉しそうに声をあげていました。友達といっしょに力を合わせて、最後まで一生懸命掘り、楽しく収穫できました。
03.胡麻っ子日誌

【3年生】「はらい」に気をつけて書きました!

書写の学習を行いました。授業前には、「前書いた『日』よりも『木』の方が簡単やん!」という声が多かったですが、実際に毛筆を使って書いてみると、「難しい!」と、声を漏らす子達が多かったです。難しい字でしたが、どの子も2時間集中して書くことがで...
03.胡麻っ子日誌

食べられるの?

 かがやき学級の子ども達で、収穫した芋のつるの茎をとりました。さつまいもは、よく食べているのですが、芋づるも食べられることを伝えると、みんな驚いていました。「これは細いから食べられない。」「これは、おいしそう。」と言いながら、選別していま...
03.胡麻っ子日誌

中学生が母校へボランティア

先日、放課後に中学生が来校し、運動場の刈草の処理をしてくれました。殿田中学校の奉仕活動の一環として来校。運動会を前にグラウンドの草を引いたり刈ったりとしていますが、処理場へ運ぶ作業を今回中学生の皆さんが手伝ってくれました。全員が胡麻郷小学...
03.胡麻っ子日誌

南丹市陸上交歓記録会

2日(水)に5,6年生が参加した南丹市陸上交歓記録会がありました。 日差しが強い日でしたが、それぞれ自分の種目を 一生懸命がんばりました。 友だちのがんばる姿をスタンドから応援する姿も素敵な5.6年生でした。 ...
03.胡麻っ子日誌

4年生リーダーの一日

 今日は5、6年生が陸上交歓記録会に参加していたため、4年生がリーダーとなって学校生活を過ごしました。 委員会活動や下校の班長などいつもは高学年がリードしてくれるところを、今日は4年生だけで役割を分担して取り組みました。4年生は緊張感をも...
タイトルとURLをコピーしました