2024-06

03.胡麻っ子日誌

2年生 胡麻駅周辺探検

 2年生は生活科の学習で、地域へ町探検に出かけています。 今回は、胡麻駅と駅のお店屋さん、散髪屋さんに行きました。今日も、公共の場所でどのように過ごしたら良いかを考えたり、胡麻の素敵なところを探したりしました。
03.胡麻っ子日誌

蚕(カイコ)のお世話

 先週の水曜日に地域の方にカイコの幼虫をいただき、かがやき学級で育てています。子ども達は、桑の葉をあげて世話をしたり、食べている様子を観察したりしています。学校に登校するたび大きくなったカイコを、毎日嬉しそうに見ています。そして、「もうす...
03.胡麻っ子日誌

1年生 学年PTA

24日(月)の2時間目と3時間目に、子どもたちが楽しみにしていた学年PTAがありました。2時間目のしっぽ取りあそびでは、おうちの人のしっぽを取ろうとがんばったり、チームに分かれて何本しっぽを取れたか競ったりと、全力で楽しみました。3時間目...
03.胡麻っ子日誌

6年生 福祉学習(ユニバーサルデザイン)

 6年生は、総合的な学習の時間に福祉についての学習をしています。6月24日(月)の③、④校時に、南丹市社会福祉協議会から5名の方にお越しいただき、身近にあるユニバーサルデザインの製品などを写真で見たり、触れたりしました。誰もが使いやすいよ...
03.胡麻っ子日誌

4年学年PTA 理科の楽しさを

 4年生の学年PTAを行いました。今回は京都教育大学の先生にお世話になり、理科に関するお話を聞いたり、体験したりしました。 身近なものの放射線の存在に気付いたり、紫外線で色が変わるブレスレット作りなど普段ではできない体験をすることができま...
03.胡麻っ子日誌

金管練習♫

本日5,6校時は金管練習の日でした。今日は新たにご指導いただく方を招いての練習でした。夏祭りに向けて管楽器もガードもどちらも楽しく練習を積み重ねています。
03.胡麻っ子日誌

どろんこ教室

1,2年生でどろんこ教室に地域の田んぼへ行かせていただきました。 田んぼの中で、かけっこをしたり、生き物を探したり、浸かったりと、 どろどろになって楽しむ貴重な経験となりました。
03.胡麻っ子日誌

道徳教育研究会を開催しました

 「令和6年度よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」、「令和6年度保・幼・小・中連携教育研究指定事業」の第1回研究会を開催、教育委員会や南丹市内小中学校から多くの方が来校され、3年生と5年生の道徳の授業を参観していただきまし...
03.胡麻っ子日誌

【3年生・5年生】学年PTA

3年生は学年PTAで楽しくたくさん運動することができました!暑い中でしたが、2時間運動し続けても元気いっぱいの3年生でした! 5年生は若狭合宿で拾った貝殻を使って、写真立てを作りました!その後は体育館に移動して体を動かしました! ...
03.胡麻っ子日誌

【5年】初めての裁縫 手縫いに挑戦

 家庭科の学習で裁縫(手縫い)を行いました。初めての裁縫ということで、地域の方がお助けに来てくださりました。玉結び、玉どめ、波縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いに挑戦しました。初めてとは思えない手つきで縫う姿に地域の方も驚いておられ...
タイトルとURLをコピーしました