附属中NEWS

附属中NEWS

【自然科学部】鮭の卵の観察日記②

 1月15日(月)、鮭の卵がふ化しました。まだ数匹ですが、大きなおなかを引きずりながら、元気に泳ぎ回っていました。〈自然科学部の生徒の感想〉暗さや水質、水温に気を遣いながら卵の世話をするのは大変でした。やっとふ化しましたが、成魚になるには...
附属中NEWS

みらい楽Ⅲ「福福味噌汁キット」

1月23日(火)に、みらい楽Ⅲで野菜のフードロスについて研究するグループが、乾燥野菜を用いた「福福味噌汁キット」を福知山公立大学で販売しました。無農薬野菜を栽培されている「はるまる農園」様、無添加の味噌を製造されている「味歩里」様、野菜の...
附属中NEWS

全校合唱結団式

2月10日(土)の文化芸術展で、中学生が行う全校合唱に向けた結団式の様子です。結団式の中では「4年ぶりに行われる全校合唱で、保護者の期待を越える合唱をつくりあげたい」という熱い言葉が3年生のリーダーから伝えられました。本番に向けて、日々の...
附属中NEWS

3年社会科フィールドワーク~裁判傍聴&京都国際マンガミュージアム見学~

12月25日(月)3年生は京都市内で社会科フィールドワークを行いました。2学期に政治について学習し、冬季休業中の機会を用いて裁判傍聴をするために京都地方裁判所を訪れました。また、午後には京都国際マンガミュージアムを訪れました。生徒の感想「...
附属中NEWS

冬季講習 社会科フィールドワーク

12月21日(木)社会科のフィールドワークとして、京都東山を散策しました。2学期に鎌倉時代、室町時代の文化を学習したことを受け、冬季休業中の冬季講習の機会を用いて南禅寺や銀閣寺をめぐりました。生徒の感想「銀閣寺も南禅寺も木造で、平安文化や...
バレーボール部(女子)

第31回福知山カップ中学生バレーボール大会 出場

12月23日(土)福知山市民体育館にて福知山バレーボール協会主催の第31回福知山カップが開催され、福知山市、綾部市、舞鶴市、丹波市の15チームが出場しました。予選リーグで京都想和VC(舞鶴)と春日中(丹波)と対戦しました。本校 0-2 京...
附属中NEWS

みらい楽 イベント告知

福知山高校附属中学校では、3年生が総合的な学習の時間である「みらい楽」において福知山市の地域活性化をねらいとする取組を行っています。その取組の一つとして、私たちが住んでいる地域の魅力を発掘してもらうために謎解きイベントを企画しました。この...
吹奏楽部

KYOTO中学高校生ソロコンテスト2023 金賞・優秀賞受賞

12月24日(日)に開催された、KYOTO中学高校生ソロコンテスト2023に、中学3年生の吉谷彩音さんが出場しました。表情豊かに、のびやかな演奏をし、金賞・優秀賞を受賞しました。♪演奏曲 クラリネット協奏曲第3番 変ロ長調より 第1楽章(...
附属中NEWS

理科実験:硫黄の同素体について

中学3年生は、理科の授業で、高校の学習内容である硫黄の同素体について学んでいます。1月12日(金)には、同素体に関する実験を行いました。はじめに単斜硫黄を生成し、その後、ゴム状硫黄を生成しました。同じ元素で構成されていても性質が異なるとい...
附属中NEWS

【自然科学部】鮭の卵の観察日記

 地学講義室前に、鮭の卵が入った水槽を設置しています。卵がふ化するように、自然科学部で大切にお世話をしています。水温が10℃以上になるとふ化しないため、水温が上がりすぎないように新聞紙で水槽を覆っています。いつ鮭の卵がふ化するか、楽しみで...
タイトルとURLをコピーしました