附属中NEWS

附属中NEWS

Online Meeting with Students in Taiwan!

The students had an online meeting with students from Wen Chang Junior High School in Taiwan. Students from both school...
附属中NEWS

みらい楽Ⅱ サンガミッション プレゼン発表

10月3日(火)、中学2年生のみらい楽の授業で、「京都パープルサンガに協力するとしたらどのようなことができるだろうか?」というテーマで、プレゼン発表を行いました。2年生は、6月の校外学習でサンガスタジアムを訪れ、京都パープルサンガの方に「...
附属中NEWS

土曜講座 発明工作ペーパータワー

10月28日(土)土曜講座で、関西弁理士会より講師を招いて特別授業を実施しました。はじめに「弁理士」という仕事や知的財産権についてお話しいただきました。その後、紙を使ったタワーの作製に挑みました。グループで意見を出し合って、より高いタワー...
吹奏楽部

吹奏楽部 部内アンサンブルコンテスト

10月28日(土)と30日(月)の二日間で、吹奏楽部の部内アンサンブルコンテストを実施しました。8つのグループに分かれて、練習の成果を披露しました。どのグループの演奏も、個人の成長、そしてグループとしての成長が大きく感じられ、実りある取組...
吹奏楽部

吹奏楽部 講師レッスン

現在、吹奏楽部は10月末に部内で実施するアンサンブルコンテストに向けて、8つのチームに分かれて練習に取り組んでいます。10月9日(月・祝)と10月20日(金)には、講師の方をお招きし、チームごとに、専門的な指導をしていただきました。レッス...
未分類

中間考査

10月19日(木)、20日(金)に中間考査が行われました。福高祭、新人戦など大きな行事の連続で始まった2学期でしたが、もちろん学習も疎かにせずに頑張っています!考査前の教室を覗いてみると、友達同士で教え合いながら熱心に最終確認を行っていま...
附属中NEWS

11・12月学校行事予定

附属中NEWS

みらい楽Ⅰ~統計の見方・考え方②~

「統計の見方・考え方」の2回目の授業を行いました。この授業から、統計を活用したプレゼン作成に取り組んでいきます。図書館で自分たちが探究したいテーマを設定し、見通しを立てる1時間となりました。
附属中NEWS

中学3年生理科 ボルタ電池、ダニエル電池

9月28日(木)、中学3年生理科の授業でボルタ電池とダニエル電池の実験を行いました。ダニエル電池の仕組みについて前回の授業で確認したことをもとに、セロハンの意味やボルタ電池と比べて何がどのように改善したのかを考えながら、実験することができ...
附属中NEWS

みらい楽Ⅰ 統計の見方、考え方

福高祭を終え、新たな探究に挑みます。1年生の後半は、統計の見方、考え方を活用することで、探究するスキルを磨いていきます。9月28日(木)の授業では、学級の姿を明らかにすることを目的に、班ごとにアンケートを行い、結果を分析しました。授業の最...
タイトルとURLをコピーしました