12月16日(土)、第4回土曜講座を開講しました。今回の開講講座は7講座です。そのうち、講師をお招きした講座が3講座あり、日常の授業とはひと味違った学びを楽しみました。
〈今回の開講講座一覧〉*印は講師をお招きした講座です。
*「古文書」整理体験講座
講師:京都府立大学文学部歴史学科教授 東昇様、大学生、大学院生の皆様
*普通救命救急講座
講師:福知山消防署東分署 田邉洋平様
*アスリートのためのコンディショニング講座
講師:本校陸上競技部OB、柔道整復師・鍼灸師 酒井拓未様
☆裁判傍聴事前学習
☆小野小町考~古今和歌集と小町伝説を中心に~
☆ユダヤ人の歴史とパレスチナ問題
☆地球の歩き方vol.7
○生徒の感想○
●救急車が来るまでに周りがどれだけ動けるかが大事だなと思いました。知っているのと知らないのとでは動ける範囲も内容も質も変わるから、講習を受けて知っている人になったのは良かったです。一人ではやっぱりしんどいところもあるし、周りに人がいるなら、協力を適切に求めていくことが重要だと思いました。(救命救急講習)
●ずっと昔から続いてきた争いや宗教など、たくさんの要因が重なって今につながっていることを知って驚きました。簡単に解決できることではないんだと改めて感じました。今後ニュースや新聞でパレスチナ問題について注意して見ていきたいです。(ユダヤ人の歴史とパレスチナ問題)
●世界にある多くの観光地のことが分かったし、現地の動画や写真を見ることで、とてもおもしろく話を聞けた。歴史的背景などを感じながら、ヨーロッパの観光に興味を抱けた。(地球の歩き方vol.7)
第4回土曜講座
