福高NEWS

2年生進路ガイダンス

 1月11日(木)、2年生を対象に進路ガイダンスが行われ、ベネッセの方に講演をしていただきました。講演では、大学入試の実態を教えていただきました。そして、大学入試は高校の授業で学んだことが全てであり、普段の授業を大切にするようにと話してい...
福高NEWS

石川県 能登半島支援募金

 1月12日(金)と1月16日(火)に本校の生徒が昇降口で、1月17日(水)には福知山駅で、石川県・能登半島地震の支援募金を生徒会が行いました。  降る雪にも負けず、募金を呼びかける生徒たちの大きな声が元気よく響いていました。 ...
福高NEWS

百人一首かるた大会 予選会

 1月11日(木)、1年生の百人一首大会の予選が、各クラスで行われました。本戦に向けて、クラスでの順位を決定します。上の句が読まれ始めると、教室に緊張が漂います。パシッという札をとる音が聞こえると、緊張が一気に解けて笑顔や悔しそうな表情が...
吹奏楽部

【吹奏楽部】ソロコンテスト京都大会出場

1月13日(土)・14日(日)に、長岡京市中央生涯学習センターにて第1回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト京都大会が実施されました。本校からは、高校生と中学生の各1名が出場しました。フレーズを意識しながら、丁寧かつ表情豊かに演奏すること...
探究活動

みらい学 特別講義

 1月19日(金)、福知山公立大学より杉岡秀紀先生をお迎えし、1年生のみらい学特別講義を実施しました。 今回の講義タイトルは「プレゼンテーションの技法 ~聞き手に火をつけるプレゼン術~」です。「プレゼンの主役は誰か」という問いに対し...
福高NEWS

【自然科学部】鮭の卵の観察日記

 地学講義室前に、鮭の卵が入った水槽を設置しています。卵がふ化するように、自然科学部で大切にお世話をしています。水温が10℃以上になるとふ化しないため、水温が上がりすぎないように新聞紙で水槽を覆っています。いつ鮭の卵がふ化するか、楽しみで...
吹奏楽部

京都府アンサンブルコンテスト 銀賞受賞

12月24日(日)に八幡市文化センターにて開催された、第56回アンサンブルコンテスト高等学校の部に、高校生・中学生合同のグループで出場しました。限られた時間を有効に活用し、練習を重ねた3人で、まとまりのあるきれいな音色を響かせることができ...
福高NEWS

大学入学共通テスト 激励会

 1月11日(木)に、大学入学共通テストの激励会を行いました。  校長先生から準備の大切さと、「思うは招く」という言葉とともに落ち着いて試験に臨むための話があり、第3学年部長からは睡眠、食事と周囲の人に「ありがとう」を言うことの重要...
バドミントン部

【バドミントン部】京都府予選会出場決定!

 2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会両丹予選(個人戦)が行われた結果、以下の選手が1月13日(土)、14日(日)に行われる京都府予選会に出場することになりました。応援よろしくお願いします。 12月26日(火)会場:舞鶴文...
福高NEWS

【美術部】みんなで干支を描きました

 200号館と300号館の2階の渡り廊下に、大きな龍が登場しました。美術部が協力して描いた今年の干支「辰」です。部員の交流を深めるために、個々の作品だけではなく、みんなで一つの作品を作り上げることを大切にして作成しました。下書きから色の構...
タイトルとURLをコピーしました