中世城館 島津城跡 丘陵最高所の遺構群と東の支尾根上の遺構群に分かれる、網野町域最大の城館です 住所:京丹後市網野町島津高尾 位置:京都府遺跡マップ標高:180m 比高:160m 概要:島津集落の南西の山頂部を中心に展開します。この... 2023.01.20 中世城館
中世城館 尾坂城跡 『御檀家帳』に「大なる城主也國のゆみやとり」中の坊と記載があり、寺院の武装化がわかる城館です 住所:京丹後市網野町尾坂山内 位置:京都府遺跡マップ標高:195m 比高:20m 概要:旧尾坂寺本堂跡へ向かう参道南側... 2023.01.20 中世城館
中世城館 意布伎城跡・油池城跡 『御檀家帳』に「大なる城主」佐野殿と記載のある、保存状況も良好な城館です 意布伎城跡 油池城跡 住所:京丹後市久美浜町油池 <意布伎城跡> 位置:京都府遺跡マップ 標高:161m ... 2023.01.20 中世城館
中世城館 三重城跡 『御檀家帳』に「大なる城主」成吉孫次郎・榎並殿とならんで、「城主」成吉氏の記載もある城館です 住所:京丹後市大宮町三重西外・三坂谷 位置:京都府遺跡マップ標高:160m 比高80m 概要:三重集落の西側に広がる丘... 2023.01.20 中世城館
中世城館 弓木城跡 『御檀家帳』に「大なる城主」稲富殿と記載があり、一色氏最後の城ともいわれる城館です 住所:与謝野町弓木城山 位置:京都府遺跡マップ標高:59m 比高:55m 概要:天橋立の内湾、阿蘇海を東に見下ろす野田川河口域右... 2023.01.20 中世城館
中世城館 吉原山城跡 『御檀家帳』に「大なる城主」吉原殿と記載のある、竹野川流域で最も拠点的な城館です 住所:京丹後市峰山町吉原権現山 位置:京都府遺跡マップ標高:180m 比高:120m 概要:中郡と竹野郡の境界となる丘陵の頂部に位... 2023.01.20 中世城館
中世城館 久美浜城跡 『御檀家帳』に「国の御奉行」伊賀殿と記載があり、久美浜の町並み成立の起点となった城館です 住所:京丹後市久美浜町久美浜古城山 位置:京都府遺跡マップ標高:57m 比高:55m 概要:久美浜湾の南奧、久美浜市街地の... 2023.01.20 中世城館
中世城館 安良山(加悦有吉)城跡 『御檀家帳』に「国の御奉行」石川殿と記載があり、石川氏の本城となった城館です 住所:与謝野町算所安良 位置:京都府遺跡マップ標高:125m 比高:105m 概要:算所集落の西の安良山山頂に位置します。山麓には丹波... 2023.01.20 中世城館
中世城館 八幡山城跡 『御檀家帳』に「国の御奉行」小倉殿と記載があり、細川氏築造の石垣のある丹後唯一の山城です 八幡山城跡(全体図) 八幡山城跡(中心部) 住所:宮津市宮村身船 位置:京都府遺跡マップ標高:165m 比高... 2023.01.20 中世城館
中世城館 大島城跡 一色氏関連の城跡である可能性が高く、遺構の残存状況も良好で重要な城館です 大島城跡全体図 大島城跡(東曲輪群) 大島城跡(西曲輪群) 住所:宮津市大島林の下ほか、伊根町小坪・谷山ノ鼻・小坪谷... 2023.01.20 中世城館