島津城跡

丘陵最高所の遺構群と東の支尾根上の遺構群に分かれる、網野町域最大の城館です

住所:京丹後市網野町島津高尾

位置:京都府遺跡マップ
標高:180m 比高:160m

概要:島津集落の南西の山頂部を中心に展開します。この地点は、北へ向かえば琴引浜などの海岸部、東へ向かえば弥栄町の中心部、南へ向かえば峰山町の中心部、西へ向かえば網野町の中心部に至る交通の要衝です。
 城跡は丘陵最高所に展開する遺構群と、ここから、東へ派生する2つの支尾根上に構築される遺構群の3地区に分かれています。最高所の曲輪群と東尾根上の曲輪群の間は、急峻な斜面となっており遺構は認められません。『丹後国御檀家帳』には、石河中務丞殿が城主と記載されています。また「たかお御城のふもと」としてさかね三郎兵衛殿ほか9名の記載があります。近世地誌類では、羽田越前守、坂根修理亮、篠山与七郎の名をあげています。
 当城跡は、網野町域で最大級の規模をもつ保存状況の良好な城館です。

タイトルとURLをコピーしました