3年 王様のサンドイッチ(3年 道徳) 7月16日(水)の4時間目に4年生が特別の教科 道徳の学習をしました。毎日違うサンドイッチを作るように命令していた王様が、ある日サンドイッチを作る様子を見学します。その様子を見た王様の心は変わります。 子ども達は自分の生活を振り返り... 2025.07.17 3年令和7年度 学校の様子
3年 梅シロップ作り(3年) 7月2日(水)の4時間目に3年生が梅シロップ作りをしました。梅を洗って、おへそを爪楊枝で取り、穴をあけました。そして、「おいしくな~れ」と言いながら、梅と氷砂糖を瓶の中に入れました。毎年梅シロップ作りをしているので、手際よく作業を進めまし... 2025.07.02 3年令和7年度 学校の様子
3年 アゲハチョウの不思議を探る(3年 理科) 6月19日(木)の5時間目に3年生が京都教育大学 村上忠幸名誉教授に「アゲハチョウの不思議」についてお話していただきました。アゲハチョウの雄と雌の見分け方を教えていただいたり、産卵の様子を見せていただいたりしました。 <オスとメスの... 2025.06.19 3年令和7年度 学校の様子
2年 プール開き(2~5年 体育) 先日実施した1・6年生のプール開きに続き、6月17日(火)に2年生と5年生が、6月18日(水)に3年生と4年生がプール開きを実施しました。 梅雨入りしたとは思えないいお天気で、子ども達は「水が冷たくて気持ちいい。」「もっと、泳げるよ... 2025.06.18 2年3年4年5年令和7年度 学校の様子
3年 青谷たんけんたい(3年 総合的な学習の時間) 5月27日(火)の3・4時間目に3年生が学校のまわりの様子を知るために、中の地域へ探検に出かけました。中の地域にはお寺や神社、田や畑がありました。 <田んぼに水がはっているよ> <お寺だね> <学校が見えるよ> 2025.05.27 3年令和7年度 学校の様子
3年 はじめての習字(3年 国語) 4月24日(木)の5・6時間目に3年生がはじめて習字をしました。 先生から習字道具の使い方を聞いたあと、筆に墨をつけて横線や縦線、くにゃくにゃ線をかきました。 <ゆっくり丁寧に> <鉛筆とちがうなあ> <筆をたてて... 2025.04.24 3年令和7年度 学校の様子
3年 リコーダー講習会(3年 音楽) 4月23日(水)の2時間目に講師の方にきていただいて、3年生のリコーダー講習会を実施しました。3年生からリコーダーを使用するので、子ども達は興味津々です。 講習会では講師先生が長さの違う楽器でいろいろな曲を演奏してくださるのを聴いた... 2025.04.23 3年令和7年度 学校の様子
3年 絵の具を使って(3年 図工) 4月11日(金)に3年生が絵の具の使い方の学習をしました。絵の具に水を入れて色の濃淡を作ったり、絵の具を2色使って混色を作ったりしました。水を入れる量によって色が濃くなったり薄くなったりすることや、混ぜ合わせる量によって色が変わることを確... 2025.04.14 3年令和7年度 学校の様子