3年 旬のよいところを知ろう(3年) 11月8日(金)の4時間目に3年生が栄養教諭から「食べ物の旬」について教えていただきました。そしていつもいただいている給食にも、たくさんの旬の食材が使われていることを知りました。 11月8日は「城陽お茶の日」です。城陽は宇治茶の産地... 2024.11.11 3年過去_学校の様子
1年 焼き物色つけ(1~4年) 10月23日(水)の午前中に、1~4年生が焼き物の色付けをしました。粘土で作った作品が素焼きをしてもどってきたので、絵の具で色をつけました。もう1度焼くと鮮やかな色となります。 5・6年生の作品は本焼きをします。全校児童の作品を造形... 2024.10.23 1年2年3年4年過去_学校の様子
3年 校外学習(3・4年) 10月18日(金)に3・4年生がキッズプラザ大阪へ校外学習に行きました。キッズプラザ大阪は子どもたちが楽しい遊びや体験を通して学び、創造性を培い、可能性や個性と伸ばすことができる”こどものための博物館”です。子どもたちはグループごとに相談... 2024.10.18 3年4年過去_学校の様子
3年 虫の世界(3年 図工) 10月3日(木)の5時間目に3年生が図工で「虫の世界」を描きました。鉛筆でかいた下書きの線の上を習字で使う墨汁と筆を使って太くしました。 理科で学習した「あたま」「むね」「はら」を意識してかくと、いきいきとした虫になりました。できあ... 2024.10.03 3年過去_学校の様子
3年 風とゴムの力のはたらき(3年 理科) 9月4日(水)の5時間目に3年生が、「風の強さを変えると、ものが動く距離はどうなるか」について体育館で車を使って調べました。「風が強い方が遠くまで動くと思うよ。」「台風のとき、風が強くてめっちゃ遠くまで動いてたよ。」と予想をたてたあと、実... 2024.09.04 3年過去_学校の様子
3年 歌って音の高さをかんじとろう(3年 音楽) 7月3日(水)の5時間目に3年生が音楽の授業で楽しく歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。3年生からはじめたリコーダーも、ずいぶんきれいな音で吹けるようになってきました。 <音の高さに気をつけて> <いい音がでるように>... 2024.07.03 3年過去_学校の様子
1年 プール開き(全学年 体育) 6月17日(月)に1年生と6年生が、6月19日(水)に2年生と5年生が、6月20日(木)に3年生と4年生がプール開きを実施しました。 それぞれの学年の目標が達成できるように、水泳学習を進めていきます。 <1年生> <6年... 2024.06.20 1年2年3年4年5年6年過去_学校の様子
3年 植物を調べよう(理科 3年) 6月11日(火)に、3年生が種をまいて育てたホウセンカが大きくなってきたので、プランターに植えかえました。種をまくと初めに子葉が出て、そのあと葉が出て草たけがのびました。これからも、どのように育っていくのかを観察します。 <教室で観... 2024.06.11 3年過去_学校の様子
3年 リコーダー講習会(3年 音楽) 5月14日(火)の5時間目に講師の方に来ていただいて、3年生のリコーダー講習会を実施しました。小学校では3年生からソプラノリコーダーを使用します。 講習会では指の押さえ方や息の吹き方の練習をしてから音を出してみました。子どもたちはき... 2024.05.14 3年過去_学校の様子
3年 はじめての習字(3年 国語) 5月7日(火)の5時間目に3年生が初めて習字をしました。子どもたちは習字の授業に興味津々です。先生の説明を聞いた後、筆を使って線や丸を書く練習をしました。最後にお地蔵様をかきました。とってもよい表情のお地蔵様がかけました。 <筆にた... 2024.05.07 3年過去_学校の様子