2年

2年

わりこみ(2年 道徳)

9月11日(水)の5時間目に2年生が道徳の学習をしました。「自信を持ってよいことをするには、どんな気持ちが大切か」について考えました。役割演技を通して主人公の気持ちを考えたり、友達と話し合い活動をしたりしました。 本校では本年度から...
2年

ふしのかんじを生かしてうたいましょう(2年)

9月3日(火)の5時間目、2年生が音楽の学習をしました。最初に鍵盤ハーモニカで「おどろうたのしいポーレチケ」の練習をしました。ゆびひろげ、ゆびまたぎ、ゆびくぐりがあってなかなか上手にひけなかったのですが、何回も練習していると少しずつスムー...
1年

プール開き(全学年 体育)

6月17日(月)に1年生と6年生が、6月19日(水)に2年生と5年生が、6月20日(木)に3年生と4年生がプール開きを実施しました。 それぞれの学年の目標が達成できるように、水泳学習を進めていきます。 <1年生> <6年...
2年

とび出せ!町のたんけんたい(2年 生活)

6月12日(水)に2年生が青谷コミュニティーセンターへ町探検に行きました。青谷コミセンの館長さんからお話を聞いたり、図書室を見せていただいたりしました。 たくさんの子どもが「コミセンまつりに来たことある。」「本を借りたことある。」と...
2年

大きくそだて わたしの野さい(2年 生活科)

5月8日(木)の4時間目に2年生がミニトマトの苗を植えました。苗をポットからそっと出して、一人一人が自分の鉢に植えました。夏にミニトマトがたくさんとれるように水やりをしたり、わきめをつんだりして世話をしていきます。 ...
2年

にぎにぎねんど(2年 図工)

4月11日(木)に2年生が図工で「いらっしゃい ○○やさんです」を粘土を使って作りました。粘土をまるめたり、のばしたりしておすしやスイーツを作りました。 <何を作ろうかな?> <粘土をのばして> <できあがり!>
2年

「絵の本ひろば」開催(2・5・6年)

11月7日(火)8日(水)の2日間、青谷コミセン図書室のご協力のもと図工室で「絵の本ひろば」を開催しています。300冊余りの本が並んだ図工室に入った子ども達は、何が始まるのだろうと目を輝かせていました。 本がいっぱいの素敵な雰囲気の...
1年

がっこう たんけん(1・2年 生活科)

5月11日(木)に1年生と2年生が「なかよし会」をしました。生活科では2年生が1年生を案内して学校探検をする学習があります。今日は学校探検の前に2年生と1年生がなかよくなるために、「なかよし会」をしました。 全員で人数集めゲームをし...
2年

大きくそだて わたしの野さい(2年 生活科)

5月10日に2年生がミニトマトの苗を植えました。苗をポットからそっと出し、一人一人が自分の鉢に植えました。夏にたくさんのミニトマトがとれることを楽しみにしています。 <鉢に土をいれます> <ポットから苗をだします> <大...
タイトルとURLをコピーしました