1年

1年

修学旅行クイズ大会(1年・6年)

6月29日(木)の5時間目に6年生が1年生にむけて「修学旅行クイズ大会」を実施しました。6年生が考えた水族館の動物やパルケエスパーニャのアトラクションについてのクイズです。6年生は1年生が答えやすいようにクイズを考えました。 <招待...
1年

すなやつちとなかよし(1年 図画工作科)

6月21日(水)の2・3時間目に1年生が砂場で砂や土の感触を味わいながら、お団子や山、トンネルをつくりました。水が入ると子どもたちはさらに楽しんでお風呂や川をつくっていました。 <型抜きでプリン作り> <お団子つくり> ...
1年

プール開き(1・6年 体育科)

6月20(火)の3・4時間目に1年生と6年生がプール開きをしました。 1年生は小学校のプールを見て「大きい。」と驚いていました。6年生は「早く、泳ぎたい。」「平泳ぎを頑張りたい。」と意欲いっぱいでした。他の学年も、今週プール開きをす...
1年

幼稚園・保育園との連携(1年)

6月1日(木)の5時間目に、幼稚園・保育園の先生が1年生の授業を見に来てくださいました。幼稚園・保育園の先生を見つけた1年生は大喜びでした。1年生ががんばって学習している様子を見ていただきました。 <幼稚園・保育園の先生方> ...
1年

学校たんけん(生活科 1・2年)

5月19日(金)の2・3時間目に1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内して校長室、保健室、図書室等を探検しました。そして、それぞれの教室は何をするところかをわかりやすく、説明しました。 <はじめの会> <「校...
1年

交通安全教室(1年・3年)

5月16日(火)に城陽警察の警察官の方、城陽地域交通安全活動推進委員の方に来ていただき、2時間目に1年生が3時間目に3年生が交通安全教室を行いました。 1年生は見通しの悪い交差点での確認の仕方や、交差点の渡り方などを教えていただきま...
1年

がっこう たんけん(1・2年 生活科)

5月11日(木)に1年生と2年生が「なかよし会」をしました。生活科では2年生が1年生を案内して学校探検をする学習があります。今日は学校探検の前に2年生と1年生がなかよくなるために、「なかよし会」をしました。 全員で人数集めゲームをし...
1年

うろこをぬろう(1年 図画工作)

青谷小学校の空に1年生が作ったこいのぼりが泳いでいます。1年生が図画工作の時間に、うろこに色をぬりました。屋根より高いこいのぼりが気持ちよさそうに青空を泳いでいます。 <気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり> <青空に映えるこいのぼ...
1年

交通安全教室(1年)

4月18日(火)の4時間目に城陽警察署の警察官と城陽地域交通安全活動推進委員の方に、交通ルールの基本や不審者に出会ったときの合い言葉「いかのおすし」について教えていただきました。 交通ルールをしっかり守ったり、自分の命を守る行動がで...
1年

はじめての 給食(1年)

4月13日(木) 1年生の給食が始まりました。メニューはごはん・牛乳・ポークカレー・フルーツミックス(ゼリー)です。カレーは給食の中でも、人気のメニューです。 <人気のカレー> <「いただきます。」> <ごはんにルーをか...
タイトルとURLをコピーしました