その他

ハートフルハローデー(12月)

本日(12/8)は令和4年(2022年)最後のハローデーでした。暦では大雪を過ぎ、寒さもいよいよきびしくなってきました。本年も校区の様々なところで子どもたちに声をかけていただき、ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。 ...
児童会

ドッジボール大会(児童会)

12月6日(火)の中間休み(スマイルチームA班)と昼休み(スマイルチームB班)にドッジボール大会を実施しました。児童会が企画・運営する大会です。 児童会では、かねてから全校みんなで楽しめる取組がしたいと考えていました。めあては、「協...
1年

歯みがき巡回指導(1年)

12月7日(水) 1年生の歯みがき巡回指導を実施しました。講師は歯科衛生士の打田先生です。 はじめに1年生の頃には、永久歯への生え替わりなどで口中がどんな風になってくるかについて知りました。第一大臼歯が生えてくると、奥歯が磨きにくく...
その他

絵本とおはなしの会(12月)

12月5日(月)の中間休みに、「絵本とおはなしの会」に所属する読書ボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。 「もみじのてがみ」(作:きくち ちき)と 「よあけ」(作:あべ弘士)の2冊です。最初の「もみじのてがみ」は、...
1年

あきパーティー(1年 生活「あきとなかよし」)

12月2日(金)、1年生が「あきパーティー」を開きました。 生活科の「あきとなかよし」の学習で、春や夏と比べながら秋の自然や生き物をさがしたり、みつけた秋をじっくりと観察したりしてきました。その後、見つけたもので作品を作ったり、遊ん...
その他

今月の本(12月)

図書室前の「今月の本」コーナーが更新されていました。 濱田先生12月のおすすめ本は、「モンスター・ホテルでクリスマス」(作:柏葉 幸子 絵:高畠 純)です。 今年もクリスマスシーズンになりました。図書室にもクリスマスをテーマに...
4年

水とわたしたちのつながり(4年 総合的な学習の時間)

11月29日(火) 4年生が「水とわたしたちのつながり」について学習しました。講師はサントリーの小川先生です。 小川先生が出題される問題に手元のカラーカードで答えたり、各セクションで学んだ後に示されるミッションを、みんなで考えながら...
6年

みんながもっているプレゼント(6年)

11月29日(火) 6年生で京都府教育委員会「知的好奇心をくすぐる体験授業」を実施しました。講師は、京都大学准教授の竹之内 沙弥香先生です。 「みんながもっているプレゼント」をテーマに、人が生まれながらにしてもっているプレゼント、い...
3年

青谷交番見学(3年 社会)

11月28日(月)、3年生が青谷交番を見学しました。 交番の施設や、事件や事故が起こったときのこと、警察の仕事などについてインタビューしました。町を守る交番や警察の役割、警察官の仕事について深く知ることができたと思います。 青...
その他

ハートフルハローデー(11月3回目)

本日(11/28)は11月3回目のハローデーでした。(11月は8の付く日が全て平日でしたので、3回のハローデーをお世話になりました。)朝方は雲が多かったですが、この後晴れて小春日和になるようです。本日も校区の様々なところで子どもたちに声を...
タイトルとURLをコピーしました