08_児童の様子

08_児童の様子

5年生 ダイハツものづくり体験 9月5日(木) 

5年生の社会科の学習の一環で、ダイハツのもの作り体験の出前講座がありました。 みんなで分担して流れ作業を体験したり、塗装やプレス、部品の組み立て方などを実際に体験させてもらいました。 体...
08_児童の様子

始業式 8月26日(月)

5向小に子ども達の元気な声が帰ってきました。転入生も加わり、494人になりました。 校長先生からのお話をしっかりと聞き、その後の大掃除もすみずみまで頑張っていました。 体育大会の色わけも発表されました。 どの色も...
08_児童の様子

夏祭り 7月20日(土)

終業式翌日の土曜日、夏休み初日に、PTA主催の夏祭りが行われました。 子ども達もとっても楽しみにしていた夏祭りです。 オープニングは楽っ鼓さんによる演奏から始まりました。 続いて登場したのは「5向レンジャー」 ...
08_児童の様子

1学期終業式 7月19日(金)

1学期の70日が終わり、終業式でした。 6年生はずいぶん早くから集合し、みんなの手本となってくれました。 1学期の自分の頑張りを振り返ること、読書に親しむこと、安全な夏休みを過ごしてほしいことなどの話を静かに聞くことが...
08_児童の様子

たけっこカレー屋さん 7月18日(木)

たけっこ学級で育てたお野菜を使って、たけっこ学級の子達がカレー作りをしました。 ごはんの火加減や、野菜のかたさも確かめながら、高学年の子達が調理をし、とっても美味しくできました。 待っている間に低学年の...
08_児童の様子

着衣泳5・6年生 7月17日・18日

水泳学習の締めくくりは着衣泳でした。川や海でもしも溺れてしまった時に、どのように命を守るかを学ぶ大切な学習です。 5年生は初めての着衣泳です。「UITEMATE(ういてまて)」を合い言葉に、自分で浮く感覚や、ペットボトルなどを使って...
08_児童の様子

6年 聾学校との交流会

居住地交流の一環で、6年生が聾学校と交流会をしました。 聾学校の先生による聾学校についての工夫や聞こえ方のお話に、子ども達は興味津々で聞いていました。名前や簡単な挨拶を手話で話す練習もしました。 担任の...
08_児童の様子

水泳学習 

毎日暑い日が続いています。6月中旬から始まった水泳学習。各学年での目標達成を目指して学習を行っています。 1年生・2年生は、もぐったり浮いたりすることを中心に。 3年生・4年生は、浮いて進む・もぐる・浮くことを中心に。 ...
08_児童の様子

4年生と2年生のペア読書 6月20日(木)

4年生は今年初めてペア読書をしてあげる側になりました。 どんな本だと2年生が喜ぶかを考え、練習して、当日に臨みました。 目線を合わせて読んであげたり、楽しんでくれているかな、と表情を見たり、相手を思いや...
08_児童の様子

3年生と5年生のペア読書 6月18日(火)

今日は3年生と5年生のペア読書でした。 5年生は、昼休みから「今日はペア読書だから!」と早めに掃除に取りかかりペア読書に向かっていました。 教室だけでなく、ランチルームや図書室、理科室などで読み聞かせを行いました。一生懸命に読...
タイトルとURLをコピーしました