06_給食室より

06_給食室より

たけっこ6年生 給食の炒め物を考えよう!

たけっこ学級の6年生も、給食の「オリジナル炒めるおかず」を考えました。 ジャーマンポテトをベースに考えてくれたのですが、味つけについて、試作をして決めることになりました。 材料は、じゃがいもと玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ウイン...
06_給食室より

セレクトフルーツ(すいか・パイナップル)

今日は今年度3回目のセレクト給食を行いました。 セレクト給食は、2種類のおかずやデザートのうち、好きなものを選んで食べます。自分で食べるものを、自分で「選ぶ」ことで、食に興味をもったり、給食を楽しみに感じてもらうことを目的に毎月1回...
06_給食室より

ランチルーム給食スタート

今年度も6月からランチルーム給食がはじまりました。 ランチルームではふだんとちがった食事専用の部屋で楽しく食べ、栄養教諭から食に関する話もします。 火曜日のパンの日には、トースターで軽くパンを焼くこともできます。 ...
06_給食室より

水無月~夏越の祓~

京都では6月30日に「水無月」という和菓子を食べる風習があります。この日は1年の折り返しにあたるため、前半半年の邪気をはらい、残り半年を無事に過ごせるよう、願いがこめられています。 そこで、今日は給食室でも水無月を手作りしま...
06_給食室より

6年生家庭科 給食の炒め物を考えよう

6年生が家庭科で炒め物の調理について学習をした後、給食の「オリジナル炒めるおかず」を考えました。 栄養のバランス、彩り、旬の食材、夏らしい味付け、価格等、を意識してメニューを考えます。 クラス代表メニューを投票...
06_給食室より

万博開催記念メニュー 世界の料理 ~エジプト~

4月13日から10月13日まで「EXPO2025大阪・関西万博」が開催されます。 そこで乙訓地域の小中学校では、4月から10月までの間、万博参加国のなかから、6つの国をテーマにした献立を給食で提供します。 6月は「エジプト」の...
06_給食室より

歯と口の健康週間(カルシウムたっぷり献立)

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。 そこで6月2日~6日の給食は、歯や骨を強くするカルシウムがたっぷりとれる献立が登場しました。(中学年カルシウム量350mg) 2日(月)の給食 3日(火)...
06_給食室より

手作りソースカツ丼

今日の給食は、福井県のB級グルメで有名な「ソースカツ丼」でした。 薄くスライスされた豚ロースに、小麦粉と水で作ったバッター液をつけ、1枚ずつ丁寧にパン粉づけをしていきます。 たっぷりの油で揚げ、 ...
06_給食室より

万博開催記念メニュー 世界の料理~スペイン~

4月13日から10月13日まで「EXPO2025大阪・関西万博」が開催されます。 そこで乙訓地域の小中学校では、4月から10月までの間、万博参加国のなかから、6つの国をテーマにした献立を給食で提供します。 4月は「スペイン」の...
06_給食室より

1年生はじめての給食

今日から1年生も給食がはじまりました。 今年も1年生はじめての給食は、子どもたちに大人気のカレーです。 はじめての給食当番も、しっかり身支度をして、上手に入れることができました。 給食のカレーはたくさんの...
タイトルとURLをコピーしました