【警報発令による休校】6月2日(金)6時31分時点で南丹市に大雨警報が発表されました。今後、天気の悪化が考えられますので、本日は休校とします。


2023/06/01 プール清掃
何とか天気ももち、5年生と6年生でプール清掃を行いました。みんな集中して一所懸命に掃除をしてすっかりプールがきれいになりました。5年生6年生のおかげで、今年の夏も気持ちよく水泳学習ができます。今から水泳学習が楽しみです!








2023/06/01 2年 町探検
2年生は町探検にいきました。グループごとに分かれて、学校の近くのお店に出かけました。中を見学したり、お店の人にインタビューすることで、町のことをたくさん知ることができました。




2023/05/31 あいさつ運動
今日は八木西校区の保護司さんによるあいさつ運動をお世話になりました。朝早くからありがとうございます。たくさんの地域の方から見守っていただいています。




2023/05/31 はくをかんじとろう
1年生は音楽で「はくをかんじとろう」と題し、リズム遊びをしました。みんな楽しんで取り組みました。




2023/05/31 ヒトや動物の体
6年生は理科で「ヒトや動物の体」について学習しています。今日は空気編として、ヒトの体に酸素を取り入れることについて、みんなで話し合いました。




2023/05/30 電気のはたらき
4年生は理科で「電気のはたらき」について学習してきました。電流の大きさを変える方法や、電流の向きを変える方法を学びました。学習したことを使い、電気で走る車を走らせていました。




2023/05/29 キャッチバレーボール
3年生は体育で「キャッチバレーボール」をしていました。相手から返ってきたボールをキャッチし、味方にパスをして相手のコートに投げ入れます。初めてやった3年生はとても楽しそうでした。




2023/05/26 参観日
今日は参観日でした。少し緊張しながらも、みんな頑張りました。お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました!












2023/05/25 1年生学校のまわり探検
1年生は学校のまわりを探検しています。今日は運動場のまわりを歩いて、八木駅の西口へ行ってきました。




2023/05/25 町探検へ向けて
2年生は来週の町探検に向けて準備をしています。町のお店や施設へでかけ、そこで働く人たちへインタビューをさせていただく予定です。




2023/05/24 調理実習
5年生は家庭科で初めて調理自習をしました。今日はほうれん草やジャガイモをゆでた調理をしました。みんな協力しながら楽しく取り組みました。


2023/05/24 How are you ?
3年生は外国語の学習で「How are you ?」を使って、自分の調子を話したり、相手の様子をたずねたりしました。




2023/05/24 学校たんけん
1年生は生活科で学校たんけんを行いました。グループごとに学校を探検して、いろいろな先生にインタビューをしました。






2023/05/24 かんさつ名人
2年生は国語で「かんさつ名人になろう」という学習をしています。観察したことをまとめる方法を学習しました。




2023/05/24 読み聞かせスタート
今日から読み聞かせが始まりました。今年度もボランティアの方にお世話になり、本に親しみます。子どもたちは時に笑ったり、じっと見入ったりして、聞いていました。






2023/05/24 あいさつ運動
今日は民生児童委員さんや地域の方にあいさつ運動をお世話になりました。朝早くからいつもありがとうございます!!!






2023/05/23 歯みがきポスター
1年生は図工で歯みがきポスターを作っています。みんな楽しみながら取り組んでいます。





2023/05/23 電気のはたらき
4年生は理科で「電気のはたらき」について学習しています。今日は乾電池を使って、電流の流れる向きについて調べました。




2023/05/23 翼をください
6年生は今日の音楽で翼をくださいの歌を練習しました。曲想にふさわしい歌声を意識して歌うことに取り組みました。




2023/05/23 公平
3年生は道徳で公平について考えました。誰に対しても公平に接するためにはどうのようにすればいいのかをみんなで話し合いました。




2023/05/23 草抜き大会
健康体育委員会が草抜き大会を企画しました。たくさんの人が参加し、たった10分間ほどでしたが、一輪車2台分ほどの草が集まりました。








2023/05/22 田植え
5年生が総合的な学習の時間で田植えをしました。地域の方にお世話になって田植えについて教えていただきました。また、学校運営協議会の方も参加していっしょに田植えを楽しみました。地域の皆さん、学校運営協議会の皆さん、ありがとうございました!八木西 大好き!!!


















2023/05/19 掲示板
児童昇降口の掲示板が変わりました。今回は修学旅行をテーマに掲示しています。
ぜひ、ご覧ください!

2023/05/19 委員会
今日は5年生6年生による委員会活動でした。学校生活をよりよくするための取組をみんなで話し合いました。





2023/05/19 愛鳥週間ポスター
2年生は図工で愛鳥週間のポスターを作っています。工夫しながら楽しく取り組んでいます。





2023/05/19 メダカの誕生
5年生では、教室でメダカを飼い観察をしています。今日は、理科の授業でメダカの誕生について学習しました。




2023/05/19 児童集会
集会を行いました。保健・体育委員会から、楽しく学校をきれいにしよう!と、「草抜き大会」が提案されました。その後は、みんなで歌をうたいました。





2023/05/18 八木はかせになろう
3年生は総合的な学習の時間で、八木西校区巡りをします。今日はグループごとに見学する計画を立てました。




2023/05/18 体力テスト
体力テストを行いました。グループに分かれて測定場所を回りました。高学年が下の学年にやり方を教えたり、友達同士で協力しあったりして、とてもスムーズに測定が進みました。自分の最高記録を目指してがんばることができました。
























2023/05/17 タブレット貸与式
1年生がいよいよタブレット使った学習が始まります。今日はタブレットをわたす貸与式を行いました。大切にタブレットを使う確認をしたあと、ICTの先生からタブレットの使い方を学びました。






2023/05/17 調理に向けて
5年生は家庭科でほうれん草を使った調理実習をします。今日は各グループごとに調理の役割分担を確認しました。




2023/05/17 シャトルラン
2年生は体育で体力テストのシャトルランに取り組みました。1年生の頃と比べてたくさん走ることができました。




2023/05/16 よいことと わるいこと
1年生は道徳で「よいこととわること」について学習しました。挿絵を使って、よいことわるいことについてみんなで考えました。




2023/05/16 愛鳥週間 緑化運動 ポスター作り
3年生4年生は、図工で愛鳥週間と緑化運動のポスター作りに取り組んでいます。鳥を調べたり、植物を調べたりして、楽しんで作成しています。








2023/05/16 快晴!休み時間
とてもいいお天気で、休み時間はお気に入りの場所で遊びました。でも、6年生がいないので、少しだけ運動場がさびしいです。
時間いっぱい遊ぶと、駆け足で教室へ戻る姿が見られました。






2023/05/15 あいさつ運動
今日は1年生2年生によるあいさつ運動を行いました。児童昇降口前でみんなで元気よくあいさつの声をかけ合いました。








2023/05/15 修学旅行ものがたり㊳
無事に学校に到着し、解散式を行いました。楽しかった2日間が終わりますが修学旅行の経験を学校生活に活かしていきましょう。これで修学旅行ものがたりはおしまいです。


2023/05/15 修学旅行ものがたり㊲
予定通りスペイン村出発しました!
みんな元気です。

2023/05/15 修学旅行ものがたり㊱
最高の天気です!





2023/0515 修学旅行ものがたり㉟
天気も晴れて気持ちいいです!
昼食をグループごとにとっています。





2023/05/15 修学旅行ものがたり㉞
グループで計画した楽しみ方で活動しています。もうすぐお昼ご飯です。


2023/05/15 修学旅行ものがたり㉝
引き続きスペイン村を楽しんでいます。






2023/05/15 修学旅行ものがたり㉜
グループに分かれて、楽しんでいます!




2023/05/15 修学旅行ものがたり㉛
スペイン村開演!
グループごとに行動します!



2023/05/15 修学旅行ものがたり㉚
無事にスペイン村到着しました!
みんな楽しみです。


2023/05/15 修学旅行ものがたり㉙
予定通り旅館を出発しました!

2023/05/15 修学旅行ものがたり㉘
退館式をしました。
お世話になった旅館の方にお礼を
みんなで伝えました。


2023/05/15 修学旅行ものがたり㉗
みんな元気です!
朝からしっかり食べています!



2023/05/15 修学旅行ものがたり㉖
朝の海岸散歩です。日の出は見られませんでしたが、雨は上がっていました!
みんな元気です。


2023/05/14 修学旅行ものがたり25
今日の予定は無事終了しました。明日に備えて休みます。おやすみなさい。

2023/05/14 修学旅行ものがたり㉔
班ごとにタブレットで撮影したおもしろ写真発表会をしました!

2023/05/14 修学旅行ものがたり㉓
今日の振り返りを班ごとにしました。


2023/05/14 修学旅行ものがたり㉒
雨が降っていますが楽しみながら買い物してます。





2023/05/14 修学旅行ものがたり㉑
夕食の後は買い物です。お土産を選んでいます。




2023/05/14 修学旅行ものがたり⑳
楽しみにしていた夕食です!おなかがぺこぺこでたくさん食べています!


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑲
旅館に着きました!
みんな元気です!
入館式をしました。



2023/05/14 修学旅行ものがたり⑱
鳥羽水族館を出発し旅館に向かいます。

2023/05/14 修学旅行ものがたり⑰
雨のため、二見の見学を中止して鳥羽水族館の見学を延長して楽しんでます。





2023/05/14 修学旅行ものがたり⑯
アシカショーをみんなで見ています!


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑮
グループで楽しく鳥羽水族館を見学してます。





2023/05/14 修学旅行ものがたり⑭
鳥羽水族館到着!
みんな元気です。


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑬
バスレクで盛り上がっています。

2023/05/14 修学旅行ものがたり⑫
みんな元気です!
安濃サービスエリア出発しました!

2023/05/14 修学旅行ものがたり⑪
食事を終え、予定通りの時刻に、全員で元気に伊勢へ出発しました。

2023/05/14 修学旅行ものがたり⑩
11:00過ぎ。奈良公園の探索を終え、食事中です。


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑨
引き続き、奈良公園を探索中です。


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑧
奈良公園を探索中です。二月堂の舞台へ上がり、奈良の町を見渡します。


2023/05/14 修学旅行ものがたり⑦
大仏殿の中に入り、大仏様を見学中。近くで見ると、とても大きいです。



2023/05/14 修学旅行ものがたり⑥
東大寺大仏殿に向かっています。遠くから見ても大きいです。!



2023/05/14 修学旅行ものがたり⑤
東大寺南大門に到着です。みんな元気です。


2023/05/14 修学旅行ものがたり④
奈良に到着しました! 奈良は、雨が止んでいました!!

2023/05/14 修学旅行ものがたり③
バスレクを楽しんでいます。

2023/05/14 修学旅行ものがたり②
家の方や学校運営協議会の方、教職員の見送りを受けて、バスが出発しました。




2023/05/14 修学旅行ものがたり①
出発式です。2日間の目標を確認しました。楽しく、そして、さらに仲良くなる修学旅行にしたいですね。




2023/05/12 結団式
6年生は日曜日から修学旅行に行きます。今日はその結団式を行いました。クラスで目標や約束を確認したり、一人一人がめあてを発表したりしました。修学旅行が楽しみです!




2023/05/12 集会
久しぶりの全校集会を行いました。校歌の練習に取り組み、久しぶりに全校で歌うことができました。




2023/05/11 サツマイモ植え
1・2年生は、地域の方に教えてもらいサツマイモを植えました。いいお天気で、楽しく植えることができました。お手伝いいただいた学校運営協議会の皆様、ありがとうございました!







2023/05/10 修学旅行に向けて
6年生は今週末に行う修学旅行の準備をしていました。あいさつ等の練習をしたり、グループごとの活動の確認をしたりしていました。




2023/05/09 昼休み
今日は天気がいいので、グラウンド遊びが多かったです。3年生はみんな遊びに取り組みました。


2023/05/09 絵の具スケッチ
5年生は図工で絵の具スケッチに取り組みました。自分のお気に入りの場所や物を絵の具を使ってスケッチしました。みんな楽しく集中して取り組めました。




2023/05/09 漢字
2年生は漢字の学習をしました。初めて「しんにょう」のつく漢字を習い、3画で書くことなどを確かめながら書いていました。




2023/05/08 体つくり運動
3年生は体育で体つくり運動に取り組んでいます。いろいろなゲームを取り入れた楽しい運動をグループごとに挑戦しました。




2023/05/08 毛筆
4年生は毛筆の学習をしました。今日は「原」という字に取り組みました。「かまえ」や「たれ」の部分に気をつけて丁寧に書きました。




2023/05/08 元気に育て わたしの花
1年生は生活科でアサガオを育てます。今日はアサガオの種を観察して、絵にしてまとめました。





2023/05/02 クラブ勧誘集会
クラブ勧誘集会がありました。サッカークラブ、バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ、手話クラブ、工作クラブ、タブレットクラブの6つが発起され、それぞれが工夫を凝らしてアピールをしていました。






2023/05/02 言わなきゃ
4年生は道徳で「言わなきゃ」というお話をもとに、正しいと思うことを行動にうつす難しさについてみんなで話し合いました。




2023/05/02 わたしたちのまち
3年生は社会科で「わたしたちのまち」という単元で南丹市について学習に取り組んでいます。今日は南丹市の様子から調べてみたいことなど、疑問を出し合いました。




2023/05/01 お茶
5年生は家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。いつも飲んでいるお茶でしたが、お茶の入れ方を学んで飲むお茶の味は少し違った感じがしたようです。




2023/05/01 選挙の仕組みについて知ろう
6年生は社会科で政治について学んでいます。今日は選挙の仕組みについて学習していました。選挙権は誰にあるのか、税金は何に使われているのかなどを話し合いました。




2023/05/01 体力テストに向けて
5月18日に体力テストがあります。1・2年生は「ソフトボール投げ」の練習に取り組みました。できるだけ遠くまで投げられるようにがんばって練習していました。




2023/04/28 楽しかった 城山登山
今日はみんなが楽しみにしていた城山登山でした。フレンド班で登りました。途中で高学年の児童から手を引いてもらいながら、低学年の児童が登る温かい姿も見られました。頂上では1年生歓迎会を行い、1年生の自己紹介や八木西クイズを行いました。また、城山の城主であった内藤ジョアンの末裔のオペラ歌手である内藤大さんにも参加いただき、ジョアンの歌を歌いました。下山後は、フレンド班ごとに仲良くお弁当を食べました。楽しい城山登山のために、地域の皆様、PTAの皆様、学校運営協議会の皆様、内藤大さんお世話になりました。ありがとうございました!!!





















































2023/04/27 外国語(英語)学習
今年度初めて、ALT(外国語指導助手)の先生と学習しました。英語での自己紹介活動をめあてに、今日は、ALTの先生の自己紹介を聞いた後、自分の好きなことなど、紹介したいことを考えました。




2023/04/27 ポスター作製
4年生は、ポスター作りを進めています。緑化、愛鳥週間、それぞれのテーマを選び、タブレットで資料を集めました。完成が楽しみです。




2023/04/26 たし算
2年生は算数で何十になるたし算の計算の仕方についてみんなで考えました。大きな数のたし算に挑戦です。




2023/04/26 楽しい調理
5年生は家庭科で調理の学習に取り組みます。今日は、包丁の使い方など調理する道具を調べたり、調理の目的・手順について考えたりしました。




2023/04/26 こんなもの みつけたよ
1年生は生活科で学校探検をして、見つけたものを国語の時間をつかってこんなものみつけたよと題し、紹介するためのカードにまとめました。




2023/04/26 あいさつ運動
今日は民生児童委員さんや保護司会の方に朝からあいさつ運動をお世話になりました。登校時は雨が強く降ってきましたが、みなさんの見守りのおかげで安全に登校できました。大雨の中、登校の見守りをいただき、ありがとうございました!




2023/04/25 学校のまわり
3年生は社会科で「東西南北」の方角について学習しました。「八木西小学校の北には何がある?」の問いに、「病院」「中学校」と答え、地図に記号を書き込んでいました。




2023/04/22 城山登山下見
今日は午後からPTA本部と全校遠足の城山登山下見を行いました。頂上から見る八木の町は絶景でした。PTA本部の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、自治会の皆様にも午前中に城山登山道整備をお世話になりました。ありがとうございました!



2023/04/22 参観日
今日は今年度初めての参観日でした。たくさんの方が参観に来ていただき、子どもたちもはりきって授業にのぞんでいました。参観の後は、PTA総会を行い、今年度の取組について確認しました。














2023/04/21 明日は参観日
明日4月21日は今年度初めての参観日です。皆さん、お待ちしています!児童昇降口には4月の児童の様子を掲示しています!ぜひ、ご覧ください。


2023/04/21 八木西フレンドパーク
今日は1年生歓迎のためのフレンド班の取組「八木西フレンドパーク」を行いました。班ごとに自己紹介をした後、城山登山のめあてをたてたり、6年生が考えた楽しいゲームをしたり、集合写真を撮ったりしました。各教室から楽しい笑い声が響きました。










2023/04/20 かずとすうじ
1年生は、数字の学習をしました。算数ノートを初めて使って、書き順を覚えたり、きれいに、正しく書く練習をしたりしました。





2023/04/19 交通安全教室
今日は警察署や交通安全協会の方に来ていただき、1年生3年生5年生を対象に交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や安全な自転車の乗り方について教えていただきました。皆さん、お世話になりました!














2023/04/19 ものが燃えるしくみ
6年生は理科でものが燃えるしくみについて学習しています。今日は、缶に穴を上と下にあけた時、どちらがよく燃えるのかを実験で調べました。




2023/04/19 毛筆
4年生は毛筆の学習をしました。今日は「林」を書きました。組み立てに気をつけながら集中して取り組みました。




2023/04/18 メッセージ
2年生では世界のあいさつを使いながら歌を歌っていました。こんにちは!グッドモーニング!アニョハセヨ!「このあいさつ知ってる!」とうれしそうにリズムに乗っていました。




2023/04/18 あいさつ運動
令和5年度のあいさつ運動が始まりました。1回目は中学年によるあいさつ運動です。みんな朝から気持ちよいあいさつができました。あいさつで 今日も 八木町 絶好調!!!




2023/04/17 学校運営協議会
今日は八木西小学校第1回運営協議会を行いました。任命式を行った後、1年間の計画について話し合いました。皆さん、1年間よろしくお願いします!楽しい八木西をみんなで作りましょう!!!




2023/04/17 小中連携
6年生は小中連携で八木中学校の体育の先生から体育を教えていただいてます。今日は初めての体育で自己紹介をした後、体作りの取組をしました。




2023/04/17 合唱
5年生は音楽で「ビリーブ」をみんなで合唱しました。みんな気持ちよくきれいな歌声で歌うことができました。




2023/04/17 きつつきの商売
3年生は国語で「きつつきの商売」という物語について学習しています。今日は場面ごとに登場人物をみんなで整理しました。




2023/04/17 ひらがな
1年生は国語でひらがなの学習に取り組んでいます。とても興味をもって学習しています。今日はひらがなの「く」について学習しました。




2023/04/14 植物の発芽と成長
5年生は理科で「植物の発芽と成長」について学習しています。今日はいろいろな花を比べて、そのつくりについて調べました。




2023/04/14 今年度最初の給食
今日はみんなが楽しみにしていた今年度最初の給食でした。メニューはチキンライスでとてもおしかったです。1年生は6年生に配膳のお手伝いをしてもらいました。ありがとう!6年生!










2023/04/14 読書指導
2年生は図書室で読書指導を受けました。図書室の使い方など確認した後、それぞれが好きな本を借りて読書をしました。




2023/04/13 4年生図工
今日は、4年生が図工の時間に、似顔絵を描きました。丁寧に色を塗りました。




2023/04/12 地域児童会
今日は地域児童会を行いました。みんなで自己紹介をした後、登下校の約束などをみんなで確認しました。下校は地域担当の先生と危険箇所など確認しながら帰りました。










2023/04/12 6年生が
1年生が教室に入ると、6年生がいっしょに準備を手伝ってくれます。とても優しい6年生で1年生も嬉しそうです。




2023/04/12 最初の登校
今年度1年生を入れた最初の登校です。高学年のお兄さんお姉さんが1年生の様子を見ながらのあたたかさを感じる最初の登校でした。




2023/04/11 入学式
今日は令和五年度入学式でした。1年生21名の入学です。6年生が代表で歓迎の歌を披露しました。いっしょに楽しい八木西小学校を作りましょう!!!八木西 大好き!!!
















2023/04/10 明日は入学式!
明日は入学式です!新入生の皆さん、待ってます!

2023/04/10 令和5年度始まる!
八木西小学校令和5年度が始まりました。新しい3人の先生を迎える新任式、そして始業式で校長先生から今年度みんなで頑張る話を聞いたあと、各学級で学級開きが行われました。新年度頑張ることなどみんなで確認しました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします!













2023/04/09 いよいよ明日から
いよいよ明日から令和5年度が始まります!楽しい学校をみんなで力を合わせて作りましょう!!! 八木西 大好き!!!




2023/03/24 修了式
今日は令和4年度進級式・修了式でした。新2年3年5年と新4年新6年の2グループに分かれて進級式・修了式を行いました。みんなしっかり返事ができていました。式のあとは全校で大掃除をしました。最後に学級で通知簿をもらったり、春休みの過ごし方について確認したりしました。令和4年度が無事に終わりました。保護者の皆様、地域の皆様1年間八木西小学校を支えていただき、ありがとうございました。たくさんの楽しい思い出がいっぱいできました。来年度もどうぞよろしくお願いします。八木西 大好き!!!


















2023/03/23 卒業式
今日は37名の卒業式でした。緊張しながらもしっかり式にのぞみ、式歌では、胸にあつく感じるほどのものとなりました。これまでたくさんの皆さんに支えていただき、ありがとうございました!













2023/03/22 いよいよ明日は・・・
いよいよ明日は卒業式。全校児童は参加しませんが、思い出残る卒業式をみんなで作っていきます!

2023/03/22 あいさつ運動
今日は民生児童委員さんによる今年度最後のあいさつ運動でした。PTAや地域の方もあいさつ運動にお世話になりました。みなさん、朝早くからお世話になり、ありがとうございました!




2023/03/20 今年度最後の給食
今日は今年度最後の給食でした。メニューはキムチチャーハンでみんな楽しみにしていました。とてもおいしかったです!一年間給食調理場の皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました!







2023/03/20 清掃活動
6年生1組と2組は家庭科の学習で、自分の身の回りをきれいにする学習に取り組んできました。今日は卒業前に自分たちの靴箱や児童昇降口の清掃活動に取り組みました。




2023/03/17 お楽しみ体育
今日は3年生が楽しみしていたお楽しみ体育でした。ドッチボールに取り組みました。みんな楽しく取り組めました。




2023/03/16 お店屋さん
1年生が生活科でお店屋さんをひらきました。いろいろな学年に声をかけ、中間休みにお店屋さんをししました。とても楽しく取り組めました。








2023/03/16 伝わる表現
5年生は国語で「伝わる表現を選ぼう」という学習に取り組んでいます。今日は伝える対象者に合わせてどのような表現をしてけばよいのかをグループごとに考えました。




2023/03/16 あいさつ運動
今日は高学年によるあいさつ運動でした。朝から気持ちのいい声が響きました!






2023/03/15 冬やさい
2年生は生活科で冬やさいを育てています。今日はみんなで畑のまわりにはえた草引きをしました。畑のまわりがすっかりきれいになりました。




2023/03/14 小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト
6年生は小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト子どものためにオペラ鑑賞に、ロームシアター京都に行ってきました。間近でオペラを鑑賞してとっても感動したようでした。




2023/03/14 作品バッグ作り
1年生は図工の作品を持って帰る作品バッグ作りに取り組みました。自分だけのバッグで好きな絵をみんな楽しみながら描きました。




2023/03/14 調べて話そう
4年生は国語で「調べて話そう生活調査隊」と題して、クラスの中で気になることをアンケートをとって調べてまとめたことをグループごとに発表しました。調べたことをグラフに表すなど工夫して取り組めました。




2023/03/13 児童昇降口
児童昇降口の掲示板が変わりました。今回は卒業する6年生の1年生の頃からの様子を掲示しました。6年生はなつかしみながら掲示板の写真を見ています。

2023/03/13 セストボール
4年生は体育でセストボールに取り組んでいます。バスケットボールににたものでパスをつなげてゴールをねらいます。今日はゲームを中心に取り組み、「がんばれー!」と応援の声が聞かれます。




2023/03/13 そろばん
3年生は算数でそろばんの学習を始めました。はじめてのそろばん学習でしたが、地域のそろばん名人からそろばんについて教えていただき、楽しく学習することができました。




2023/03/10 電流と電磁石
5年生は理科で「電流と電磁石」の学習をしています。今日は電磁石の強さとコイルの巻き数の関係を調べました。




2023/03/09 小さな自分のお気に入り
3年生は図工で「小さな自分のお気に入り」というタイトルで自分が小さくなったと仮定して小さくなった自分が気に入る風景をもとに作品を作る学習に取り組んでいます。今日はそのお気に入りの場所探しをしました。




2023/03/08 地域児童会
今日は1年間を振り返る地域児童会でした。来年度の新しいリーダーも決めて登下校の新しい並び方も確認しました。新しいリーダーを先頭に先生もいっしょに下校しました。












2023/03/08 思い出アルバム
1年生は生活科で1年間をまとめた思い出アルバムを作っています。楽しかったことを絵と文であらわしながら、自分だけのすてきなアルバムができあがってきています。





2023/03/08 わくわく算数ひろば
4年生は算数でこれまで学習してきたことを活用して問題を解いていく「わくわく算数ひろば」の学習に取り組みました。表を使って条件を整理していく学習に取り組みました。




2023/03/07 漢字大会
今日は2年生は漢字大会でした。これまでに何回も練習を繰り返し、今日の本番にのぞみました。最後まで何度も見なしをして一生懸命に取り組みました。




2023/03/06 全校遊び
体育委員会の取組で朝から全校遊びに取り組みました。6年生と先生がおにになり、楽しいおのごっことなりました。




2023/03/06 自然とともに生きる
6年生2組は「自然とともに生きる」という理科の学習に取り組んでいます。今日はわたしたちのくらしは環境にどのような影響を与えているのかをみんなで考え合いました。




2023/03/06 道徳
6年生1組は道徳で、自分の決めたことをやりとげるために大切なことについてみんなで話し合いました。




2023/03/06 合わせて楽しもう
1年生は「みんなで合わせて楽しもう」という音楽の学習をしています。グループに分かれて歌声や音を聞き合いながら、みんなで合わせて演奏することを楽しみました。




2023/03/03 6年生を送る会
今日は6年生を送る会でした。5年生を中心に取り組んできた送る会。「未来へ輝け 6年生! ~届け1年生~5年生の思い~」のテーマをもとに、6年生に感謝の気持ちをこめた各学年の発表は心あたたまるものとなりました。また、最後の全校での合唱も大きな感動となりました。6年生ありがとう!




































2023/03/02 いよいよ明日は
いよいよ明日は6年生を送る会です。この日のために5年生を中心に6年生に思いを届けようとみんなで取り組んできました。明日の送る会が楽しみです!!!

2023/03/02 ステンドうちわ
4年生は図工で「ステンドうちわ」作りを始めました。考えた絵を3色のセロハンでうちわに貼っていきます。どんなうちわができるのか楽しみです。




My Dream My Future
6年生1組は外国語の学習で中学校生活や将来について考え、その夢を発表するスピーチの練習に取り組みました。




2023/03/02 大きさくらべ
1年生は算数で大きさくらべの学習をしています。今日は大きなレジャーシートの大きさをくらべる方法を考えました。




2023/03/01 掲示板
児童昇降口の掲示板の内容が変わりました。今回は6年生を送る会バージョンでクラス写真や6年生が活躍した行事の様子を掲示して6年生の卒業をお祝いするといった内容です。

2023/03/01 初雪のふる日
4年生は国語で「初雪のふる日」という物語についての学習に取り組んでいます。今日は順番に音読をしていき、言葉の意味を確かめたり、お話の概要を確認したりしました。




2023/03/01 分数
2年生は算数で分数に取り組んでいます。今日は2分の1や3分の1の大きさについてみんなで調べました。




2023/03/01 ポートボール
3年生は体育のポートボールで盛り上がっています。今日は班ごとに作戦を考えて試合をしました。とても楽しかったです。




2023/03/01 読み聞かせ(最終)
今日は今年度最後の読み聞かせの日でした。今日も朝からお話の世界に触れて楽しいスタートが切れました。読み聞かせボランティアの皆さん、1年間読み聞かせをしていただきありがとうございました!







2023/02/28 電磁石と電流
5年生は今日から理科で「電磁石と電流」の学習を始めました。モーターカー作りをしながら電磁石と電流の関係を調べます。




2023/02/28 かみ版画
1年生は図工でかみ版画ができあがってきたので、インクでする作業を取り組み始めました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。




2023/02/25 分数
2年生は算数で分数の学習に取り組んでいます。初めての分数の学習。もとの半分の大きさとは?みんなしっかり考えました。




2023/02/24 送る会に向けて
5年生を中心に6年生を送る会の取組が進んでいます。送る会に向けて5年生が体育館の飾り付けに取り組みました。みんなが6年生への感謝の気持ちをもって取り組んでいます。送る会楽しみです!





2023/02/22 かみ版画
1年生は楽しみにしてるかみ版画を図工で取り組んでいます。それぞれが好きな生き物をかみ版画であらわしていきます。





2023/02/22 モチモチの木
3年生は国語で大好きな「モチモチの木」の物語の学習をしています。今日は主人公の豆太の気持ちの変化についてみんなで話し合いました。




2023/02/22 ボールけり
2年生は体育でボールけりに取り組んでいます。とても人気で楽しみにしている取組です。今日はパス練習をしたり、ドリブルをしたりと楽しみながら取り組みました。




2023/02/22 版画
5年生は図工で版画に取り組んでいます。今日は板に写した下絵を彫刻刀で熱心に彫っていきました。




2023/02/22 読み聞かせ
今日も朝から楽しい読み聞かせでした。みんなお話に夢中です。読み聞かせボランティアの皆さん朝からありがとうございました!




2023/02/22 あいさつ運動
今日は朝から民生児童員さんやPTAの皆さんにお世話になってあいさつ運動に取り組みました。朝から気持ちのよい声が響きました。皆さん朝早くからありがとうございました!!!









2023/02/21 エプロン作り
6年生1組は家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンもずいぶんと上手に使えるようになり丁寧にエプロン作りに頑張りました。




2023/02/21 伝えたいありがとう
3年生は道徳で「伝えたいありがとう」と題して、お世話になっている人のことを考え、感謝の気持ちをどのように伝えたらいいのか、感謝の気持ちを伝えることの大切さについてみんなで話し合いました。




2023/02/21 ものの溶け方
理科で5年生は「ものの溶け方」の学習をしています。塩やみょうばんが溶けた水を蒸発させると溶けた物を取り出すことができるのかを実験で調べました。




2023/02/20 はこの形
2年生は算数で「はこの形」の学習をしています。今日はひごと粘土を使って、はこの形作りに楽しみながら取り組みました。




2023/02/20 みんなのために
4年生は道徳で「神戸のふっこうは ぼくらの手で」という阪神大震災でのできごとについての教材をもとに、みんなのためにできることについて話し合いました。




2023/02/17 委員会活動
今日は5年生6年生の委員会活動でした。取組の振り返りと楽しい行事などをみんなで話し合いました。





2023/02/17 2けたをかけるかけ算
3年生は算数で「2けたをかけるかけ算」に挑戦しています。今日はみんなでかけ算の筆算に取り組みました。




2023/02/17 海の命
6年生2組は国語で「海の命」という物語について学習しています。主人公の気持ちについてみんなで話し合いました。




2023/02/16 発電と電気の利用
6年生1組では理科で「発電と電気の利用」について学習しています。今日はグループに分かれて、回し発電機を使って回す長さと電気の関係について調べました。




2023/02/16 自然災害
5年生の社会では「自然災害」について学習しています。タブレットを使って、風水害・大雪などの対策について調べました。




2023/02/16 あいさつ運動
今日は3年生4年生の有志によるあいさつ運動に取り組みました。朝からみんなはりきってあいさつしました。 あいさつで 今日も 八木町 絶好調!!!






2023/02/15 はこの形
2年生は算数で「はこの形」について学習しています。今日は工作用紙を使ってはこ作りに挑戦しました。はこを作りながらはこをいろいろ調べました。




2023/02/15 読み聞かせ
今日は朝から読み聞かせボランティアさん、読み聞かせをお世話になりました。楽しい朝の時間となりました。ありがとうございました!




2023/02/14 水のすがた
4年生は理科で水のすがたについて学習しています。今日はグループに分かれて水を熱したときの変化を実験しながら調べました。


2023/02/14 すうっと、ずっと、大すきだよ
1年生は国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」という物語について学習しています。丁寧に読み取ることでお話の世界の楽しさを感じています。




2023/02/14 6年生を送る会招待状わたし
3年生が作った6年生を送る会の招待状をみんなで渡しました。手作りの招待状に6年生はとても嬉しそうでした。






2023/02/13 ナップザック作り
5年生は家庭科でナップザック作りをしています。今日はミシンを使って縫っていきました。学校運営協議会の皆さんや地域の方がお手伝いにきていただき、ミシンの使い方を教えていただきました。みなさん、ありがとうございました!










2023/02/10 食育指導
今日は八木中学校の栄養の先生から3年生と6年生が食育指導を受けました。「何でも食べて元気な体を作ろう」をテーマに食べ物の大切さをみんなで考えました。






2023/02/10 けがの防止
5年生は保健で「けがの防止」について学習しています。いろいろな場面を想定して、どんな時に事故やけがが起こるのか、その原因についてみんなで考えました。




2023/02/10 変わり方
4年生は算数で「変わり方」の学習をしています。今日は水槽の水の量と全体の重さの関係を折れ線グラフに表したりかいたグラフをよんだりしました。




2023/02/10 ポートボール
3年生は体育でポートボールに取り組んでいます。今日はパスをもらうときやわたすときの動きを確認しながら楽しく試合をしました。




2023/02/10 楽しく うつして
2年生は図工でシールを使った版画に取り組んでいます。今日はあらわしたい形を考えてシールを作っていろいろな色のインクを使って版画を作りました。




2023/02/10 これは何でしょう
1年生は国語で「これは何でしょうクイズ」に取り組みました。学校にあるものをヒントを出したり質問したりしながら、答えを当てる取組です。みんな楽しく取り組めました。




2023/02/09 空き容器を使って
3年生は図工で「空き容器の変身」と題して、空き容器を使って粘土で飾り付けをして素敵な入れ物作りに取り組んでいます。それぞれが工夫しながら容器の飾り付けに取り組んでいます。




2023/02/09 発電と電気の利用
6年生は1組2組ともに理科で「発電と電気の利用」についての学習をしています。光電池など、いろいろな道具を使っての発電について調べました。








2023/02/08 送る会に向けて
6年生を送る会に向けて5年生が中心となって頑張っています。今日は一斉下校の際に5年生の代表が送る会のスローガンやスローガンに込めた思いを全校に伝えました。みんなで送る会を成功させましょう!!!


2023/02/08 変わり方
4年生は算数で「変わり方」の学習をしています。伴って変わる2つの数量の関係を表にかいて、きまりを見つけたことをもとにみんなで話し合って式に表してみました。




2023/02/08 冬を明るく暖かく
6年生1組では家庭科で冬の生活を快適に過ごすための学習に取り組んでいます。今日は部屋の明るさと温かさの関係についてみんなで話し合いました。




2023/02/08 読み聞かせ
今日は読み聞かせの日でした。朝から読み聞かせボランティアさんに読み聞かせをお世話になりました。朝からお話の世界に浸り楽しい時間となりました。ありがとうございました!




2023/02/08 読み聞かせ
2023/02/07 卒業制作
6年生2組は図工で卒業制作に取り組んでいます。卒業制作はオルゴールを入れた木の箱です。木の箱の蓋になるところにそれぞれが考えた絵を彫刻刀で彫っていきます。どんな作品ができあがるのか今から楽しみです。




2023/02/07 避難訓練
今日は地震発生をしたことを想定に全校で避難訓練を行いました。みんなが真剣に静かに素早く避難することができました。




2023/02/07 食育指導
今日は1年生2年生4年生5年生が八木中学校の栄養の先生から食育指導をお世話になりました。「何でも食べて元気な体を作ろう」をテーマに食べ物の働きなどについて考えました。




2023/02/06 1000をこえる数
2年生は算数で「1000をこえる数」の学習をしています。今日はタブレットを使いながら1000をこえる数を調べました。




2023/02/06 エルトゥールル号
6年生1組は道徳で「エルトゥールル号」という教材で他国の人々と支え合いながら生きていくために大切なことについてみんなで話し合いました。




2023/02/03 体験入学
今日は来年度入学予定児童の入学説明会と体験入学でした。1年生や5年生のお兄さんお姉さんと交流しました。






2023/02/03 どうぶつの赤ちゃん
1年生は国語で「どうぶつの赤ちゃん」の説明文の学習に取り組んでいます。今日はカンガルーの赤ちゃんとシマウマやライオンの赤ちゃんの違いを比べました。




2023/02/02 6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて5年生を中心に頑張って取り組んでいます。スローガンが完成し、児童昇降口に貼り出されました!「未来へ輝け6年生! ~ 届け1年生~5年生の思い ~ 」です。みんなですてきな送る会を作り上げましょう!

2023/02/02 世界の子ども
1年生は道徳で「世界の子どもたち」についての学習をしました。他の国の子どもの生活の様子と自分たちの生活の様子を比べて、その違いについて考えました。




2023/02/02 跳び箱
4年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びや閉脚跳びを繰り返し練習しました。今日は跳び終わったあとのポースも意識して取り組めました。






2023/02/02 警察署見学
3年生は社会科の学習で南丹警察署に見学に行きました。警察署を見学して仕事の内容や工夫について教えていただきました。皆様ありがとうございました!




2023/02/01 読み聞かせ
2023/02/01 跳び箱
今日はグラウンドが雪で使えないので、2年生は体育館で跳び箱に取り組みました。自分の挑戦したい跳び箱の高さを決めていいろいろな跳び方の練習をしました。




2023/02/01 角柱と円柱
5年生は算数で「角柱と円柱」について学習しています。タブレットで角柱と円柱の特徴について調べてまとめました。




2023/02/01 ありの行列
3年生は国語で「ありの行列」の説明文の学習をしています。グループに分かれて段落ごとに要点をまとめるために話し合いました。




2023/01/31 保幼小連携
今日は5年生と来年度入学予定の中央幼児学園の皆さんと交流学習を行いました。読み聞かせ、しっぽとり、お絵かき、プラ板作りなどいっしょに楽しみながら取り組みました。






2023/01/31 もののあたたまり方
4年生は理科で「もののあたたまり方」について学習しています。今日は色の水を使って水はどのように温まっていくのかを実験しながら調べました。




2023/01/31 空色の自転車
2年生は道徳で「空色の自転車」という教材で、命の大切さについてみんなで話し合いました。




2023/01/31 跳び箱
6年生2組は体育で跳び箱に取り組んでいます。今日はいろいろな跳び方に挑戦しました。手の付き方などを確認してきれいな跳び方を意識しながら取り組みました。




2023/01/30 小数
3年生は算数で小数について学習しています。小数の仕組みついて考えました。今日は0.9と1.5は数直線でどこにあるのかをみんなで話し合いました。


2023/01/30 わらべうた
1年生は日本のうたについて音楽で学習しています。今日はわらべうたについて勉強しました。わらべうたを聞いてみんなで楽しく歌いました。




2023/01/27 小数
3年生は算数で小数に取り組んでいます。今日は小数の表し方について長さを使ってみんなで話し合いました。




2023/01/27 説明文
4年生は国語で「うなぎのなぞを追って」という説明についての学習をしてきました。説明文の言葉を使って紹介文作りに取り組みました。




2023/01/27 新しい日本
6年生2組は社会科で歴史を学習しています。戦後の日本の政治についてどのように変わったのかをみんなで考えました。




2023/01/27 大きな数
1年生は算数で大きな数について学習しています。今日は100を超える数について調べました。
































































































































































