2023/12/11 サッカー遊び

 1年生の体育は、ボール遊びでした。今日は、サッカーボールを使って、足でボールを運ぶ遊びをしました。だんだんとボールに慣れてきて、楽しくなってきました。

2023/12/11 英語

 5年生は、英語で道順を尋ねたり、教えたりする活動をしています。行きたい場所を尋ねる表現や、道順に沿って右や左を示しながら、相手に伝える表現を楽しんでいます。

2023/12/08 学校運営協議会

今日は学校の応援団である学校運営協議会の皆様に集まっていただき、学校の取組や運営協議会の取組を振り返ったり、3学期の取組を確認したりしました。また、協議会の後は、PTAの本部の方も加わり、来週行う5年生のしめ縄作りの講習会を行いました。

2023/12/08 2学期最後の委員会

2学期最後の委員会があり、2学期の取組の振り返りをしました。また、3学期の取組に向けて準備を進めている委員会もあります。

2023/12/08 人権まとめ集会

今日は人権旬間中、クラスで取り組んできたことを振り返って全校に振り返りを紹介する人権まとめ集会をしました。どの学年も人権を大切にした温かい工夫ある取組ができました。集会の最後には「すてきな友達」の全校合唱をして、心が温かくなるような余韻をのこして集会が終わりました。

2023/12/07 しめ縄準備

 今日は5年生が総合的な学習の時間で取り組む「しめ縄作り」の準備を学校運営協議会の皆様・地域の皆様・PTA本部の皆様に集まっていただき、準備をしました。皆さん、お忙しい中、ありがとうございました!

2023/12/07 Let’s think about our food.

 6年生は英語の時間に、おすすめのメニューについて、食材の産地や栄養素グループなどを英語で話す練習をしていました。楽しそうに、食材について調べていました。

2023/12/07 算数

 3年生は、2学期に学習した内容について復習しました。学習したときには、難しかった内容でしたが、振り返って、もう一度自分の力だけで解いてみたり、自分の言葉で説明してみたりしました。

2023/12/06 2学期最後の読み聞かせ

今日は2学期最後の読み聞かせでした。毎週、素敵な絵本を読んでくださいました。また3学期もよろしくお願いします!

2023/12/06 ものの 名まえ

 1年生は、国語で「ものの 名まえ」の学習をしています。ものの名前を集めて、お店屋さんごっこをする計画を立てていました。

2023/12/06 交流の準備

 明日は、丹波支援学校との3回目の交流の日です。4年生は、それぞれのグループに分かれて準備を進めていました。楽しみにしている様子が伝わってきます。

2023/12/05 キックベースボール

 2年生は、キックベースボールをしています。ルールを確認して、ゲームに取り組みました。ベースボール型のゲームは、少しルールが難しいので、みんなが分かって楽しめるルールで行っています。

2023/12/05 友達の作品を見ながら

 5年生は、絵画に取り組んでいました。自分のお気に入りの風景を絵にしています。できあがった人は、友達の作品を見ながら、頑張っていた所や工夫していたところを想像していました。

2023/12/04 グラウンドで

今日のお昼は比較的温かく、グラウンドで楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

2023/12/04 明治維新

6年生は社会で明治維新について学習しています。今日は明治維新の始まりについてみんなで調べました。

2023/12/04 とびばこ

1年生は体育でとびばこに取り組んでいます。上手に手をついてとびばこにのる練習をしました。もちろん、みんなでとびばこを準備することも頑張っています。

2023/12/01 クラブ

今日は4年生5年生6年生のクラブ活動でした。それぞれが計画したことを楽しみながらみんなで取り組みました。

2023/12/01  図工

 4年生は、図工で「まぼろしの花」に取り組んでいます。自分で想像した不思議な花、その後ろにはどんな物語があるのでしょうか?完成したら一人一人に聞いてみたいです。

2023/12/01  ふりこのきまり

 5年生は理科で「ふりこ」の運動の決まりについて調べています。誤差を考えながら、何度も実験を繰り返して、平均値を求めていました。ふりこが1往復する時間は、どんな条件で変わるのでしょうか?

2023/11/30 三角定規を使って

 2年生は、三角形と四角形の学習の中で、直角について勉強しました。三角定規の直角を確かめた後、身の回りにもある直角を確かめ合いました。

2023/11/29 ミュージカル

文化庁の巡回公演事業の「文化芸術による子供育成総合事業」として福岡の劇団ショーマンシップさんに「ノートルダム物語」のミュージカル公演をしていただきました。迫力ある演技で夢中になるほど素晴らしいものでした。公演中には6年生の代表が出演するサプライズもあり、みんなとても楽しく鑑賞できました。公演終了の際には会場に大きな拍手がわくほどでした。ショーマンシップさん、ありがとうございました!

2023/11/29 調理場見学

1年生は給食調理場の見学に行きました。毎日食べている給食がどのように作られているのかを教えていただきました。楽しい見学になりました。

2023/11/29 あいさつ運動

今日は保護司会さんによるあいさつ運動がありました。今日は朝から冷え込み、とても寒かったですが、あいさつで心が温かくなりました。保護司会の皆さん、ありがとうございました!

2023/11/29 読み聞かせ(人権月間)

今日の読み聞かせは、どの学年も人権に関わる本を読んでいただきました。みんなじっくり聞いていました。

2023/11/28 人権学習

 6年生は、人権学習でアメリカのキング牧師について学習しました。キング牧師の生きた時代のアメリカの様子や、キング牧師の考え方・生き方についてみんなで考えました。

2023/11/28 SNSに係わる人権学習

 4年生は、人権学習の一環として、SNSの利用について学習しました。便利な面や問題が起こる場面について、みんなで意見を出し合いました。

2023/11/27 毛筆の練習

 5年生は、毛筆を練習しました。「始筆」の筆の入り方や、「終筆」のとめ、はね、は気をつけて気をつけて書きました。もうすぐ、新年の書き初め大会に向けた練習も始まります。

2023/11/27 火事からくらしを守る

 3年生は社会科の学習で、火事からくらしを守る仕事について学習しました。消防署へ見学へいったり、地域の消防団の方に来ていただいたりして、消防の役割や仕事の様子について教えてもらいました。消防団の方と仲良くなれました!

2023/11/24 クラブ

今日は4年生5年生6年生が楽しみにしているクラブ活動でした。みんなそれぞれが計画をしたことを夢中になって取り組んでいました。

2023/11/24 My Dream

6年生は総合的な学習の時間で「My Dream」と題したキャリ教育の学習に取り組んでいます。今日は地域の建設業のお仕事をされいる方から建設業のお仕事の工夫やこれから大人として成長していくために大切にしていくことなど、夢に向かって取り組んでいくことのポイントをお話していただきました。ありがとうございました!

2023/11/24 あきとなかよし

1年生は生活科で「あきとなかよし」の学習をしています。これまでに見つけた秋のいろいろな物を使っておもちゃ作りに取り組んでいます。みんなとても楽しそうです。

2023/11/24 八木西大好きプロジェクト

今日の集会は本部委員会が「八木西大好きプロジェクト 第2弾」と題した八木西〇×クイズでした。本部委員会が考えた八木西小学校の楽しいクイズにみんなとっても盛り上がりました!

たのしい2023/11/22 幼児学園との交流

1年生と2年生は八木町の幼児学園との交流をしました。生活科で作ったおもちゃでいっしょに青染んだり、ゲームをして楽しんだりしました。1年生2年生共にお兄さんお姉さんとしての成長を感じました。

2023/11/22 読み聞かせ

読み聞かせがありました。子どもたちは「今日は誰が来てくれるのかな」と楽しみにしています。

2023/11/21 パワーアップウィーク

明日より「パワーアップウィーク」の取組を始めます。1週間、いつもの家庭学習に加え、特に力を入れて取り組む内容を自分で決めて学習します。「パワーアップ!家庭学習」という用紙も参考にしながら取り組んでほしいと思います。パワーアップ!八木西!

2023/11/21 面積の求め方の工夫

4年生は算数で面積を求める学習をしています。今日はいびつな形の面積を、長方形や正方形の面積の求め方を使って考えていました。動作や消しゴムなどの道具を使って説明をしていました。

2023/11/20 学年PTA

今日は3年生の学年PTAが行われました。最初にみんなで道徳で「みんなが暮らしやすい町」について話し合いました。後半は体育館でドッジボールなど取り組み、楽しい時間を過ごしました。

2023/11/20 ふれあいサロン

2年生はふれあいサロンを行いました。地域のおじいさんおばあさんに来ていただき、楽しい交流会を開きました。ダンスを披露したり、生活科で作ったおもちゃで遊んだりしました。

2023/11/17 掲示板

児童昇降口の掲示板の内容がかわりました!今回は学習発表会です。西っ子が頑張って取り組んだ様子を紹介しています。ぜひ、見に来てください!

2023/11/17 委員会活動

今日は5年生6年生の委員会活動の日でした。11月の取組の振り返りと12月の取組について話し合いました。

2023/11/17 5年生 学年PTA

5年生の学年PTAが行われました。保護者の方から人権に関わる読み聞かせをしていただきました。その後「ええところ」と題して、クラス全員のええところを探してカードに書いてみんなに配付するあたたかい取組をしました。

2023/11/17 人権学習

3年生は人権学習に取り組みました。「あるといいもの ないとこまるもの」について学習し、みんなの人権を守るために3年生でないとこまるものについてみんなで話し合いました。

2023/11/17 リズム作り

2年生は音楽でリズム作りをしています。今日は自分で考えたリズムを和太鼓をたたいてみんなに紹介しました。

2023/11/16 サッカー

 5年生は体育でサッカーをしています。今日は、サッカーの最初の授業でした。寒い中でしたが、ボールを追いかけていると、汗びっしょりになっていました!

2023/11/16 理科室で実験

 4年生は、理科で空気の体積の変化を調べました。温度による体積の変化を、水や金属と比較して特徴をとらえます。本格的な化学の実験です!

2023/11/15 ミュージカル鑑賞ワークショップ

11月29日(水)にミュージカル鑑賞を行います。今日は劇団ショーマンシップさんに来ていただき、ワークショップを行いました。どんなお話かを聞いたり、歌やパントマイムで楽しんだりしました。29日が楽しみです!

2023/11/14 読み聞かせ

今日は読み聞かせの日でした。絵本の世界を楽しみました。

2023/11/14 持久走大会

今日は持久走大会でした。低学年は1km、高学年は1.4kmという距離を、それぞれの目標に向かって、一生懸命走りました。

2023/11/13 人権学習

人権旬間が始まり、各学級では人権にちなんだ人権学習に取り組んでいます。今日は1年生で人権学習が行われました。自分のいいところをみんなで話し合いました。

2023/11/13 My  Dream

6年生は総合的な学習の時間に「My Dream」と題したキャリア教育の学習に取り組んでいます。今日は保護者で牧場で働いている方に牧場での仕事やその思いについて学びました。

2023/11/10 習字

4年生は習字に取り組みました。今日は「はす」の字を書きました。

2023/11/10 人権集会

今日から八木西小学校の人権旬間の取組が始まりした。人権旬間のテーマは「自分大好き 友達大好き 八木西大好き」です。今日は最初の人権集会を行い、人権に関するお話や読み聞かせを聞いたあと、みんなで人権テーマソングを歌いました。「大好き」な気持ちをいっぱい広げてほしいです。

2023/11/09 パワーアップ朝学習

学習の定着を図るために、「パワーアップ朝学習」の取組を始めました。朝の短い時間を使ってポイントをしぼった学習です。みんな朝から頑張っています!!!

2023/11/09 読み方の同じ漢字

 5年生は、読み方の同じ漢字の使い分けについてクイズ形式が学習しました。文脈から使う漢字を一生懸命考えていました。楽しそうでした。

2023/11/09 火災からくらしを守る

 3年生は社会科でくらしを守る仕事について学習しています。今日は、消防署見学に向けて、火災や火災予防に係わって働く人について考えました。

2023/11/08 交流学習の準備

4年生は明日9日に丹波支援学校と交流学習をします。その準備として、みんなで踊るダンスの練習をしました。明日の交流学習をとても楽しみにしています。

2023/11/08 読み聞かせ

今日も絵本の世界を楽しみました。秋にぴったりの絵本や、言葉遊びの本などを読んでもらいました。

2023/11/07 エプロン作り

6年生の家庭科でエプロン作りをしました。今回も学校運営協議会の皆さんや地域の方に参加いただき、ミシンを使って取り組みました。皆さんありがとうございました!

2023/11/07 鍵盤ハーモニカ

1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしました。何度も練習をすることで、ずいぶんと吹けるようになってきました。

2023/11/07 カタカナ

2年生は国語でカタカナで書く言葉について学習しています。今日はカタカナで書く言葉を使って文を作りました。

2023/11/07 土砂災害学習

5年生は土砂災害について学習しました。砂防ボランティアの方に来ていただき、身の回りでもたくさん災害が起こっていることや、ハザードマップ、砂防ダムの効果などについて学びました。

2023/11/07 あいさつ運動

今日はPTAの皆さんによるあいさつ運動でした。朝早くからお世話になりありがとうございました!

2023/11/06 6年生キャリア教育

6年生は総合的な学習の時間に、様々な仕事について調べたり、話を聞いたりしています。今日は、牛の蹄を切る「削蹄師」の方に来ていただき、仕事をするときに大切にしていることなどを話していただきました。

2023/11/06 6年生学年PTA

今日は6年生の学年PTAでした。2校時はみんなで道徳で「6年生の責任」について話し合いました。3校時は障害物競走をしたり、ドッジビーをしたりして楽しみました。

2023/11/02 丹波支援学校との交流に向けて

 来週の交流に向けて、丹波支援学校の先生から学校のことを教えていただきました。学習活動の仕方や施設について、丹波支援学校のことをたくさん知ることができました。

2023/11/02 おもちゃづくり

 2年生は、生活科でおもちゃづくりをはじめています。材料になりそうなものをたくさん集め、自分が作たいおもちゃに合わせて、材料を選びました。

2023/11/02 人権の花運動

 人権擁護委員の方、市役所の方に来ていただき人権についてのお話を聞きました。その後、一緒にすいせんの球根を植えました。人権擁護委員の皆様、市役所の皆様、ありがとうございました。

2023/11/01 ミシン

6年生は家庭科でミシンをエプロン作りに挑戦しています。今日は学校運営協議会の方や地域の方に参加いただき、楽しくエプロン作りに取り組みました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました!

2023/11/01 かけ算の筆算

3年生は算数でかけ算の筆算の学習をしています。今日は繰り上がりのあるひっさの仕方をみんなで考えました。

2023/11/01 持久走大会試走

4・5・6年は持久走大会の試走を行いました。4年生は初めてのコースです。5・6年生は思い出しながら、コースの確認をしました。

2023/11/01 読み聞かせ

今日は読み聞かせでした。今日の担当は誰かなと、子どもたちが担当を書いた紙をのぞき込んでいます。楽しみにしてくれているのですね。

2023/10/31 ひきざん

1年生は算数でひきざんを学習しています。今日は計算の仕方をみんなで考えました。

2023/10/31 エプロン作り

6年生は家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。今日はエプロンのミシンで縫う前のしつけに取り組みました。

2023/10/31 保健

5年生は保健の学習で学校の危険な箇所をグループで調べたことを発表しました。どのようにしていけばいいのかをみんなで話し合いました。

2023/10/28 学習発表会2日目

今日は学習発表会2日目でした。保護者の皆さんに参観いただきました。みんなこれまでの学習の成果やクラスのよさが力いっぱい発揮できました!また、PTA人権委員会の取組で八木西のよいところを手形に書いた「みんなのNO,1」も掲示されました。たくさんの参観いただきありがとうございました!

2023/10/27 学習発表会1日目

今日は学習発表会1日目です。半年間の学びの成果を披露しました。歌あり劇あり演奏あり!工夫を凝らした発表会でした。明日は保護者の皆様に公開します!乞うご期待!!!

2023/10/26 明日は・・・

いよいよ明日は学習発表会です!みんなで楽しみましょう!!!

2023/10/26 しょしゃ

1年生は5時間目しょしゃの学習でした。習った漢字を丁寧に書きました。

2023/10/26 掲示板

掲示板の掲示が変わりました。今回は4年生のるり渓合宿です。みんなが楽しそうに過ごしている様子が掲載されています。ぜひ、ご覧ください!

2023/10/26 本から飛び出る物語

4年生は図工で「本から飛び出る物語」と題して好きなお話をもとに粘土で立体作品を作っています。っとても楽しんで取り組んでいます。

2023/10/26 安全点検

 5年生は保健の時間に、けがの防止について学習しています。その後、学校施設の危険箇所について、子どもたちの目線で点検しました。

2023/10/26 過ごしやい気候です 外遊び

  過ごしやすい天候が続いています。児童の委員会が企画して、本日もみんなで外遊びをしました。気持ちいい汗をかきました。

2023/10/25 かけ算の筆算

3年生は算数で1けたをかけるかけ算の筆算に挑戦しています。今日は文章問題をみんなで考えました。

2023/10/25 小数のわり算

4年生は算数で小数のわり算に取り組んでいます。今日は小数のわり算の文章問題に取り組みました。

2023/10/25 せかいにひとつ わたしのおもちゃ

 2年生は生活科でおもちゃ作りをしました。ビニール風船ロケットを作りました。みんな楽しんで取り組むことができました。

2023/10/25 読み聞かせ

2学期3回目の読み聞かせでした。静かにじっくり本の世界に入ったり、次は何かなと盛り上がったりと楽しい時間を過ごしました。

2023/10/24 食べて元気!ご飯とみそ汁

5年生が先月収穫したお米を使ってご飯を炊きました。火の加減を調節しながら、じっくりと炊きました。ふっくらしたご飯を頬張り、満足そうな5年生でした。

2023/10/23 かけ算

2年生は算数で九九の学習に取り組んでいます。ずいぶん九九が言えるようになってきました。今日は四の段の九九を使って答えを求める問題に挑戦しました。

2023/10/20 未来のわたし

6年生は図工の時間に、将来の自分を想像して作品を作っています。みんなは将来どんなことをしているのでしょうか?

2023/10/20 内藤ジョアン

3年生は総合的な学習の時間に、内藤ジョアンについて調べています。今日は内藤大さんに来校いただき、ジョアンの歌を歌うなどして交流をしました。

2023/10/20 学習発表会に向けて(5年)

来週の学習発表会に向けて、合奏や合唱の練習をしていました。いよいよ来週が本番です。完成が楽しみです!

2023/10/20 集会(表彰)

今日は10月4日に行われた南丹市小学生陸上運動交歓記録会の表彰がありました。入賞者の中から各種目1位の児童に賞状を渡しました。

2023/10/19 小数のかけ算

 「小数のかけ算の仕方ってどう考えたらいいのだろう?」4年生は、算数の時間にみんなで考えを出し合ってまとめました。

2023/10/19 全校遊び

 朝休みに、グランドでみんなで遊びました。じゃんけん列車楽しそう!

2023/10/18 1年学年PTA

1年生の学年PTAがあり、ボール送りやしっぽ取りなどをして、親子で楽しみました。みなさんとてもいい顔でした。

2023/10/18 読み聞かせ

2学期3回目の読み聞かせがありました。今回から新しく読み聞かせボランティアに参加していただいた方がありました。また6年生は、図書委員が読み聞かせをしてくれました。

2023/10/17 光のせいしつ

3年生は理科で「光のせいしつ」について学習しています。今日はグラウンドに出て、鏡を使ってはねかえした日光の進みかをみんなで調べました。

2023/10/16 校外学習

今日は楽しみしていた1年生2年生の校外学習でした。亀岡のサンガスタジアムに行きました。電車に乗るために自分で切符を買う体験をしました。サンガスタジアムはとても広くて感動しました。みんなで食べたお弁当はとてもおしかったです!楽しい1日でした!

2023/10/13 校外学習に向けて

10月16日に1年生2年生は校外学習を予定しています。電車に乗って、サンガスタジアムへ行きます。今日はその結団式をしました。

2023/10/13 動物園の獣医さん

2年生はオンラインで京都市動物園の園長さんや獣医さんといろいろな動物のお話をいただきました。2年生は動物が大好きなので、とても興味をもってお話を聞くことができました。

2023/10/13 るり渓合宿物語30

学校に戻って解散式を行いました。楽しかった2日間でした。体験したことをこれからの学校生活でも活かしていきましょう。これでるり渓合宿物語を終わります。

2023/10/13 るり渓合宿物語29

予定通り、自然の家を出発しました!

2023/10/13 るり渓合宿物語28

退所式が始まりました。お世話になって自然の家の方々にお礼をみんなで言いました。

2023/10/13 るり渓合宿物語27

楽しかった合宿も最後の食事となりました。みんなおいしくいただいています。

2023/10/13 るり渓合宿物語26

クイズラリーも無事終了し、休憩しています。

2023/10/13 るり渓合宿物語25

班ごとに記念撮影!みんな楽しいでいます!

2023/10/13 るり渓合宿物語24

みんなで協力し合いながらクイズをといてます!

2023/10/13 るり渓合宿物語23

クイズラリーが始まりました!班ごとに出発しました。

2023/10/13 るり渓合宿物語22

朝ご飯の時間となりました。みんな朝からもりもりと食べています!

2023/10/13 るり渓合宿物語21

おはようございます!2日目のるり渓合宿が始まりました!みんな元気です。朝最初にみんなで体操に取り組みました!

2023/10/12 るり渓合宿物語20

楽しかったるり渓合宿1日目が終わり就寝時間となりました。今日のるり渓合宿物語はこれで終わります。明日の物語をお楽しみに!おやすみなさい!

2023/10/12 るり渓合宿物語19

今日の振り返りをしました。楽しい1日もあっという間に終わります。

2023/10/12 るり渓合宿物語18

キャンプファイヤー楽しすぎーーーーー!盛り上がりまくっています!

2023/10/12 るり渓合宿物語17

キャンプファイヤーとても盛り上がっています!!!

2023/10/12 るり渓合宿物語16

キャンプファイヤーが始まりました!みんな楽しんでます!

2023/10/12 るり渓合宿物語15

食事が始まりました。一日中活動したのでおなかがぺこぺこです。

2023/10/12 るり渓合宿物語14

焼き板も終わり、少し部屋で休憩です!食事係は食事の準備をしています。

2023/10/12 るり渓合宿物語13

焼き板完成!!!

2023/10/12 るり渓合宿物語12

楽しみしていた取組「焼き板」作りに取り組んでいます。みんな一所懸命に作っています。

2023/10/12 るり渓合宿物語11

全員元気に下山しました。るり渓少年自然の家に到着し、入所式を行いました!

2023/10/12 るり渓合宿物語10

今から下山します!みんな元気です!

2023/10/12 るり渓合宿物語9

昼食も終わり、みんなで記念撮影!パシャ!

2023/10/12 るり渓合宿物語8

全員元気に頂上に到着!お弁当タイムです!

2023/10/12 るり渓合宿物語7

頂上付近に近づいてきました!最高の景色です!!!

2023/10/12 るり渓合宿物語6

みんな秋の登山を楽しんでいます!

2023/10/12 るり渓合宿物語5

いよいよ深山登山が始まります!

2023/10/12 るり渓合宿物語4

るり渓に無事到着しました。みんな元気です!

2023/10/12 るり渓合宿物語3

バスの中です。みんな元気で盛り上がっています。

2023/10/12 るり渓合宿物語2

出発式を終え、予定通りるり渓に向けて出発しました!

2023/10/12 るり渓合宿物語1

4年生が待ちに待っていたるり渓合宿が始まりました。出発式ではみんなでめあてを確認しました。

2023/10/12 八木町あいさつDay

今日は年に1度の八木町あいさつDayです。八木西小学校の児童やPTAの方、民生児童委員さん保護司会さん、地域の方々にお世話になりました。皆さんありがとうございました!

2023/10/11 お知らせ

本日(10月11日)19時から防災無線で八木西児童会本部委員の児童が10月12日(木)に行う「八木町あいさつDay」のお知らせをします!ぜひ、聞いてください!!!

2023/10/11 結団式

4年生は明日(10月12日)からるり渓合宿に行ってきます。今日はその結団式を行い、約束や目標をみんなで確認しました。

2023/10/11 ご飯とみそ汁

5年生は家庭科でご飯とみそ汁を作る予定です。今日はみそ汁について作り方などみんなで調べました。

2023/10/11 コンパス

3年生は算数で円の学習をしています。コンパスを使って何度も円を描く練習をしてきました。今日はいくつもの円を使ってきれいな模様を作りました。

2023/10/11 学習発表会にむけて

2年生は10月に行われる学習発表会にむけて準備を進めています。今日はグループに分かれてセリフの分担を確認しました。

2023/10/11 読み聞かせ

2学期2回目の読み聞かせがありました。じっと見入って、絵本の世界を楽しんでいました。

2023/10/10 学習発表会に向けて

学習発表会が近づいてきました。今日は1年生が台詞の確認をしていました。どんな発表になるか今から楽しみです。

2023/10/10 京都中部総合医療センター看護専門学校との交流

6年生は総合的な学習の時間で、京都中部総合医療センター看護専門学校の学生さんと交流を行いました。新生児のお世話や手洗いの仕方、車椅子体験などをしました。

2023/10/06 お知らせ

本日(10月6日)19時から防災無線で八木西児童会本部委員の児童が10月12日(木)に行う「八木町あいさつDay」のお知らせをします!ぜひ、聞いてください!!!

2023/10/06 本から飛び出る物語

4年生は図工で「本から飛び出る物語」というタイトルで気に入ったお話を粘土を使った作品作りを取り組み始めました。どんな作品ができるのか楽しみです!

2023/10/06 雲と天気の変化

5年生は理科で「雲と天気の変化」について学習しています。今日は雲の動きと天気の変化には何かきまりがあるのかを調べました。

2023/10/06 まどからこんにちは

2年生は図工で「まどからこんにちは」というタイトルでカッターナイフを使って楽しい窓を作ります。今日は初めてカッターナイフを使うので、使い方をしっかり学習しました。

2023/10/05 オーサービジット

 漫画家の松本勇気さんにきていただいて、全校でお話を聞きました。松本さんは、八木町のご出身です。漫画家になるまでのお話や漫画を描く楽しさなど、貴重なお話を聞くことができました。校長先生をモデルに、似顔絵を描く実演を見せていただくこともできました。楽しかったです!

2023/10/05 いもほり

 1・2年は、5月に植えたおいもを掘りに行きました。地域の方にお世話をいただいたサツマイモは、とても大きく育っていました。いろいろな形や大きさのサツマイモを、みんなで楽しく掘ることができました。お手伝いいただいた学校運営協議会の皆様、ありがとうございました!

2023/10/04 南丹市陸上交歓記録会

今日は南丹市園部公園陸上競技場で「南丹市小学生陸上運動交歓記録会」に5年生6年生が出場しました。これまで練習しきた成果を力いっぱい発揮しました。また、仲間を一生懸命応援し八木西チームの元気な姿が見られました。

2023/10/03 室町時代

6年生は社会科で室町時代の学習に取り組んでいます。今日は金閣寺や銀閣寺など室町時代の文化について調べました。

2023/10/03 くじらぐも

1年生は国語科の「くじらぐも」の学習をしています。くじらぐもや子どもたちがどんな気持ちなのかを話し合っていました。

2023/10/02 かげと太陽

3年生は理科で「かげと太陽」の学習をしています。今日は遮光板で太陽を観察したり、日なたと日かげの様子を温度計を使って調べたりしました。

2023/10/02 学年PTA

今日は2年生の学年PTAが行われました。ハロウィンバッグとハロウィンランタンを作りました。それぞれが工夫しながら素敵な作品ができました!

2023/09/29 お知らせ

本日(9月29日)19時から防災無線で八木西児童会本部委員の児童が10月12日(木)に行う「八木町あいさつDay」のお知らせをします!ぜひ、聞いてください!!!

2023/09/29 委員会

今日から後期の委員会が始まりました。さっそくみんなはりきって取り組みました。今日は後期の取り組みについてみんなで話し合いました。どんな取り組みができるのか今から楽しみです!

2023/09/29 リズム

2年生は音楽でリズムを意識して鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は「山のポルカ」を2びょうしを感じながら演奏しました。

2023/09/28 お話の絵

 3年生が図工でお話の絵に取り組んでいます。2冊の本から、自分が絵に表したいものを選び、お話で気に入った場面の様子を想像しながら絵に表しています。

2023/09/28 るり渓合宿準備

 4年生は10月に実施する野外活動(るり渓合宿)の準備をすすめています。みんなとても楽しみしているので、楽しい活動になるようがんばっています!

2023/09/27 読み聞かせ

2学期の読み聞かせが始まりました。笑い声が聞こえたり、じっと聞き入ったりして、素敵な時間が過ごしました。

2023/09/26 あいさつ運動

今日は民生児童委員さんや保護司会さん、地域の方にお世話になってのあいさつ運動の日でした。朝からたくさんの声をかけていただき、ありがとうございました!

2023/09/26 キックベース

4年生はキックベースの学習をしていました。相手に向かってまっすぐ蹴ったり、友達の転がしたボールをタイミングを合わせて蹴ったりしていました。

2023/09/26 なかまのことばとかんじ

2年生は国語の学習で、言葉の仲間集めをしていました。黒板にランダムに貼られた言葉を、色や人に関することなどに分けていました。

2023/09/25 研究会

今日は南丹市の小中授業研究会を行い、5年生の外国語の授業を公開しました。たくさんの先生方に参観いただき、5年生は一所懸命取り組みました。ご参加いだきました先生方ありがとうございました!

2023/09/25 生き物大好き

1年生は生活科で生き物についての学習をしています。今日は中庭で生き物探しをみんなでしました。

2023/09/25 陸上練習

5年生6年生は10月に行われる南丹市陸上交歓記録会にむけての練習に取り組みました。今日は50mハードル走と800m走のチームに分かれて練習しました。

2023/09/25 かげと太陽

3年生は理科で「かげと太陽」の学習をしています。今日は外に出てかげ遊びをしながらかげについて調べました。

2023/09/22 運動会の絵

1年生は図工で運動会で取り組んだ演技の絵を描いています。楽しかった取り組みを思い出しながら取り組んでいます。完成が楽しみです。

2023/09/21 掲示板

児童昇降口の掲示板がかわりました。今回は「運動会」です。運動会の様子を掲示しています。ぜひ、見てください。

2023/09/21 ごんぎつね

4年生は国語で「ごんぎつね」の物語の学習に取り組んでいます。今日は登場人物の心の変容について読み取ったことをもとに話し合いました。

2023/09/21 比

6年生は算数で「比」の学習に取り組んでいます。今日は等しい比についてみんなで考えました。

2023/09/21 図を使って

2年生は算数で図を使って考える問題に取り組んでいます。みんなで相談しながら取り組みました。

2023/09/21 スーパーマーケット見学

 3年生は社会科の学習の一環で、スーパーマーケットへ見学に行きました。お店の中を自分たちで見て回ったり、お店の人に聞いたりして、お店の工夫について調べました。

2023/09/20 稲刈り

5年生が春に植えた稲が大きく育ちました。今日は地域の方、運営協議会の方にお世話になり、稲刈りを行い、刈った稲を束にして干しました。

2023/09/16 運動会

今日は八木西小学校運動会でした。暑い中でしたが、みんな一生懸命取り組み、思い出残る運動会となりました。PTAの皆様、地域の皆様暑い中、応援やご協力いただきありがとうございました!

2023/09/15 明日は運動会

いよいよ明日は運動会!これまで練習しきた成果を発揮しましょう!

2023/09/15 花から実へ

 5年生は植物の受粉について学習しています。受粉させる花とさせない花を比較するため、実験方法について考えを出し合いました。

2023/09/14 お話の絵

 お話の絵に取り組んでいる3年生は、お話から自分が感じた楽しさを伝えようと、描き表す人物やものについて、構成や色を工夫しています。

2023/09/14 100m徒競走

 5・6年生は、100m走に取り組みました。コーナーをバランスをとりながら走り抜けていました。運動会に向けて入退場の確認もしました。

2023/09/13 お話の絵

2年生は図工でお話の絵に取り組んでいます。自分が気に入ったお話の場面の下絵を描きました。今日は画用紙に下描きを夢中になって取り組みました。

2023/09/13 運動会予行練習

今日は16日に行われる運動会の予行練習でした。全員が頑張って取り組めました。

2023/09/12 まかせてね 今日の食事

6年生は家庭科で「1食分の献立の立て方」について学んでいます。今日は八木中学校の栄養教諭にきていただいて献立の立て方について教えていただきました。

2023/09/11 おおきさ くらべ

1年生は算数で「おおきさ くらべ」の学習に取り組んでいます。今日は長さや高さを比べることについて学習しました。

2023/09/11 泣いた赤おに

4年生は道徳で「泣いた赤おに」の物語をもとに、友達についてみんなで考え合いました。

2023/09/08 リズムうち

今日は2年生の好きな音楽の学習がありました。最初に「虫のこえ」をみんなで歌いました。また2拍子3拍子を感じながらリズム打ちを楽しみました。

2023/09/08 花粉

5年生は理科で「花から実へ」の学習をしています。花の花粉を採取して顕微鏡で観察しました。

2023/09/08 お話の絵

4年生は図工でお話の絵に取り組んでいます。お話を読んで想像したことを楽しみながら絵にしています。

2023/09/07 南アフリカとのオンライン交流

 5・6年生が、南アフリカ共和国のシロアム小学校と、オンラインで交流しました。お互いの国や学校を紹介したり、質問したりしながら、楽しく交流していました。自然に交わされる挨拶がとても和やかでいい雰囲気でした。

2023/09/07 運動会全体練習

 全校で運動会の練習をしました。開会式や閉会式など、みんなで流れや動きを確認することができました。今日は、とても涼しい日で、みんな一生懸命できました!

2023/09/06 色別集会

今日は運動会にむけた応援練習の取組「色別集会」の2回目を取り組みました。どの色も6年生5年生をリーダーに力強く取り組みました。

2023/09/06 今日の食事

6年生は家庭科で「まかせてね、今日の食事」と題して、食事について学習しています。今日は自分たちで食べてみたくなるバイキングのメニューを楽しみながらタブレットを使って考えました。

2023/09/05 かんじのうと

1年生は国語の学習で漢字ノートを使います。今日は漢字ノートの使い方を学び、ノートに漢字を丁寧に書きました。

2023/09/05 買い物

5年生は家庭科で「物やお金の使い方」と題して買い物の学習をしています。今日は目的にあった買い物の仕方について考えました。

2023/09/05 色別集会

1回目の色別集会がありました。6年生を中心に運動会への気持ちを高めました。

2023/09/04 こん虫

3年生は理科でこん虫について学習しています。今日はこん虫の体のつくりを調べたり、外に出てこん虫探しをしたりしました。

2023/09/04 たし算の筆算

2年生は算数で3つの数のたし算の筆算のやり方をみんなで考えました。

2023/09/04 あいさつ運動

今日はPTAの皆さんによるあいさつ運動の日でした。朝早くからお世話になりありがとうございました!

2023/09/01 るり渓合宿説明会

今日は4年生のるり渓合宿説明会が行われました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

2023/09/01 委員会

今日は2学期最初の委員会でした。運動会に向けてそれぞれの委員会が準備をしました。

2023/09/01 貴族のくらし

6年生は社会科で貴族のくらしについて学習しています。今日は貴族のくらしをみんなで挿絵をもとに調べました。

2023/09/01 ことばあそび

1年生は国語でことばあそびという学習に取り組んでいます。今日はもじがいっぱいならんでいる表からかくれたことばをみんなで探しました。

2023/08/31 2学期最初の給食

今日は2学期最初の給食でした。大好きなプルコギ丼でした。みんなおいしくいただきました。

2023/08/31 草引き

2年生は生活科で野菜を育てています。今日はその野菜のまわりにはえた草をみんなで引きました。

2023/08/30 夏休み作品展

いよいよ明日から夏休み作品展が始まります!力作ぞろいで見ているだけでも楽しくなります。ぜひ、お越しください!

2023/08/30 詩

5年生は国語で詩の学習に取り組みました。「からたちの花」の詩を読んで感じたことを交流しました。

2023/08/30 円の面積

6年生は算数で円の面積の学習をしています。今日は円の面積の見当付けに挑戦しました。

2023/08/30 声に出してよもう

1年生は国語で「声に出してよもう」という学習にさっそく取り組んでいます。1年生のうたという詩をみんなで音読しました。

2023/08/30 運動会練習開始

3年生4年生は運動会の練習が始まりました。暑さ対策を行い、取組を進めています。今日が初めての練習ですがみんな一生懸命に取り組んでいます。

2023/08/29 2学期始まりました!

今日から2学期が始まりました。始業式で校長先生から話を聞いたあと、大掃除に励みました。クラスでは夏休みの話をしたり、宿題を確認したり、2学期の目標を決めたりしました。地域児童会があり、2学期の登下校について確認をしました。先生も安全指導として付き添いながらの下校をしました。

2023/08/28 エンジョイ 2学期!

明日から2学期が始まります!みんなで楽しい2学期を作りましょう!エンジョイ 2学期!

2023/08/26 美化作業

PTAの皆さん、南地区自治会の皆さん、学校運営協議会の皆さんに集まっていただき、美化作業が行われました。皆さんのおかげで普段掃除できない所まできれいになりました。気持ちよく2学期がスタートできます!ありがとうございました!八木西 大好き!!!

2023/08/23 八木西の子どもの未来を考える

民生児童委員さん、保護司会さん、PTA、学校運営協議会、学校職員で「八木西の子どもの未来を考える会」熟議を行いました。八木の町の魅力を話し合ったり、八木西の子どもがどんなふうに育ってほしいかを交流したりしました。参加者からは「あっという間でもっと話をしたいぐらい楽しい時間が過ごせました」とお声をいただきました。皆さん、ありがとうございました!

2023/07/20 1学期終了!

今日は1学期終業式でした。はじめに大掃除をしました。終業式で校長先生の話を聞いたあと、各学級で通知表をもらったり、夏休みの宿題の確認や振り返りをしたりしました。みんなで集まることができることが多くなった1学期でした。保護者の皆様、地域の皆様たくさん応援いただき、ありがとうございました!

2023/07/19 地域児童会

今日は地域児童会がありました。1学期の登下校を振り返ったり、夏休みの生活について確認したりしました。下校は安全指導として地域担当の先生が引率して下校しました。

2023/07/19 あいさつ見守り運動

今日は5年生の有志の児童と民生児童委員さんと保護司さんとPTAの方によるあいさつ見守り運動でした。1学期最後の取組で気持ちのよいあいさつの声が響いていました。みなさん朝からお世話になりありがとうございました!

2023/07/18 1学期最後の給食

今日は1学期最後の給食でした。みんなが大好きなパワーアップ丼で、とてもおしかったです。1学期おいしい給食を作っていただきありがとうございました!

2023/07/18 私と本

6年生は国語で「私と本」と題し、自分のおすすめの本の紹介合戦をグループで取り組みました。とても楽しい時間となりました。

2023/07/18 米作り

5年生は社会科で米作りについて学習しています。今日は学習のまとめをしながら、米作りの様子についてビデオを見て確認し合いました。

2023/07/18 鑑賞

1年生は音楽で1学期のまとめをしました。その中で「みつばちはにーのぼうけん」を聴いて、感じたことを交流しました。

2023/07/18 ユニバーサルデザイン

4年生は総合的な学習の時間で学んだユニバーサルデザインについて、いいなと思った道具や、学習の振り返りなどを発表していました。

2023/07/14 学年PTA

3年生は学年PTAが行われました。くぎうちトントンに取り組みました。事前に作ってみたい物を考えて、くぎを使って工作に楽しく取り組むことができました。

2023/07/14 ラジオ体操

1年生は体育で夏休みにむけて、ラジオ体操の練習をしました。みんな上手に体操ができました!

2023/07/14 集会

 今日の集会は、5年生からの野外学習の報告会でした。発表は、クイズや劇を取り入れて、みんなが楽しんで聞けるように工夫されていました。みんな、若狭に行きたくなったみたいです。

2023/07/13 あいさつ運動

今日は6年生によるあいさつ運動が行われました。みんな元気よくあいさつができ、朝から気持ちの良いスタートができました。

2023/07/13 城山作業所との交流

5年生が城山作業所の皆さんと交流しました。一緒に作業をさせていただき、有意義な時間となりました。

2023/07/12 リコーダー

3年生になってからずっと頑張ってきたリコーダーです。きれいに音が出るように、練習に励んでいました。

2023/07/12 1学期のふりかえり

1年生は、ひらがなや計算、プールなど、1学期にできるようになったことを振り返っていました。

2023/07/12 くるくるクランク

 6年生は、クランクの仕組みを使った工作に取り組んでいます。クランクの仕組みでおこる上下運動を利用して、様々なアイデアを考えて、作成していました。

2023/07/11 プール

今日は午前中に3・4年生、午後から5・6年生が水泳学習を行いました。良い天気に恵まれ、気持ちよく泳いでいました。

2023/07/11 みんなでどうとく 学年PTA

今日は2年生の「みんなでどうとく」、「学年PTA」でした。「みんなでどうとく」では「ありがとう」を伝える気持ちについて話し合いました。「学年PTA」では、しっぽとりやリレー、ドッジボールで盛り上がりました。

2023/07/10 書写

4年生は書写の学習に取り組みました。今日は「左右」の字を筆順と字形の関係を確認しながら、丁寧に書きました。

2023/07/10 プール

1年生2年生はプールでの学習に取り組みました。蒸し暑い日だったので、とても気持ちよかったようです。水に顔をつける練習をしたり、バタ足の練習をしたりして楽しく学習しました。

2023/07/10 非行防止教室

5年生と6年生を対象に非行防止教室を実施しました。講師には南丹警察署のスクールサポーターさんに来ていただきました。「やっていいこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」をめあてに、やっていいこと、悪いこと判断4原則について教えていただきました。

2023/07/07 みんなでどうとく 学年PTA

 今日は5年生で「みんなでどうとく」と学年PTAがありました。「すれちがい」のお話をもとに、大人も子どもも自分の思いや考えを出し合いました。とってもいい雰囲気で話し合うことができ、保護者の皆様、ありがとうございました!そのあとのドッチボールやレクリエーションも、大変に盛り上がりました。楽しかった!

2023/07/07 八木西 大好き プロジェクト

今日は児童集会で本部委員会が「八木西 大好き プロジェクト 第1弾」と題し、全校八木西クイズを開催しました。八木西の楽しいクイズで全校のみんなが朝から盛り上がりました!

2023/07/06 コロコロガーレ

4年生は図工で「コロコロガーレ」というコロコロと玉が転がるゲームを作っています。玉が板に打ち込んだ釘に当たっていろいろな方向へ動きます。みんな楽しんで制作しています。

2023/07/06 非行防止教室

 3年生と4年生のそれぞれが、南丹警察の方から非行防止について教えていただきました。万引きや落とし物扱いなどを例に、法律のことを知ったり、やって良いこと、悪いことの判断について考えたりすることができました。

2023/07/06 かさ

 2年生の算数では、「かさ」の単位の学習をしています。長さの単位よりも、量感がつかみにくい学習です。今日は、L(リットル)の単位を知り、水のかさを数えました。

2023/07/06 図書委員読み聞かせ

 図書委員の児童が、朝の読み聞かせを企画しました。本日、朝の時間に読み聞かせを行い、練習の成果を発揮しました。みんな楽しんで聞いていました!

2023/07/05 学年PTAとみんなで道徳

今日は4年生の学年PTAとみんなで道徳がありました。みんなで道徳では、「絵はがきと切手」をもとに本当の友達についてみんなで話し合いました。保護者からは久しぶりに授業を参加して楽しむことができましたとの声もありました。また学年PTAでは保護者と楽しい運動に取り組み、盛り上がりました。

2023/07/05 読み聞かせ

1学期最後の読み聞かせがありました。たくさん、すてきな読み聞かせをありがとうございました。2学期もよろしくお願いします!

2023/07/04 手縫いにトライ!

5年生は家庭科で初めて裁縫について学習しています。これまでにいろいろな縫い方を学んできました。今日は学習したことを生かして、小物作りに取り組みました。

2023/07/04 薬物乱用防止教室

 5・6年生は薬物乱用防止教室を行いました。南丹警察署の方に来ていただき、薬は正しく使うということを学びました。

2023/07/04 ひもひもねんど

 1年生は図画工作科で、粘土を紐状にして作品を作っていました。かたつむりにしたり、ペロペロキャンディーにしたり、虹にしたり、自分の名前にしたり、面白い作品がたくさんできました。

2023/07/03 交流会に向けて

 5年生では、木原にある城山共同作業所との交流会を計画しています。今日は、所長さんから、作業所の目的や活動内容を教えていただきました。クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

2023/07/03 総合的な学習の時間

 4年生では、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、聴覚に障がいを持つ地域の方に来ていただき、「聞こえない」ことに係わる様々なお話を聞いたり、手話を教えていただいたりすることができました。貴重な学びの体験をありがとうございました!

2023/06/30 手話ワークショップ Let’s しゅわしゅわ

手話ワークショップ ~Let’s しゅわしゅわ~と題して、「手話エンターテイメント発信団oioi」さんに来校いただき、講演・ワークショップをしていただきました。低学年の部、高学年の部に分かれて手話を取り入れたラジオ体操など、楽しみながら手話を学びました。最後に八木西小学校の手話クラブから手話を交えたお礼を伝えました。oioiの皆さん、楽しい取組をしていただき、ありがとうございました!

2023/06/29 プール日和

 プールに最適な日和でした。今日は、1年生から6年生まで、すべての学年でプールに入りました!

2023/06/29 棒グラフ

 3年生は棒グラフの学習で、様々な棒グラフの特徴について考えました。どちらかが良い、というのでは無く、どちらも、目的によって使い分けると、それぞれの良さがあることがわかりました。

2023/06/29 百をこえる数

 百をこえる数について学習しています。今日は百をこえる数の表し方について考えました。漢字で表したり、数字で表したりしながら、その違いやそれぞれの良さに気づきました。

2023/06/28 学年PTAとみんなで道徳

今日は1年生の学年PTAでした。PTAでの取組は、万華鏡作りに取り組み、素敵な万華鏡ができました!また、後半は、地域道徳の取組の一つ「みんなで道徳」に取り組みました。学校ってどんなところかを保護者も交えて考えました。

2023/06/28 100をこえる数

算数で2年生は100をこえる数の学習をしています。今日は大きい数をどのようして数えたらいいのかをみんなで考えました。

2023/06/28 あいさつ運動

今日は民生児童委員さんや保護司の皆さん、地域の方にお世話になってあいさつ・見守り運動を行っていただきました。朝早くからたくんさの方々からあいさつの声をかけていただき、ありがとうございました!

2023/06/28 読み聞かせ

今日も楽しく読み聞かせを聞きました。知っている話でも、お話の世界に入って、静かに聞いていました。

2023/06/27 クラス遊び

4年生は今日の中間休み、みんなでクラス遊びをしました。ドッチボールで、みんなとても盛り上がりました。

2023/06/27 のぞいてみると

5年生は図工で「のぞいてみると」いうタイトルの学習に取り組んでいます。窓から家の中をのぞいて見える自分のオリジナルの世界をイメージした作品を楽しみながら作っています。

2023/06/27 プール

今日は蒸し暑い一日で、プールの最適な日でした。とても気持ちよさそうにプール学習を楽しみました。

2023/06/27 きんのおの

1年生は道徳で正直な心について、「きんのおの」を読みながら、みんなで考えました。

2023/06/27 新聞を作ろう

4年生は国語科の学習で、タブレットを使って新聞づくりをしています。見る人が見やすいようにと考えながら作成していました。

2023/06/26 いろいろな音色を感じ取ろう

6年生はいろいろな音色を感じとろうと題し、リコーダーの音色の特徴を生かしながら合奏に取り組みました。

2023/06/26 風やゴムのはたらき

3年生は理科で「風やゴムのはたらき」について学習しています。今日は楽しみしていたゴムで動く車を作って、ゴムを伸ばす長さと車が動く距離について調べました。

2023/06/23 音の高さに気をつけて

 2年生は、けんばんハーモニカの練習をしました。「かっこう」の曲を、音の高さに気をつけながら、粘り強く練習しています。

2023/06/23 すきなもの なあに

 1年生は、自分のすきなものを紹介し合いました。理由を付け加える言い方を学び、なぜすきなのか、わけを説明することができていました。

2023/06/22 水はどこから

4年生は社会科で、自分たちが生活で使う水について学習しています。今日はダムの役割と自分たちの生活との関係について考えました。

2023/06/22 ひきざん

1年生は算数でひきざんの学習をしています。ずいぶん、ひきざんができるようになりました。今日は絵を見て、問題作りに挑戦しました。

2023/06/21 表とグラフ

今日は八木西小学校の先生たちの研究会で3年生の算数の授業を見ました。「表とグラフ」の学習でした。情報を整理する方法を考え、「正」の字を用いてまとめるよさを学びました。

2023/06/21 音の重なり

5年生は音楽でリコーダーの練習をしたあと、「音の重なりを感じ取ろう」の学習で弦楽合奏を鑑賞しました。

2023/06/21 読み聞かせ

全校で読み聞かせがありました。ページをめくると「おおっ!」と反応したり、高学年になるとじっと聞き入ったりして、本の世界を楽しみました。

2023/06/21 あいさつ運動

 PTAの皆さんとあいさつ運動に取り組みました。スクールバスのバス停や通学路、学校前で、児童へあいさつの声とともに、笑顔を送っていただきました。

2023/06/20 水泳学習 

 先週のプール開きの日は、少し寒かったですが、今日は絶好のプールびより。3年生4年生5年生6年生がプールに入りました。プールの中で姿勢を整えて浮く練習など、本格的に水泳学習をすることができました。みんな、楽しそうです!

2023/06/17 引き渡し訓練

午後からは、大雨洪水警報が発表され、下校が難しい状況であることを想定にした引き渡し訓練を行いました。学校運営協議会の皆さんにもご協力いただき、スムーズに訓練を行うことができました。皆さん、ご協力ありがとうございました!

2023/06/17 PTAのみなさんとみんなで草抜き大会

参観のあとは、PTAの取組として「八木西大好き」企画 みんなで草抜き大会を行いました。児童・保護者・先生のみんなで暑い中、一生懸命グラウンドの草抜きを頑張りました!皆さん、暑い中、本当にありがとうございました!!!

2023/06/17 参観日

今日は6月の参観日でした。たくさん参観いただき、みんな緊張しながらも一生懸命頑張りました。お忙しい中参観いただきありがとうございました!!!

2023/06/15 明日16日は!

明日16日土曜日は、参観日です!そして参観のあとはPTAの皆さんと草抜き大会を行います!!! みなさん待っています!なお、昼からは引き渡し訓練を行います。よろしくお願いします!!!

2023/06/15 食育指導

今日は4年生5年生6年生の食育指導でした。八木中学校から栄養の先生にきていただき、朝食をとることの大切さを学びました。

2023/06/15 プール開き2

今日は低学年のプール開きでした。天気も良く、最高のプール日和でした!とても楽しんで取り組めました。

2023/06/15 工場見学

3年生は社会科で工場の仕事について学習しています。今日は校区にある牛乳を作る工場へ見学に行きました。

2023/06/15 人権集会

人権集会を行いました。はじめに人権の話を聞いたあと、各クラスの人権目標やぽかぽかの木の紹介がありました。テーマは「自分大好き 友達大好き 八木西大好き」です!

2023/06/15 あいさつDAY

今日は高学年の児童によるあいさつ運動・あいさつDAYでした。元気よくあいさつができました。朝から気持ちのいいスタートが切れました。

2023/06/15 浄水場見学

4年生は社会科の学習で生活で使う水について学習しています。今日は浄水場と浄化センターを見学に行きました。

2023/06/15 掲示板

児童昇降口の掲示板の掲示がかわりました!今回は5年生の若狭合宿です。楽しかった様子を掲示しています。ぜひ、ご覧ください!

2023/06/15 プール開き

今日からプール開きで、みんな楽しみにしていました。今日は、3年生4年生5年生6年生がプールに入りました。入水すると歓声がプール中に響きました。

2023/06/15 食育指導

八木中学校の栄養の先生に来ていただいて、1年生2年生3年生に食育指導をしていただきました。おはしの持ち方など、食事のマナーについて学習しました。

2023/06/14 筆算

2年生は算数で「たし算とひき算の筆算」の学習に取り組んでいます。今日はこれまで学習してきた復習に取り組み、ずいぶんすらすらとけるようになりました。

2023/06/14 読み聞かせ

水曜日は読み聞かせの日です。子どもたちも毎週楽しみにしています。各教室から笑い声や拍手が聞こえてきました。

2023/06/13 書写

4年生が書写をしていました。今回は【雲】を書きました。一画一画、丁寧に書いていました。

2023/06/13 租税教室

6年生は租税教室を行いました。税理士の方に来ていただき、税の種類を知ったり、1億円と同じ重さの束を見たりして、税の大切さについて学びました。

2023/06/13 草引き大会

草引き大会を行いました。今日は運営協議会のみなさんも一緒にしていただきました。ありがとうございました!

2023/06/12 野外学習ものがたり35

学校に戻り、解散式を行いました。天気にも恵まれ、みんなで励まし合い、協力し合う姿がたくさん見られた最高の合宿となりました。この経験をこれからの生活に活かしていきましょう。これで野外学習ものがたりを終わります。

2023/06/12 野外学習ものがたり34

5年生野外学習    15時24分 味夢の里 通過しました!

2023/06/12 野外学習ものがたり33

15時1分綾部パーキング出発しました!

2023/06/12 野外学習ものがたり32

楽しかった若狭での合宿が終わり、退所式を行いました。

2023/06/12 野外学習ものがたり31

いよいよ最後の食事となりました。みんなおしくいただいています!

2023/06/12 野外学習ものがたり30

楽しかった磯観察も終わり、振り返りをしています。

2023/06/12 野外学習ものがたり29

いろいろな海の生き物を発見!みんなとても楽しんでいます!

2023/06/12 野外学習ものがたり28

若塗り箸作りが終わり、天気が回復してきたので磯観察に出かけました!みんな大喜びです!

2023/06/12 野外学習ものがたり27

みんな盛り上がっています!