トピックス・News記事

高等部 京しごと技能検定【清掃】

 会場に到着した生徒たちは、順番に検定を行っています。普段と異なる場所、他校の生徒や先生が見守る緊張感のなか、これまで練習してきた成果を発揮しています。最後まで集中して頑張ってほしいと思います。 ...
トピックス・News記事

学習発表会小学部6、7組「ファッションショー」

 14日、小学部6.7組の低学年の児童がファッションショーを行いました。ショーに向けて、衣装を準備したりランウェイ後のポーズを決めたりするなどたくさん練習し、本番に臨みました。本番の時間に近づくに連れドキドキする様子でしたが、友達の頑張る...
トピックス・News記事

学習発表会小学部7、8組「学習発表会大作戦2023」

 13日は、7,8組の高学年児童の発表会でした。リハ―サルのときからさすが!!と思える立派な仕上がりの7、8組でしたが、本番の日の朝は少し緊張気味の様子でした。それでも、緊張を跳ねのけ元気の良い活気のある発表で大きな拍手もらっていました。...
トピックス・News記事

高等部 出発!~清掃検定~

 先ほど、京しごと技能検定【清掃】が行われる京都市内の会場に向けて19名の生徒を乗せたバスが出発しました。リラックスした様子の生徒や緊張した様子の生徒等様々でしたが、これまで練習してきた成果を発揮して頑張ってほしいと思います。 ...
トピックス・News記事

高等部 1・2組校外学習

 高等部1・2組では学習発表会で行う「ハッピー☆カフェ」の準備のため、校外学習へ行きました。学習発表会当日は、接客にもチャレンジし、自分たちで焼き上げたクッキーをお客さんに出す予定で、今日はその材料を買いに地域のスーパーへ行きました。参観...
PTA活動

PTA教養部 保護者進路研修会

 11月14日(火)にPTA教養部主催のいかるがの郷・ゆらがわの郷へのフィールドワークを実施し、小学部から高等部に在籍する児童生徒の保護者5名が参加しました。事業所内の見学や説明をお世話になった事業所の職員の方々、参加した保護者の皆様、あ...
トピックス・News記事

高等部 清掃検定に向けて

 明日、京都市内で行われる京しごと技能検定【清掃】に向けて、出場する生徒たちが最終練習を行いました。本番さながらの雰囲気の中、これまで練習してきた成果を披露し、終了後には検定員役の教員とひとつひとつの動きについて確認をしました。明日は緊張...
トピックス・News記事

第二弾「アルモニーア」 × 中丹支援学校

 9月に続いて「アルモニーア」のカンテンさんとトムさんをお招きし、高等部の窯業での作品作りの打合せの後、小中学部の児童生徒を対象に演奏会をしていただきました。  演奏会は、児童生徒がリクエストをした曲も演奏してくださいました。演奏中...
トピックス・News記事

高等部 分身ロボットカフェ「OriHime」

 分身ロボットカフェは御存知でしょうか?これは様々な理由で外出困難な方が、ロボットを遠隔操作しサービスを提供している新しいカフェのことです。このたび、このカフェが期間限定で京都にオープンすることになり、本校の高等部生徒がパイロットの一人と...
☆教職員の研修

参りました…

 京都府の特別支援学校教務部長担当校長会が本校で開かれ、担当の府立向日が丘支援学校平岡校長先生、府立宇治支援学校池原校長先生が来校されました。本校校長と3名で、教務部長会の運営等について話し合いを重ねています。お二人の校長先生とも久しぶり...
各種おたより

自立活動部だより

トピックス・News記事

高等部進路 職場開拓

 高等部の進路指導部では、新たに実習や就職を受け入れていただける企業等を探しています。本日は「京都ダイハツ販売株式会社」様の担当者が来校され、本校の概要の説明や校舎内の見学、実習に向けた話をさせていただきました。生徒一人ひとりの希望する進...
トピックス・News記事

中学部 交流及び共同学習

 9日(木)に日新中学校と福知山高校附属中学校の3校合同での交流及び共同学習を行いました。今年度は初めて福知山高校附属中学校の体育館を会場にして実施しました。  3校の生徒がボッチャ、フライングディスク、ボウリング、卓球バレーのそれ...
トピックス・News記事

学習発表会小学部1組 「7匹のねこ」

 小学部学習発表会は、1組の「7匹のねこ」で開幕しました。絵本11ぴきのねこを題材にし、児童たち6名が衣装も整え、猫になりきって発表しました。身振りや発声でセリフを言い物語を進めていったり音楽の授業等で活動している合奏や歌唱を披露したりと...
トピックス・News記事

小学部学習発表会 リハ―サルの様子

小学部学習発表会の本番は、10日(金)から1週間かけて学級やグループで行います。どの学級も日々の学習でできるようになったことを結集した内容で練習に取り組んでいます。当日参観してもらえることを励みにしている児童や少し緊張すると言う児童などさ...
タイトルとURLをコピーしました