Loading…

商業と情報の専門学科を設置する京都すばる高校は、規律ある授業と高い目標を持った特別活動を通じて、確かな学力と豊かな心を持った人材を育成します。

 
【 2019/11/14 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」ニュース研究グループ(N-BOX)は、京都の企業について本校を卒業された先輩を取材し、在校生に働くことのやりがいや企業活動などを紹介する新聞を作成しています。
 新聞作成に当たり、京都青果合同株式会社の営業事務部野菜部で勤務されている佐野彩葉さん、ホテル日航プリンセス京都でホテルマンとして勤務されている辻本亜純さん、にインタビューを行いました。
 仕事に対する思いやすばる生へのメッセージなど真摯に答えて下さいました。
 すばる生がモチベーションにつながるような新聞を頑張って作成します。

 
 
【 2019/11/08 】
 
 

 10月31日(木)、京都すばるデパートで昨年から実施しているシャチハタのオスモを今年も実施することになり、デジタルクラフト工房を担当する企画科課題研究デザイン研究(D-BOX)が、企業からの説明を受けました。
 オスモとは写真や、手書きのイラストなどを簡単にスタンプに出来る機械です。
 ペットの写真や、お気に入りのイラストから手軽にスタンプが作成できるので、とても人気がありました。
 京都すばるデパートにお気に入りのイラストを持って、デジタルクラフト工房にお越しください。皆様の御来店をお待ちしています。

 
 
【 2019/10/30 】
 
 

 10月20日(日)企画科3年生が稲刈り体験イベントのお手伝いをしてきました。
 午前中は毎月恒例の「向島駅前朝市」に参加し、その後、稲刈り体験イベントに参加しました。
 向島朝市では、野菜の販売に加えて、台湾での販売実習に向けた試作品を販売しました。
 向島朝市と田んぼラグビー、どちらも地域を盛り上げるとても大切なイベントなので、これからも積極的に参加していきたいです!

 
 
【 2019/10/28 】
 
 

 企画科3年生課題研究 伝統産業研究班(T-BOX)は本家八ッ橋西尾株式会社様と連携して、すばるデパートで販売する新作の八つ橋を開発しています。
 その他にも株式会社作島様と連携し仏具を開発しています。
 また、T-BOXは八つ橋や仏具のパッケージデザインも作成しています!
 今年の西尾八つ橋様と作島様のコラボレーション商品は11月16日(土)、17日(日)開催の『すばるデパート』で販売しますので、ぜひお越しください!!

 
 
【 2019/10/28 】
 
 

 10月19日(土)梅小路公園でみやこユニバーサルデザイン表彰式が行われ、企画科2年生4名が表彰式に出席し表彰されました。
 受賞は以下の通りです。
優秀賞 小林ひよりさん・谷口芽衣さん
アイデア賞 宮原健一君
佳作(ショートメッセージ部門) 中村美咲さん

 
 
【 2019/10/28 】
 
 

 10月4日(金)企画科3年生課題研究デザイン研究(D-BOX)が、種智院大学食堂プロモーションプロジェクトの制作を完了し、実際に制作された作品が、大学の門の横に新しく掲示されることになりました。

 
 
【 2019/10/09 】
 
 

 10月3日(木)企画科3年生 課題研究メディア研究(M-BOX)は、KBS京都へ見学に行ってきました。
 さまざまな所を見学させて頂き、ラジオの生放送にも出演させていただきました!
 現場を実際に見学することで、日常ではなかなか気づけないところまで知ることができ、大変充実した見学となりました!
 この経験を活かして、動画編集に取り組んでいきたいと思います!

 
 
【 2019/10/07 】
 
 

 企画科3年生課題研究メディア研究グループは、デザイン研究グループ(D-BOX)の取材に行ってきました。
 D-BOXは、種智院大学の食堂のポスタ-やのぼり、すばる街道(向島駅から学校までの通学路)の電柱に貼る新しいポスタ-を作成しています。
 誰にでもすばるの事を知ってもらえるポスタ-となっています。すばる街道を通られる際はぜひ注目してご覧ください!
 また、D-Boxは現在、すばるデパ-トの店舗(デジタルクラフト工房)で販売する缶バッチやシ-ルのデザインを行っています。
 すばるデパ-トでしか買えない商品となっておりますので、ぜひお買い求めください。

 
 
【 2019/09/10 】
 
 

 9月6日(金)新長田勤労市民センター(神戸市)で行われた「生徒商業研究発表大会(近畿大会)」に、京都府代表として、企画科3年生12人が出場しました。
  「伏見稲荷大社の混雑緩和」について、7月の京都大会からさらに研究を進め、区役所や企業・大学と連携したこれまでの研究成果を発表しました。
 その結果、最優秀賞をいただき、11月20日(水)に埼玉で行われる全国大会に、岸和田市立産業高校さんと共に近畿地区代表として出場することになりました!

 今日の講評では「理論からしっかりと研究されている」「今後の実践と検証が楽しみ」と言っていただきましたが、自分たちの中では改善点も多くあるので、全国大会までに研究を深め、プレゼンも磨いていきたいです。
 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。全国大会も頑張ります!

 
 
【 2019/07/19 】
 
 

 7月6日(土)福知山公立大学で行われた「生徒商業研究発表大会(京都大会)」に、起業創造科1年生6人と、企画科3年生11人が出場しました。
 起業創造科は、新学科1期生として、商店街フィールドワークなどを寸劇も交えて発表しました。
 企画科は、「伏見稲荷大社の混雑緩和」について、区役所や企業・大学と連携したこれまでの研究成果を発表しました。
 その結果、起業創造科は「体験発表の部」で優秀賞、企画科は「調査研究の部」で最優秀賞をいただきました。

 企画科は9月6日(金)に行われる近畿大会に進むことが決定しました!
 全国大会を目指して、夏休みも研究を頑張ります!