Loading…

商業と情報の専門学科を設置する京都すばる高校は、規律ある授業と高い目標を持った特別活動を通じて、確かな学力と豊かな心を持った人材を育成します。

 
【 2020/01/22 】
 
 

 1月16日(木)企画科3年生「課題研究」の成果発表会を行いました。
 課題研究では、「地域産業」「伝統産業」「中高連携」「デザイン」「メディア」「ニュース」の6グループに分かれて専門的な研究を1年間取り組んできました。
 成果発表会は、1年間の活動を総括するとともに、2年生に課題研究の選択を検討させる目的でもあり、3年生はそれぞれのグループの特長を生かして、これまでの活動、得たもの、今後の課題などを発表しました。チームワークが生かされた内容で、それぞれのグループの特徴がよく出ていました。
 2年生も聴講し、来年度自分がどのグループに所属するかを真剣に考えていました。

 
 
【 2020/01/07 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」伝統産業研究グループ(T-BOX)が『京都すばる"はんなり"プロジェクト2019』の取組で、企画開発した商品の売行が好調です。
 宇治茶の老舗「三星園上林三入本店 (京都宇治) 」と共同で企画した商品を、吉野葛の製造で有名な「灘商事株式会社(奈良吉野)」と共同開発。また、商品パッケージはシールやパッケージ業界で躍進する「大阪シーリング印刷株式会社(大阪市)」と共同開発しました。
 生徒が企業の方々に直接プレゼンし、試作の評価や交渉を繰り返し、本年度の『京都すばるデパート』では4品目6種類の商品化が実現しました。
 昨年度から京都・宇治のおみやげとして大ヒットしている「すばちょこ(抹茶・ほうじ茶)」「うちとつきおうてくれへん」とともに大好評です。
 宇治平等院表参道にある「三星園上林三入本店」はもちろん、近畿各地のおみやげ屋さんでも販売されています。
 みなさん、京都すばる高校生と高級宇治茶のコラボレーションを、是非とも味わってみてください。

 
 
【 2020/01/07 】
 
 

 12月22日(日)、向島ニュータウンセンター商店会にて、起業家精神を養い地元地域の活性化を目指して、「アントレプレナー実習」を実施しました。
 9月に企画科2年生79名が一人あたり1,000円を出資して、模擬株式会社「すばる企画工房PLANETs」を設立。商品の企画から製造、広告・販売促進、店舗設営、商品の検品、陳列、販売、会計まで全て自分たちの手で行う取組です。
 当日は、向島ニュータウンにお住いの方を中心に、200名以上のお客様にご来店いただきました。
 生徒たちが1ヶ月以上かけて手作りした雑貨や「京都すばるデパート」で販売して好評だったパン、和菓子などの商品が並び、店舗には元気な接客の声が響いていました。
 多くのお客様から声をかけていただき、地域の方々と交流もさせていただきました。
 ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 
 
【 2019/12/20 】
 
 

 12月14日(土)第18回全国高等学校ビジネスアイディア甲子園の最終審査公開プレゼンテーションが大阪商業大学で実施されました。
 応募総数約6,000件の応募の中から、企画科2年生の今中春菜さんが準グランプリ、關日和さん、藤本虎之介くんが審査員特別賞を受賞しました。
 大会授賞式の様子はこちら

 
 
【 2019/11/29 】
 
 

 11月20日(水)企画科3年生12人が、埼玉会館(さいたま市)で行われた「全国高等学校生徒商業研究発表大会」に近畿代表として出場しました。(近畿代表は岸和田市立産業高校さんと本校の2校)
 「伏見稲荷大社の混雑緩和」について9月の近畿大会以降の研究成果や、伏見区役所深草支所でのまちづくり会議の様子、NTTドコモ様と連携したデータ分析の結果などを発表しました。
 結果は優良賞(参加賞)ということで、少し残念ではありましたが、全国の高いレベルを実感しながら、京都らしい、すばる高校らしい発表ができたことを、嬉しく思います。
 特に、クラブ活動の集大成として大会に臨んでいる学校が多い中、4月から始めた授業でここまで来ることができたのは、周囲の皆さんの応援と支援があったからだと思います。本当にありがとうございました。
 来年度、後輩が私たちの研究を引き継いで、また全国大会の舞台に立ってくれることを期待しています!

 
 
【 2019/11/14 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」伝統産業研究グループ(T-BOX)が進める『京都すばる"はんなり"プロジェクト2019』。
 京都すばるデパート「京都ショップ」で販売するコラボ商品が出そろいました。
 本年度は、「抹茶・ほうじ茶のラテ」「あん玉(抹茶・ほうじ茶)」「きゃらマッチャぽっぷ(キャラメル抹茶ポップコーン)」「京のぶぶづけどすぇ(お茶漬けの素)」を宇治茶の名店である「三星園上林三入本店」と共同企画、吉野葛で名高い「灘商事株式会社」と共同開発、パッケージもデザイン分野で躍進する「大阪シーリング印刷株式会社」と共同開発しました。
 また、高校生の発想と京仏具の「株式会社作島」の匠の技を生かした、デコプレート・消臭銅・数珠ブレスレット・光の強さで色が変わるイヤリング・すばる高校の制服を使ったがま口などオリジナルの雑貨や小物も多数取り揃えています。
 高校生の斬新なアイディアと和の伝統技術を持つ企業とのコラボ商品を是非お買い求めください。

 
 
【 2019/11/14 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」伝統産業研究グループ(T-BOX)が進める『京都すばる"はんなり"プロジェクト2019』。
 今年の開発商品については、すでにお知らせしたとおりです。
 11月16日(土)・17日(日)の「京都すばるデパート」第9店舗「京都ショップ」にて是非とも商品を御覧ください。
 そして、何と昨年の「京都すばるデパート」で生徒開発の新商品としてデビューした商品のうち大ヒットしている商品があります。
 「すばちょこ」(1枚500円)と「うちと付きおうてくれへん?(抹茶プリントクッキー)」(1箱700円)です。

 この2つの商品は、現在、宇治の「三星園上林三入本店」や関西のいくつかの土産物店で販売。
 京都・宇治のおみやげとして外国人旅行者や修学旅行の中高生に大人気!
 今年の「京都ショップ」でも販売いたします。
 皆様のご来店をお待ちしております。

 
 
【 2019/11/14 】
 

 企画科2年生「商品開発」の授業ですすめてきました、「京都すばるデパート」で販売するパン・和菓子の商品が出そろいました。
 株式会社山一パン総本店様、和菓子の京都きね箭様の御協力のもと、渾身の傑作20品を販売します。
 11月16日(土)・17日(日)「京都すばるデパート」でしか買えない商品ですので、是非この機会をお見逃しなく!
 開発商品のパン・和菓子は第12・13店舗で販売します。
 皆様お越しをお待ちしております。

 
 
【 2019/11/14 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」伝統産業研究グループ(T-BOX)が進める『京都すばる"はんなり"プロジェクト2019』。
 京都の伝統産業である京仏具の製造卸で有名な株式会社作島とのコラボ商品も続々と登場します。
 京仏具の伝統的な匠の技と生徒の斬新なアイディアのコラボレーションで、京都すばる高校の制服の生地でできたがま口&ポーチが誕生!
 ¥1,500~¥1,950で「京都ショップ」で販売します。
 すばるファン必携!ご来店をお待ちしています。

 
 
【 2019/11/14 】
 
 

 企画科3年生「課題研究」伝統産業研究グループ(T-BOX)が進める『京都すばる"はんなり"プロジェクト2019』。
 本家八ッ橋西尾株式会社様と連携し、今年の京都すばるデパート「京都ショップ」で販売する商品が完成間近です。
 今年の生徒開発商品「あん入り生八ッ橋」は"はんなりラズベリー"に決定!
 甘さが売りの八ッ橋が多い中、これまでにない爽やかな味と香り、そしてインスタ映えしそうなカワイイ色!が試作段階から大好評。
 生徒がデザインした"かわいい"パッケージも大評判!5個入り250円とお手頃価格です。
 売り切れ必至の商品です。11月16日(土)・17日(日)の「京都すばるデパート」第9店舗「京都ショップ」で是非、お早めにお買い求めください。