HOME

学校教育目標

『未来を切り拓く 子どもの育成』
夢に向かって進む八田の子
自分から&人のために
Y・・優しく
A・・あかるく、元気で
T・・楽しく学び
A・・明るいあいさつができる子

めざす子ども像

  • 自ら学び、自ら考え行動する子ども
  • 自分を大切にし、人を大切にする子ども
  • 健康で、たくましく生きる子ども

行事予定

最新の投稿

  • NEC(西八田イングリッシュチャレンジ)

     毎週木曜日にNEC(西八田イングリッシュチャレンジ)を行っています。学年に応じた内容で、英語に親しみ、コミュニケーションの基礎を培うことがねらいです。教職員も子どもたちが楽しみながら英語を学べるよう工夫をしています。

  • 応援練習

     運動会に向けて応援練習が始まりました。5・6年生がリーダーとなり1年生から4年生を引っ張って頑張っています。5・6年生が応援歌や振付等、お手本となって取組を進めます。本番では最高の応援ができるよう頑張ってほしいと思います。

  • 授業風景

     新学期が始まって約2週間、まだまだ暑い日が続いています。そんな中でも、子どもたちは元気に学校生活を送っています。学習にもよい姿勢で臨める児童が増えてきました。今日から朝マラソンを始めるとともに、運動会に向けての準備も少しずつ始まってきました。1校時の様子を写真で紹介します。

  • 稲刈り

     八田幼稚園児と5年生が合同で稲刈りをしました。5月に合同で田植えを行いましたが、酷暑の中、稲は順調に生育しました。5年生が優しく、幼稚園児の手を取り、一緒に稲を刈でかっている姿に5年生の成長を感じました。塩尻様をはじめ緑土里会の皆様には、お世話になりありがとうございました。

  • 3年ぶりの皆既月食

     3年ぶりに日本で皆既月食があるということで、9月5日(金)の下校時に子どもたちに月食の話をしました。皆既月食の起こり方や日時等について説明し、お家の方と見れたら見てねと伝えました。私も子どもたちに言った手前、午前1時に空を見上げると満月、午前2時頃に空を見ると既に大きく月食が始まっていました。ところが、午前2時30分頃に見ると雲や霧に覆われ、残念ながら見えませんでした。しかし、雲の隙間から見えそうだったので少し車を走らせると赤銅色の月が見えました。スマホで撮影した月の写真は鮮明ではありませんがご覧ください。子どもたちから多くの家庭で早朝より、見ていただいたと聞かせていただきました。今回は残念でしたが、来年の3月3日 午後8時頃より皆既月食が天候がよければ見られるようです。次回は見やすい時間帯ですのでご期待ください。

    DSC_3257
    DSC_3258
    DSC_3258
  • 不審者対応避難訓練

     綾部警察署員のご協力のもと「不審者対応避難訓練」を実施しました。夏休みには教職員のみで行いましたが、今回は児童も含めて実施しました。校舎内に不審者が入ったという想定で、児童を安全に避難させるとともに、教職員がサスマタをもって不審者と対峙し制圧するというものでした。いざという時に児童も教職員もどう対応すればよいかを学ぶ機会となっています。

  • 夏 休み作品展(西八田EXPO2025)

     夏休み作品展を行っています。期間は明日(5日)の15時迄となっていますので、まだお越しになってない方は、ぜひお越しください。夏休みに子どもたちが、一生懸命に作った、調べた、研究した力作ぞろいです。 

     ※明日は台風接近に伴い、警報が発表される可能性があります。また、子どもたちが登校する時刻には、雨が強く降っている可能性もあります。安全に登校できますようお願いいたします。

  • 手作り教室「フラワーアレンジメント」

     「フラワー装飾技能士会」の皆様に来校いただき、3年生から6年生が「フラワーアレンジメント」を体験しました。子どもたちは初めての体験で目を輝かし、夢中で作成していました。プロの技に感心するとともに、花にあまり興味をもっていなかった児童も、花の美しさに気付き花をアレンジすることに心を惹かれていました。作ったフラワーアレンジメント花はお家に持って帰りました。綺麗な花がお家で輝き、彩をあたえてくれていることでしょう。

  • 八田ブロックあいさつの日

     9月1日「八田ブロックあいさつの日」として、PTA会長・八田ブロックのPTA・教職員・西八田自治会連長・心の教育連絡会議メンバー等で校門に立って挨拶運動を行いました。子どもたちは、とても元気にあかるい挨拶をしていました。朝から元気に挨拶ができると、1日のよいスタートが切れますね。

  • それぞれの教室で2学期のスタート

     子どもたちは元気に79日間の2学期をスタートしました。それぞれの学級の黒板には、イラストつきのメッセージや写真、保健室のメッセ―ジにもイラストが描いてあり、子どもたちの登校を歓迎していました。2学期はたくさんの行事があります。子どもたちには、一つ一つの行事に目標をもって取り組み、大きく成長してほしいと思います。

学校管理者をフォローする
綾部市立西八田小学校
タイトルとURLをコピーしました