HOME
2022.07.08
COUNTER: 218,266
学校教育目標
『未来を切り拓く 子どもの育成』
夢に向かって進む八田の子
自分から&人のために
Y・・優しく
A・・あかるく、元気で
T・・楽しく学び
A・・明るいあいさつができる子
めざす子ども像
- 自ら学び、自ら考え行動する子ども
- 自分を大切にし、人を大切にする子ども
- 健康で、たくましく生きる子ども
行事予定
最新の投稿
- 京都府小学校教育研究会 外国語教育研究大会に向けて
明日は、いよいよ3年間外国語教育の研究をしてきた集大成の日になりました。府内から約150名の参加者があり、研究の成果を発表します。児童も教職員も1つのゴールとして取組を進めてきました。当日は、NEC、授業参観、全校発表、研究発表等を行います。全校発表では、英語の歌の発表と参観者と英語でのフリートークを行います。 ※当日は、多くの車が多方面から学校に入ってきますので周辺の皆様にはご迷惑をおかけいたします。ご理解いただきますようお願いいたします。
- 朝マラソン ~マラソン記録会に向けて~
- ブックトーク
- 運動会パート4(最終)
- 運動会パート3(西八田イングリッシュタイム運動会特別バージョン)
- 運動会パート2
- 頑張った運動会パート1
- 10月学校朝会
10月の学校朝会を行いました。内容は登下校のことです。登校時に子どもたちが歩道いっぱいに広がり、通行者(ヘルプマークをされている方)に迷惑をかけるということがあり、子どもたちに指導しました。①歩道は1列で端によって歩く ②高学年はリーダーとして自覚をもち、低学年は間をあけずついていく ③注意をしあう ④人のことを考え、困っている人を助けるということを伝えました。また、自分のしたことを正直に言うことの大切さについても話しました。「自分に都合の悪いことを言うと怒られたり、家の人をがっかりさせたりするかもしれません。でも、嘘をつくと何度も同じ嘘をつくことになったり、人から信用されなくなったりするかもしれません。正直にいうのは、勇気がいることかもしれませんが正直に言える人になってください。」というような話をしました。
※残念ながら4日(土)5日(日)の運動会は雨天のため延期となり7日(火)になりました。お仕事の都合で参観できない方も多いかと思いますが、ご都合のつく方はぜひ、子どもたちの頑張りを見てあげてください。また、子どもたちが英語で話に行くNEC運動会バージョンも行いますので、ご参加いただけると嬉しく思います。
- 明日は運動会・・?
- クラブ活動