子どもたちや学校の様子

租税教室

 納税協会の方にお世話になり、6年生が租税教室を行いました。「税金って何だろう」と題し、税の種類や税金の使い方等を丁寧に教えていただき、税金の大切さについて知りました。また、見本の一億円の束を持って大満足でした。 ...
子どもたちや学校の様子

フジバカマ贈呈 ~アサギマダラ夢プロジェクト~

 全校を代表し、6年生から西八田地区連合会長の能勢康司様にフジバカマを贈呈しました。このフジバカマは、昨年度より子どもたちが世話をしてきたフジバカマが育ったものです。多くのフジバカマの新芽が芽生え、ぜひ地域にもフジバカマを広げ、アサギマダ...
子どもたちや学校の様子

ラジオ体操練習

 夏休みに向けラジオ体操の練習を行っています。6年生がリーダーとなって前で手本をし、全校を2グループに分けて練習をしています。夏休み、地域の方と一緒に、元気に体操ができればと思います。また、地域の方とあかるい挨拶でふれ合えればありがたく思...
子どもたちや学校の様子

学級活動 5年生

 学級活動で5年生が「学年目標」についての振り返りを行いました。5年生としてどんな姿を目指していくのか、そのためにどうすればいいのか等真剣に話し合いを行いました。
子どもたちや学校の様子

登下校を安全に ~優しい心・自ら学ぶ心~

 夏休みを前に、綾部警察署の方やボランティアの方に来ていただき「交通安全教室」を行いました。残念ながら平安騎馬隊の方については、京都縦貫道の通行止めの影響で延期となりましたが夏休み前に指導を行うことができました。 今日の朝、校門に立ってい...
子どもたちや学校の様子

七夕の日に ~星空を~☆

 今日は、七夕であり「そうめんの日」でもあります。給食でも七夕をイメージした献立が出されました。「こぎつねちらし」「天の川汁」「七夕ゼリー」です。子どもたちは、嬉しそうに給食をいただいていました。 今日は少し雲があるものの、彦星(わし座の...
子どもたちや学校の様子

登下校時マスク不要

 暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に登校しています。しかし、猛暑のため熱中症が心配されます。学校では①子どもたちに登下校ではマスクをはずす(しかし 会話はしない) ②傘を日傘の代わりにしてもよい ③ネッククーラーを使用してもよい ...
子どもたちや学校の様子

音楽授業2年

 2年生が音楽家の授業で鍵盤ハーモニカを練習していました。まだ、運指はスムーズにできないこともありますが一生懸命に練習をしていました。
子どもたちや学校の様子

マット運動4年

 4年生が体育の授業でマット運動に取り組んでいます。今日は、補助付きで倒立からブリッジを行っていました。この運動は、倒立や倒立前転につながります。両手でしっかりと体を支え、マットを見ること、バランスをとること、柔軟性が必要になってきます。...
子どもたちや学校の様子

理科授業 4年

 4年生が理科「とじこめた空気と水」の授業を行いました。前時に「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積はどうなるか」という実験をし、空気の体積は小さくなるということを子どもたちは理解しました。次に「とじこめた水に力を加えると、水の体積は...
タイトルとURLをコピーしました