みずほっ子日誌 ありがとう ALT 7月14日(月)これまで約3年にわたり本校の外国語教育を支えてくださったALTの先生とのお別れの会を行いました。 子どもたちは、感謝の気持ちを英語や日本語で伝えました。先生、楽しい外国語の授業とたくさんの思い出をありがとうござい... 2025.07.17 みずほっ子日誌学校紹介
いじめ防止基本方針 瑞穂小学校いじめ防止基本方針 はじめに いじめは、いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は心身に重大な危険を生じさせるおそれがある重大かつ深刻な人権問題である。 ... 2025.07.17 いじめ防止基本方針学校基本情報
みずほっ子日誌 自然体験学習 7月10日(木)から11日(金)は5年生の宿泊体験学習でした。宮津市にある京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を活動の中心として1泊2日の体験学習です。 最初に宮津漁港でせりの見学。漁港にあがった魚も見せてもらい、活気のあ... 2025.07.16 みずほっ子日誌学校紹介
校長室 こどもの力 いよいよ1学期も大詰めとなりました。今学期のまとめをし、夏休みを迎えたいと思っています。 子どもたちは、4月から大きく成長した姿を見せています。瑞穂小学校の子どもたちは、その多くが、遊びも学習も全力で向かいます。日々の積み重ねに... 2025.07.16 校長室
みずほっ子日誌 カイコの不思議 7月8日(火)みずほ学級の子どもたちが、京都府の「知的好奇心をくすぐる事業」により、京都工芸繊維大学の方からの「カイコ」についての学習をしました。 子どもたちは、教室でカイコを飼い、桑の葉をあげたり、幼虫の成長を観察して記録したりし... 2025.07.10 みずほっ子日誌学校紹介
PTAニュース PTAニュース(第5号) ~丹波支援学校 校区内小・中・高PTA交流会に参加しました~ 6月24日(火)、京都府立丹波支援学校で開かれた「丹波支援学校 校区内小・中・高PTA交流会」に参加してきました。支援学校に通われている保護者の方のお話を聞きました。子... 2025.07.02 PTAニュース学校紹介
みずほっ子日誌 命をまもるために 6月27日(金)は、明治国際医療大学の方にお世話になり、着衣水泳の指導をしてもらいました。これは、水難事故等により水の中に入ってしまった場合に、自分の命をまもるための方法を身に付ける学習でもあります。 普段の水泳学習のように水着を着... 2025.07.02 みずほっ子日誌学校紹介
みずほっ子日誌 わたしたちのまちの水って? 6月24日(火)は4年生が社会科の学習で、畑川ダムと畑川浄水場の見学をしました。京丹波町の多くの家庭に届けらる水をここから取り入れ、飲める水にしていることを知りました。大きな施設を町の方に説明してもらいながら見学できました。大切な水のこと... 2025.06.26 みずほっ子日誌学校紹介
みずほっ子日誌 学習成果の発表 6月20日(金)に2年生が国語科の学習「スイミー」のまとめとして音読発表会をしました。2年生は、生活科のまち探検でお世話になった方たちに自分たちのがんばりを見て欲しいと希望があり、招待することにしました。 2年生の子どもたちは、この... 2025.06.26 みずほっ子日誌学校紹介