12月9日(水)南北キャンパスの第1学年137名で京都水族館を見学しました。
普段電車に乗り慣れていない生徒も、友達と連絡を取ったり、スマートフォンの地図アプリを活用したりと様々な工夫を凝らして現地集合でき、来年度の研修旅行にもつながる大きな可能性を示しました。
抜けるような青空と12月にしては珍しく暖かな陽だまりの中、しばし日常を離れ、様々な海の生き物たちを通して広大な海と生命の神秘に思いを馳せました。
学年末考査の変更した考査範囲等を掲載します。自身のクラスをクリックし、ご確認ください。
1年
※提出物について、一部訂正があります。ご確認ください。【訂正部分】1年3~8組の提出物
※学年末考査の時間割変更については、3月9日午前9時頃に掲載する予定です。
12月13日(金)「京都水族館」にて校外実習を実施しました。
生徒それぞれが館内での自由時間を楽しんでいました。
イルカショーは、「芝居」を交え、サーカス団演じるパフォーマーが新たにパフォーマンスに加わり、一つの物語を展開しており、生徒たちはその様子を食い入るように観ていました。ショーの後にはパフォーマーと交流を深め、生徒からの撮影にも快く応じてくださりました。
観覧後は、多くの生徒がグッズを買っていました。
多くの動物たちとの「出会いと喜び」を感じられた1日になったかと思います。
北キャンパスでは、6月28日に1年生対象に「生と性の学習」をおこないました。
講師として、京都府助産師会から 中川淑子先生 にお越しいただいて、
「You are miracle! 大切なあなたへ」
というテーマでお話を伺いました。
目的は (1)生命の誕生の仕組みを知り、その連続性に気づき、生命尊重の態度を養う。
(2)生命・誕生の意味を考え、自分はかけがえのない存在であることを知る。
(3)性感染症・中絶・デートDV等の知識を得、心身の安全のために具体的行動がとれる。
の3点です。赤ちゃんの人形なども用意していただき、スライドを使っての講演でした。