Loading…

京都府立京都八幡高等学校

北キャンパス

〒614-8363 京都府八幡市男山吉井7

Tel:075-981-3508 Fax:075-981-3509

南キャンパス

〒614-8236 京都府八幡市内里柿谷16-1

Tel:075-982-5666 Fax:075-982-5673

学校生活

 9月11・12日に北キャンパスの文化祭を実施しました。今回の生徒会テーマは【BIGBANG~弾けろ、僕らの青春を~】です。

各クラス、部活動等工夫を凝らし大賑わいの文化祭となりました。

《文化祭結果》

1年生

〈パフォーマンス部門〉

最優秀賞   1年4組

審査員特別賞 1年6組

〈宣伝板部門〉

最優秀賞   1年6組

審査員特別賞 1年3組

2年生

〈教室展示部門〉

最優秀賞   2年5組

審査員特別賞 2年6組

〈宣伝板部門〉

最優秀賞   2年6組

審査員特別賞 2年3組

3年生

〈模擬店部門〉

最優秀賞   3年5組

審査員特別賞 3年3組

〈宣伝板部門〉

最優秀賞   3年4組

審査員特別賞 3年5組





 

 11月8日(金)、南キャンパスの文化祭で、1年生は舞台発表(仮装パフォーマンス)がありました。人間科学科1年1組は、「DANCEMUSIC STATION Enjoy Dancing Festival~」と題して、ダンスを披露しました。八幡支援学校小学部の皆さんに楽しんでもらうために、「アンパンマン体操」「ハイホー」から始まり、「惑星ループ」「恋するフォーチュンクッキ-」、最後は全員で「学園天国」を踊りました。ダンス練習だけではなく、衣装、小道具、大道具の作製など、大変なことがたくさんありましたが、観客のみなさんにも楽しんでもらえ、達成感のある発表ができました。

 

 11月8日(金)、南キャンパス文化祭で、1年生は舞台発表(仮装パフォーマンス)がありました。介護福祉科1年2組は、「The Pri. comb.(ジプリ昆布)」と題して、3部構成のダンスと寸劇を披露しました。第1部女子全員で衣装を合わせ、短いダンスの組み合わせ、第2部男子によるヒーローショー「わかめ救出大作戦(続きはwebで)」、第3部クラス全員でダンスを踊りました。ダンスの練習や衣装の製作、劇の練習など限られた時間の中で、一人ひとりが自分の役割を果たし、達成感のある発表ができました。


 

118日(金)、南キャンパス文化祭を開催しました。1年の仮装パフォーマンスでは、大きな看板や仮装に応じた小道具を作成して舞台を大きく使いダンスなどのパフォーマンスをする姿が見られました。ボランティア部は手品と手話歌を披露しました。楽しい発表となりました。有志発表には5組がエントリーし、ダンスや歌、楽器演奏などを発表し、大変盛り上がり午前の部を終えました。昼休みには、生徒がキッチンカーでアイスやからあげなどを購入し、楽しそうに食事をする姿が見られました。午後からは、2・3年生のクラス展示も始まり、フォトスポットや占い、紙コップタワーなど各クラスが自分たちの知恵を出し合って取り組みました。来場された八幡支援学校の生徒や保護者の方も楽しめる企画でした。南キャンパスの生徒全員が協力し、すべてを出しきった文化祭でした。

 <表彰>

1年仮装パフォーマンスの部:ベストパフォーマンス賞1-1、ベスト仮装賞1-2

2・3年展示の部:最優秀賞3-2、優秀賞3-1 

 <取組>

1-1 DANCE & MUSIC STATION

1-2 ジプリ昆布

2-1 photo spot ~来たら勝ち組~

2-2 紙コップタワー

3-1 名所発見!日本ぐるりん旅

3-2 URANAI

 

9月12日(木)、13日(金)に北キャンパス文化祭を開催しました。

2日目は、1日目に引き続いて2年生が教室展示に取り組みました。どのクラスも単なる展示ではなく、見学者も参加できるよう工夫を凝らしたものに仕上がっていました。

その他、コミュニティデザインコースの食品販売、経営科学コースの活動実習発表、ESSの模擬店、吹奏楽部の演奏発表、生徒会企画の有志パフォーマンス(ダンス、バンド演奏)、eスポーツの決勝など、賑やかな1日となりました。

最後に、閉会式では取組についての総括を行い、各学年での最優秀賞等の発表がありました。

240914_bunkasai_14.png

 

9月12日(木)、13日(金)に北キャンパス文化祭を開催しました。

1日目は、午前中に1年生が中庭ステージでパフォーマンス、午後からは2年生が教室展示、3年生が模擬店に取り組みました。

その他、生活科学コースと工芸科学コースの作品展示や各部活動の取組、生徒会企画のeスポーツ予選など、活気にあふれた1日となりました。

 

9月7日(木)、8日(金)に北キャンパス文化祭を開催しました。

2日目は、2年生が教室展示に取り組みました。どのクラスも工夫してHR教室を装飾していて、それぞれクラスの色が出た教室展示でした。

その他、コミュニティデザインコースの食品販売、経営科学コースのパン販売、生徒会企画の有志パフォーマンス(バンド演奏、ダンス)、eスポーツの決勝など、賑やかな1日となりました。

最後に、閉会式では取組についての総括を行い、各学年での最優秀賞等の発表がありました。

230908_bunkasai.png

 

9月7日(木)、8日(金)に北キャンパス文化祭を開催しました。今年度の文化祭は4年ぶりの2日開催となりました。

1日目は、午前中に1年生が「日本昔ばなし」を学年共通テーマに仮装パフォーマンス、午後からは3年生が模擬店に取り組みました。

その他、生活科学コースと工芸科学コースの作品展示や各部活動の取組、生徒会企画のeスポーツ予選など、活気にあふれた1日となりました。

 

11月4日()、5日()の2日間、南キャンパスで文化祭を開催しました。

生徒会が作成した生徒・先生・職員による「踊ってみた」動画でスタートした文化祭。コロナ禍の下、久しぶりに一堂に会した南キャンパス全校生徒と、お招きした八幡支援学校の児童・生徒のみなさんを前に、1年生による仮装パフォーマンス発表が始まると、会場は楽しい雰囲気に包まれました。

続くボランティア部による発表、有志による歌・楽器演奏・ダンスの後、生徒会企画の全員参加クイズ大会では、会場が一体となって盛り上がりを見せ、予定時間をオーバーする勢いで午前の部を終えました。

午後からは、各教室での2・3年生による体験型のゲームやテーマパークなど、クラスごとに工夫をこらした展示や部活動の企画展示が、訪れた人たちを楽しませてくれました。

2日目は有都こども園、八幡市ふれあい交流事業のみなさんをお招きし、同日開催した学校説明会に参加の中学3年生と保護者等の方々にも文化祭を体験していただきました。

今年度も南北キャンパス別での開催となった文化祭でしたが、クラスや学年を超えた交流や、外部の方との交流がたくさんできた文化祭となりました。

 

11月9日(水)、学校行事として北キャンパスフェスティバルを開催しました。
開会式の後、演劇部と吹奏楽部の上映を行い、午前中に1年生の仮装パフォーマンス、午後から2年生は教室展示、3年生は学年全体でのお化け屋敷を行いました。各学年それぞれが工夫をして取り組めており、非常に盛り上がっていました。その他、文化系部活動やコースでの取組の発表もあり、見応え十分の内容となっていました。最後に、閉会式では取組についての総括を行い、各学年での最優秀賞、優秀賞、特別賞の発表がありました。

221105_kitafes.png

 
  • 1