2年生

体育館で数学の授業!!

今日はどの学年も研究授業でした。2年生の数学は体育館でおこないました。いつもの教室ではなく、体育館だったので不思議な感じがありましたが、難しい問題を粘り強く一生懸命に考えることができていました。 来られた...
お知らせ

わくわくサイエンス

11月2日(日)、京丹波町役場で開催された科学イベント「わくわくサイエンス」に、本校の生徒たちがボランティアスタッフとして参加しました。会場では、楽しい科学実験や体験コーナーがたくさんあり、子どもから大人まで笑顔で楽しむ姿が見られました。...
授業

次の目標に向けて

体育祭がおわり、一息つきたいところですが、本日もみんな一生懸命学習に取り組むことができていました。11月末には期末テストも控えています。テストや受験に向けて学習を積み上げていきましょう。本日は、授業の風景のようすをすこしお届けします。 ...
1年生

1年生・調理実習 生徒会主催・わくわく交流会

1年生で、調理実習をおこないました。メニューはすまし汁です。昆布と鰹節を使ってだしをとりました。学校中にだしのいい香りがしていました。是非、家でも本格的なすまし汁を作ってほしいと思います。 今日は、お弁当...
生徒会活動

体育祭

秋晴れの空の下、体育祭を開催しました。今年の体育祭スローガンは「勝負笑美戦(かっぱえびせん)~やめられない 止まらない~」。このスローガンのもと、赤・青の2ブロックに分かれて、熱い戦いを繰り広げました。競技は、学年種目、ブロック対抗種目、...
生徒会活動

体育祭前日準備

いよいよ明日は体育祭本番です。放課後に各委員会と美術部の生徒たちが中心となって、前日準備を行いました。会場設営、掲示物の準備、グラウンドのライン引きや草引きなど、役割分担をして手際よく作業を進めました。一人ひとりが自分の役割を果たし、明日...
行事・各学年

体育祭の予行練習をおこないました

天気も心配でしたが、少し肌寒いぐらいで過ごしやすい天候でした。準備も3年生が中心になって声をかけて、スムーズに行えました。 実際に、召集や入退場をおこない、当日のイメージが掴めたと思います。競技は勝敗の結果がわからないよ...
3年生

3年生 総合的な学習の時間 中間発表

3年生では、総合的な学習の時間に「京丹波町ふるさと納税の返礼品のプロデュース」という題のもと、4月から探求学習を行っています。12月におこなわれる本発表に向けて、今日は京丹波町の商工観光課の方や先生に向けて発表をしました。全部で10グルー...
3年生

第3回校内学力テストがおこなわれました。

今回の学力テストは公立高校の入試形式でおこなうテストの第3回目でした。夏休み明けの第2回から自分がどれだけ成長できたかがわかります。今回の結果を進路を決める際に役立ててほしいと思います。入試までは、まだ時間があります。今回の結果だけでなく...
行事・各学年

体育祭 朝練習

朝にグラウンドで「大縄跳び」の朝練習に取り組むクラスの姿がありました。掛け声に合わせて跳ぶタイミングを確認したり、縄の回し方や並び順を変えたり、各クラスが工夫を凝らしながら練習に取り組んでいます。体育祭本番でどんな記録が生まれるか今から楽...
タイトルとURLをコピーしました