第9回定期演奏会を開催いたします。

日時:3月23日(金)  開場 17:30  開演 18:00

場所:宇治市文化センター 大ホール  

入場無料です。みなさんのご来場をお待ちしております。

詳しくは、PDFファイルのチラシをご覧ください。

 
 
 
 
 

 3月1日(木)、第9回卒業証書授与式を行い、城南菱創高校第9期生239名を送り出しました。  

 橋本太美雄校長は、式辞の中で、まず始めに「自主創造・真理探究・社会貢献を常に念頭に置き、自己実現に向けて、勉学や部活動、学校行事等に一生懸命取り組み、和気藹々とした雰囲気の中で、高校生活を謳歌してくれた。」と述べられた後、卒業生に向けて3つの言葉を贈られました。1つ目は『自信と挑戦』。「皆さんは、この3年間で心身ともに成長してくれた。朝早くから自習室などで学習に励み、部活動で切磋琢磨し、創華祭では創意工夫を凝らした演劇を披露してくれた。これからの長い人生においても、苦難や悩み、挫折、失敗を経験することがあると思うが、そのような時、城南菱創高校で身に付けた力を信じて、果敢に挑戦して欲しいと思う。」と述べられました。2つ目は『広い視野と臨機応変』。「グローバル化や情報化によって、人工知能がいかに進化しようとも、人間のように感性を豊かに働かせながら目的を自ら考え出すことはできない。想定外の事態が起こったとき、広い視野を持って多面的に物事を捉え、柔軟な発想で臨機応変に対応して欲しい。」と述べられました。3つ目は『感謝と思いやり』。「社会で、良好な人間関係を築くためには、コミュニケーション能力、倫理観や協調性、責任感や思いやりが必要である。人は、自分中心にものごとを考えがちだが、相手の立場に立っても考えてみるようにすることが大切である。また、みなさんは多くの先生や先輩、そして保護者の方々の愛情に支えられてきた。そんなみなさんだからこそ、思いやりをもって人に接することができると思う。」と述べられました。 最後に、「皆さんと過ごした日々は私にとって宝であり、皆さんを誇りに思う。本当にありがとう。」と締めくくられました。 

 
 
 
 
 

芸術展は、授業における学習成果の発表や部活動の発表を通して、創造性と自主性の向上を図るとともに、学習意欲の向上へもつなげていくことを目標に実施しています。また、生徒や保護者だけでなく、地域の方々などにも見学していただき、本校の教育内容の一端を紹介するとともに、開かれた学校作りの一助となることを目指しています。


2月24日(土)、25日(日)

  授業やクラブ活動で生徒たちが製作した個性豊かな作品を出展し、鑑賞して頂きました。2日間を通して、美術や工芸、描写、書道など授業で製作された個人作品や文化系クラブの作品、また先生方が趣味で嗜む創作活動の成果が展示されました。作品展示の他に、会場の前方にステージを作り、音楽選択者や先生の発表、吹奏楽部のコンサートを行い、大変賑わいました。茶道部による呈茶もあり、本校生、保護者、中学生、近隣の方々など、400人以上の方が鑑賞されました。ありがとうございました。

 
 
 
 

芸術展において、2月24日(土)に開催するコンサートのプログラムです。

御来校をお待ちしております。

 
 
 
 

例年開催しております芸術展を 2月24日(土)、25日(日)の両日で、

開催します。今回で9回目となります。

みなさんの御来校をお待ちしております。

詳しくは、PDFファイルのチラシ、コンサートプログラムをご覧ください。

 
 
 
月日時間内容対象
3月20日(火)13:00~入学準備説明会
教科書等購入
生徒
保護者
3月22日(木)9:00~15:00学力診断テスト
制服等採寸
生徒
4月4日(水)10:00~制服受け取り等生徒
4月5日(木)11:00~制服手直し必要な生徒のみ
4月9日(月)13:00 生徒登校
14:00 開 式
入学式生徒
保護者
 
 
 
 

  本校では、教養科学科の「総合的な学習の時間」に行う課題研究を「こだわり学」と呼んでいます。「こだわり学」では、学び方や考え方を身につけながら、主体的・創造的に探究活動に取り組んでいます。2年次では、国語・社会・数学・物理・化学・生物・地学・英語の8つのゼミに分かれて、各自がテーマを決めて、1年間研究します。

  2月5日(月)、1年間の研究のまとめとして、各ゼミ内で発表を行いました。1年生は来年度のゼミ選択に向けて、先輩たちの発表を見学しました。

 
 
 
 
 

  グローバルネットワーク京都交流会は、社会参画意識を醸成するとともに、国際社会に貢献できるリーダーを育成するため、課題分析力・思考力・判断力・表現力を培うことを目的にしています。また、グローバルネットワーク京都を通じて、他者の意見と触れ合うことで、自己の資質・能力の向上を図ることも目的としています。

交流会について

 2月3日(土)、京都工芸繊維大学にて、グローバルネットワーク京都交流会が行われました。「持続可能な国際社会への展望」をテーマに、パワーポイントとポスターセッションの形式で提言発表が行われました。

 提言発表Ⅰでは、パワーポイントを使用したプレゼンテーションが行われました。本校の英語ゼミの生徒たちは、「Our Hometown, Uji, Living in Uji, Visiting Uji」のタイトルで発表を行い、宇治市が持続可能な社会を構築するためにどのような取り組みを行っているかについての調査結果やその取り組みの実体験から学んだことについて発表しました。  

 提言発表Ⅱでは、ポスターセッションが行われました。「建築の世界 ~伝統と継承~」のタイトルで発表を行い、京町家を将来に残していくことの重要性について提言をしました。

 
 
 
 
 

 本校では、教養科学科の「総合的な学習の時間」に行う課題研究を「こだわり学」と呼んでいます。「こだわり学」では、学び方や考え方を身につけながら、主体的・創造的に探究活動に取り組んでいます。ポスターセッションでは、相手に伝える力を高め、聞く力を養うことを目標にしています。1年間のこだわり学のまとめとして、各班でテーマを設定し、研究成果をポスターにし、「ポスターセッション」を行いました。

 1月22日(月)、 報道機関の方も来られ、少し緊張した雰囲気が漂う中、生徒の発表が始まりました。「持続可能な国際社会への展望」と難しいテーマでしたが、自分たちで作ったポスターを指し示しながら、時には質問に答え、それぞれの研究の成果をアピールしていました。



 
 
 
 
 

 1月12日(金)、センター試験激励会を行いました。始めに橋本校長からお話があり、「みなさんは朝早くから暗くなるまで一生懸命、勉強してきました。自信を持ってください。誰でも緊張はするものだから、焦らず落ち着いて臨んでください。そして、試験が始まるまで努力し、終了の合図があるまで、最後まであきらめないでください。」と述べられました。
  また最後に、「明日はベストのコンディションで頑張ってください。皆さんの健闘を祈ります。」と締めくくられました。
 その後、進路指導部から前日準備や当日の注意点についての説明がされ、最後に3年生の担任団一人ひとりから、話がありました。3年生のみなさん、健闘を祈っています!