2月26日(金)の給食
ごはん
牛乳
筑前煮
<おかかとしょうゆマヨの旨味>
「筑前煮」
福岡県の北部や西部(筑前地方)が発祥の郷土料理です。具材を油で炒めてから煮るという調理法がこの地方独特のものであることから、筑前煮と呼ばれるようになったとのことです。鶏肉や練り物、人参、たけのこ、ごぼう、こんにゃくを甘辛く味付けした煮物は、ごはんのおかずにぴったりです。今では日本の家庭料理の定番メニューとなっている筑前煮ですが、きっかけは学校給食に取り入れられたことだそうです。給食が全国に広めた筑前煮、大変美味しくいただきました。
「小松菜のおかかマヨサラダ」
小松菜(城陽産)、人参、もやしを茹で、マヨネーズ(ノンエッグ)としょうゆ、花鰹で和えたサラダです。しょうゆマヨのコクと鰹節の旨味で、野菜がぱくぱくいただけます。ご家庭でも試していただきたい一品です。