トピックス・News記事

茶法体験学習

 本日、高等部5、6組の生徒が7月に実施予定の海外の方を招く国際茶会に向けて、福知山市でお茶の活動を展開しておられるNPO法人日本茶インストラクターの赤井貴恵様を講師にお招きして茶法体験学習を実施しました。参加者に満足してもらうための茶席...
☆教職員の研修

体育祭に向けて グラウンド整備

 6月に控える体育祭。いよいよ本格的に始まる練習を前に教職員でグラウンドの草抜きやテントの設営を行いました。…体育祭練習、まもなくスタートです!
トピックス・News記事

野菜の観察、記録

 中学部6、7組では生活単元学習で野菜の栽培を行っています。今日は植えたトマト、すいか、万願寺とうがらし等の水やりと観察、そして成長を記録しました。成長の記録は撮影した写真を元に、どのように成長したか等を記入しました。これからの成長が楽し...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部8・9組では、育てている野菜の観察を行っています。長さを測ったり、写真を撮ったりして、観察を続けていきます。野菜はこれから、どんなふうに成長していくでしょうね。
PTA活動

PTA総会、参観日

 本日、PTA総会と今年度初の授業参観を実施しました。PTA総会は、約50名の保護者に出席していただきました。授業参観も祝日ということもあり多くの保護者が来校され、児童生徒の学習の様子を参観いただきました。次回の授業参観は、6月の体育祭に...
トピックス・News記事

「働くこと」アンケート

 高等部7組の職業の授業では、「働くこと」について学習しており、職員室で仕事をする先生達に自ら考えた質問でアンケートをとりました。生徒達は、「やりがいを感じるときは、どんなときですか。」や「何のために仕事をしていますか。」等の質問が投げ掛...
☆教職員の研修

明日に向けて!

 明日29日はPTA総会、そして今年度最初の授業参観日です!放課後にPTA総会の会場の設営を行いました。明日は多くの保護者等の皆様の来校を心よりお待ちしております。
トピックス・News記事

令和7年度5月献立表

トピックス・News記事

国語

小学部高学年はグループに分かれて国語に取り組みました。『お口の体操』では、口の形を意識して、はきはきと発音することを頑張っています。また、『何の音?』の聞き取り学習では、「パチ、パチ。」という音だけを聞き、その音の正体を写真から選びました...
トピックス・News記事

体育祭のテーマ

 中学部6、7組では、生徒会が募集している体育祭のテーマについて一人一人が考えました。担任が提示したヒントを参考に、それぞれ単語や文章でタブレット端末に打ち込み、提出をしました。考えた内容が取り入れられるのか、そしてどんなテーマに決まるの...
トピックス・News記事

数学

 高等部3、4組の数学では、5月の校外学習に向けて金種を学んだり計算に取り組んだりしています。校外学習では、お金を使う場面が多くありますが、日々の学習で学んだことを生かしてほしいと思います。 ...
トピックス・News記事

新転入生歓迎会

 小学部では、新転入生歓迎会を行いました。たくさんの人の前で緊張もあったようですが、自己紹介をしました。また、6年生から歓迎のメダルをもらい、「すごい!」と嬉しそうな児童たちでした。
トピックス・News記事

中学部集会

 今年度最初の中学部集会がありました。今年度の中学部集会はリーダー長が中心となって運営します。事前打ち合わせを前日に行い、当日は堂々と進行役を務めました。新1年生の紹介や5月の目標の発表、先生からの話など充実した時間を過ごすことができまし...
トピックス・News記事

花と野菜のじかん

 高等部1、2組の生活単元学習では、「花と野菜のじかん」と題して植物の栽培を行っています。今日は、マリーゴールド等の花を植えるということで土入れ、苗付け、水やり等の作業を行いました。これまでの経験を生かし、優しく花を扱いながら進んで作業し...
トピックス・News記事

自立活動部 みるみる 第1号

タイトルとURLをコピーしました