トピックス・News記事

図画工作

 小学部5組の図画工作では、色彩感覚を豊かに働かせた作品作りに取り組みました。思い思いに線を描き、隣が同色にならないように工夫しながら塗り込んでいきました。境界線となる黒線残しつつ色を塗るという高度な技にも挑戦しました。完成が楽しみですね...
トピックス・News記事

作業学習

 高等部3・4組の作業学習では、ドライフラワーづくりで使用した畑の手入れと来年度に向けて畑の土づくりに取り組んでいます。今年度、販売会で大人気だったドライフラワーの品種を増やしたり、収穫量を増やしたりするために、ここ数年、手つかずの状態に...
トピックス・News記事

生活単元学習「日本のあそび」

高等部3・4組では3学期も引き続き、日本にまつわる学習を行っています。今回は「日本のあそび」。手作り巨大すごろくであそんだり、凧あげをしたりしました。バランスのよく仕上がった凧は風に乗ってとても高くまで揚がりました。 ...
トピックス・News記事

給食週間の取組

 本日から2月7日(金)までの二週間、給食週間として「感謝して食べよう」というテーマで様々な食に関連する取組を実施していきます。期間中には、農家さんや生産業者さん等に宛てたメッセージカード作りや特別献立等を予定しています。 ...
トピックス・News記事

事前学習~校外学習~

 小学部1、2組では、野菜や花を育てることに加え植物の生長を学ぶことをねらいに「ベジタブルガーデン」という単元に取り組んでいます。その学習の一環として、明日は「THE610BASE」へ校外学習に出掛けます。当日の体験に向け事前学習を行い、...
トピックス・News記事

3年生を送る会に向けて

 中学部が2月に実施する3年生を送る会に向けて、今日から3年生と1、2年生のグループに分かれての取組が始まりました。初回の今日は、送る会についてや役割、歌等について学習しました。今後、より良い会となるように話合いをしたり、協力したりして、...
トピックス・News記事

国語

 高等部8組では、国語の授業で「徒然草」の学習をしています。今日は冒頭の部分の現代語訳に取り組みました。
トピックス・News記事

みんなでつなごう!福知山・綾部マラソン③

 みんなでつなごう!福知山・綾部マラソンも残すところ1週間となりました。この間、外周を走る学級や朝ランニングをする学級等、それぞれが体力向上を意識して取り組めています。現在、福知山駅を通過し、みんなでつないだ距離は約45㎞になりました。目...
トピックス・News記事

ありがとうの花

 小学部1、2組では、グループにいる6年生の卒業に向けて、教室で花を育てています。児童達は、「ありがとうの花」の曲を聴き、感謝の思いを込めて丁寧に水やりをしました。卒業式には満開の花が咲くといいですね!
トピックス・News記事

チャレンジタイム

 中学部は3学期初めてのチャレンジタイムを実施しました。3学期になり、残すところ、後数回の取組となってきました。学級やグループの枠を超えて、学部全員で学び合うことができる時間となるよう引き続き指導をしていきます。 ...
トピックス・News記事

教育美術展覧会に向けて

 2月1日(土)、2日(日)の2日間の日程で京都市京セラ美術館で開催される第56回教育美術展に、本校からは高等部3年生の作品を出展します。開催を来週に控え、高等部9組の教室では作品の仕上げを行っていました。
トピックス・News記事

ハイチャレ~クラフトクラブ~

 ハイスクールチャレンジのクラフトクラブでは、卒業に向けた飾り作りに取り組み始めました。出来上がったものは3月に玄関付近に掲示する予定です。
トピックス・News記事

招待給食

 1月中旬から招待給食を実施しており、担任外の先生達を学級に招待するため、招待状を作成し、渡しに行きました。招待状を渡す児童も受け取る副校長先生も嬉しそうな表情でした。一緒に食べる日が楽しみですね!
トピックス・News記事

受験生応援 ゆるみ止めねじ

 中学部が日東精工株式会社(綾部市)で募集された「受験生応援 ゆるみ止めネジ」に応募したところ見事当選しました。23日に日東精工から担当者にお越しいただき、本校で合格ネジの授与式を行いました。また、日東精工で就労している本校の卒業生から激...
トピックス・News記事

3年生を祝う会に向けて

 今日も3年生を祝う会に向けた実行委員会が昼休みに行われました。今日は司会の原稿を書いたり、3年生が胸に付けるコサージュを作成したりしました。 rpt
タイトルとURLをコピーしました