☆教職員の研修

SSC来校!

 1日、京都府スーパーサポートセンター(SSC)より、平岡センター長、柴田総括主事、相馬コーディネーターが来校されました。特別支援教育が「特別」ではなく、全ての教育現場であたりまえに行われていくことを目指し、今年度もSSCと連携を図り、地...
トピックス・News記事

部活動始動!

 今年度もフットサル部が始動しました。先日の体験会に参加した新入部員も参加し、17名でスタートしました。初日は、個人の目標を決め練習を行いました。皆揃って「うまくなりたい!」「大きな声を出せるようになりたい!」等、力強い目標を掲げていまし...
トピックス・News記事

体育祭事前学習

 中学部は体育祭練習の開始に向けて、全体で事前学習を実施しました。体育祭に向けて練習回数等を確認した後、中学部の体育祭テーマの発表を行いました。今年の中学部の体育祭テーマは「未来をつかんで 期待値を超えろ!」です。テーマの発表の後は、全員...
トピックス・News記事

自立活動

 小学部6・7組は、体操や体幹トレーニングを行いました。体操は『中丹体操』という、一昨年の高等部の生徒が考えた中丹オリジナルの体操を行いました。先生の動きを見ながら繰り返すことで、だんだん体の動かし方が分かってきています。また、椅子を使っ...
トピックス・News記事

作業学習「しごと」

 高等部1、2組の作業学習では、働くことが意識しやすいよう「しごと」の授業名で紙漉きの学習に取り組んでいます。生徒達は、作業を分担し自分が任された内容に黙々と取り組んでおり、赤と紫二色のはがきの完成を目指し作業に励んでいます。 ...
トピックス・News記事

ハイチャレ~スポーツB~

 1日、高等部課内クラブのハイスクールチャレンジを行いました。スポーツBでは、グラウンドゴルフに取り組みました。序盤は、6月の体育祭で皆の手本となって行う中丹体操を入念に行い競技へ。順に置かれたゴールをねらって力強くボールを打つ生徒達でし...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部1組は、学校周辺の里山ファクトリーへ見学に行きました。工房からは甘い匂いがただよっていました。美味しそうなお菓子を作る、素敵な工房でしたね。地域のことをまた一つ知ることができました。また、道中では春の生き物を探し、きれいな花をたく...
トピックス・News記事

遊びの指導

 小学部2・3組は、グラウンドで思いっきり体を動かしました。アスレチックでは、バランスを取りながら進んでいき、ゴールの滑り台に来たときには、達成感からか思わず笑顔になる児童達。また学級で順番を守って、ブランコに乗りました。10を数えながら...
トピックス・News記事

野菜の栽培

 中学部1、2組の生徒達は、体育館の横の畑を利用して野菜を育てます。今日は、トマトを植えました。土をくり抜き、優しく苗を持ち、くり抜いた穴に入れていきました!くり抜く時は力強く、植えるときは優しく!みんなで協力して植えることができました。...
トピックス・News記事

茶法体験学習

 本日、高等部5、6組の生徒が7月に実施予定の海外の方を招く国際茶会に向けて、福知山市でお茶の活動を展開しておられるNPO法人日本茶インストラクターの赤井貴恵様を講師にお招きして茶法体験学習を実施しました。参加者に満足してもらうための茶席...
☆教職員の研修

体育祭に向けて グラウンド整備

 6月に控える体育祭。いよいよ本格的に始まる練習を前に教職員でグラウンドの草抜きやテントの設営を行いました。…体育祭練習、まもなくスタートです!
トピックス・News記事

野菜の観察、記録

 中学部6、7組では生活単元学習で野菜の栽培を行っています。今日は植えたトマト、すいか、万願寺とうがらし等の水やりと観察、そして成長を記録しました。成長の記録は撮影した写真を元に、どのように成長したか等を記入しました。これからの成長が楽し...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部8・9組では、育てている野菜の観察を行っています。長さを測ったり、写真を撮ったりして、観察を続けていきます。野菜はこれから、どんなふうに成長していくでしょうね。
PTA活動

PTA総会、参観日

 本日、PTA総会と今年度初の授業参観を実施しました。PTA総会は、約50名の保護者に出席していただきました。授業参観も祝日ということもあり多くの保護者が来校され、児童生徒の学習の様子を参観いただきました。次回の授業参観は、6月の体育祭に...
トピックス・News記事

「働くこと」アンケート

 高等部7組の職業の授業では、「働くこと」について学習しており、職員室で仕事をする先生達に自ら考えた質問でアンケートをとりました。生徒達は、「やりがいを感じるときは、どんなときですか。」や「何のために仕事をしていますか。」等の質問が投げ掛...
タイトルとURLをコピーしました