小学部

☆教職員の研修

研究部研修会

 本日、研究部が主催する研究部研修会を実施しました。今日は、今年度学習してきた内容を、学習指導要領に照らし合わせ、学習指導要領に示されている学習内容が網羅できているかの確認を学級ごとに行いました。今日の成果を次年度の年間単元配列表、年間指...
☆教職員の研修

人権研修会

 昨日、本校の教職員を対象に京都産業大学教職課程教育センター員の坂田良久様を講師にお招きし、人権研修会を実施しました。講演は「ジブリで考える人権-大切なものは目に見えないんだよ-」と題し、ジブリ映画の内容から教職員にとって必要な人権感覚を...
トピックス・News記事

保護者だより「みるみる」第8号~保護者学習会~

トピックス・News記事

終業式

 本日、2学期終業式を行いました。校長先生から、2学期頑張ったことの振り返りや冬休みの生活で気を付けることの話があり、式後には、2学期に出場したスポーツ大会等の伝達表彰式がありました。多くの行事や取組がある中、一人一人が輝いた学校生活をお...
トピックス・News記事

小学部 学期のまとめ…

 それぞれの学級やグループでお楽しみ会、単元の振り返り等、様々な形で学習のまとめを行いました。どの教室からも、学期中の頑張りをみんなで認め合う姿が見られました。「いどむ つながる かがやく」2学期になったでしょうか!今学期に学んだこと、挑...
トピックス・News記事

訪問生 終業式&学習のまとめ

 小学部の訪問生が、ひと足先に2学期の終業式を行いました。終業式はリモートで行い、画面越しの校長先生の姿をじっとみつめ、耳を傾けながら話を聞くことができました。2学期は修学旅行に現地参加したり、6年生らしく好きな活動に意欲を示して取り組め...
トピックス・News記事

遷喬小学校「なかよし交流」メッセージ交換

 今年度、2度の交流を通して親交を深めた証としてお互いにメッセージを作成し、昨日、遷喬小学校4年生担任の先生とメッセージ交換をしました。児童達は、交流した時のことを思い出しながら心を込めて飾りを付けたり文字を書たりして、メッセージを作成し...
☆教職員の研修

芸術鑑賞会に向けて

 2月に実施する芸術鑑賞会に向けて、福知山芸術文化振興会様、ダンスボックス様と打ち合わせを行いました。当日がより充実した日となるよう、今後も連携をしていきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
トピックス・News記事

年賀状投函

小学部児童が国語等の時間で作成した年賀状を、地域にある私市郵便局のポストに投函しに行きました。授業の中で送る人を決め、受け取る人のことを考えながら色や飾りを付けて作成しました。無事に届くことを願って投函する児童達でした。 ...
トピックス・News記事

音遊びと鬼ごっこ

 小学部3、4組の遊びでは、音遊びに取り組んでいます。自分達で工作した楽器を使って音を奏で、様々な音色を感じながら学習しています。これまでに、カラフルなマラカスとカスタネットを作ってきており、個性溢れる楽器ができあがっています。この学びが...
トピックス・News記事

小学部 キャリアパスポート

 小学部10組では、2学期も残りわずかになり、自身の学習を振り返りながらキャリアパスポートを作成しました。指導者と共に学期初めに立てた目標を確認し、「こんなことができるようになったね。」等と、対話をしながら振り返りました。2学期の中で特に...
☆教職員の研修

研究授業事後研

 16日、2学期に研究部主催で実施した研究授業の事後研を行いました。12年間の系統性を意識した教育課程の改善を行うことを研究主題にしており、学部を跨いだ参観を通して他学部の学習の様子を知った上で、指導内容の改善を図ることを目的に研究授業を...
トピックス・News記事

だるまさんがころんだ

 小学部5、6組の「遊びの指導」では、だるまさんがころんだを行い、友達同士で楽しみながら取り組めています。しかし、中には止まらないといけないときに動いてしまう友達も。すると、友達の元へそっと駆け寄り、「静かに、しゃがもう!」と優しく声を掛...
トピックス・News記事

調理実習

小学部7、8組では、畑で育て収穫したとうもろこしと大根を使ってポップコーンとハッシュド大根を作りました。児童達は、10時からの実習に備えて張り切って準備を行い、調理の開始を待ちました。指導者の説明を聞いた後、作業へ。乾燥させたとうもろこし...
トピックス・News記事

「わくわくウィンターゲーム」

 小学部1、2組では、「わくわくウィンターゲーム」という単元名で季節感溢れる内容の学習に取り組んでいます。クリスマスにちなんで会場にはサンタクロースが登場し、様々な内容の遊びを楽しみました。主に上肢を動かして行う活動や形、数に親しむ内容で...
タイトルとURLをコピーしました