小学部

トピックス・News記事

体育祭後の子どもたち

 すばらしい発表後のお弁当は格別だったようです。御準備いただき、ありがとうございました。午後の活動は、動画を見て振り返りをしたりメダルを受け取ったりして、まとめをしました。動画に映る自分の姿に拍手を送るなど、これまで努力にが結果となりその...
PTA活動

体育祭 ~全力でチャレンジする君はヒーローだ~

 8日(土)に素晴らしい天気の中、大変多くの保護者の皆様に見守られ、体育祭を無事に実施することができました。どの学部の児童生徒達も、これまで一生懸命に取り組んできた練習の成果以上の力を発揮することができました。また、開閉会式の進行等も高等...
トピックス・News記事

明日 体育祭 本番!!

 昨日、最後の体育祭練習を行いました。練習を重ねるごとに速く走れるようになったり力強く踊ることで一体感が増したりと自信を付けていく一方で本番に近づくにつれ緊張も。。。そんな中でもたくさん練習してきたことや応援に来てもらえることを励みに毎日...
トピックス・News記事

保護者事業所見学会

 5日(水)、進路指導部主催の保護者事業所見学会を開催し、「あまづキッチン」と「ききょうの杜」の見学に6名の保護者が参加しました。保護者からは仕事の内容の他にも通勤方法や事業形態についての質問が出るなど、今後の進路を考えるうえでよい機会と...
トピックス・News記事

体育祭の見どころ

トピックス・News記事

リモート朝の会

 1,2組では、訪問生の学習日に合わせてリモートで朝の会を行っています。教室で接続を待つ児童たちは、まだかまだかと訪問生の合流に期待をして待ち、リモートが繋がると嬉しそうな表情で自分から関わりに行っています。訪問生は、教室からの音楽や友達...
トピックス・News記事

「いどむ」第24回 ちいさな絵画展

 今年度、芸術活動へ力を入れている本校ですが、今回福知山市佐藤太清記念美術館主催の第24回 ちいさな絵画展へ作品を出展します。テーマが自然と文化ー花ーということで、小学部児童と高等部生徒が思い思いの花の絵を描きました。7月14日(日)~9...
トピックス・News記事

第81回 全国小学生歯みがき大会

 小学部4~6年生児童が、日本学校歯科医会主催の全国小学生歯みがき大会に参加しました。全国とアジアあわせて約27万人近くが参加するこの大会、本校は今年初めて参加しました。児童たちは送られてきたDVD映像を視聴しながら歯や歯茎について学習し...
トピックス・News記事

3,4組 「地域探検~里山ファクトリー」

 3,4組では、里山ファクトリーへ地域探検に出掛けました。目的地までの道のりでは、先日の交通安全教室で学んだ「合図横断」を実践して安全に歩行することができました。到着後、里山ファクトリーでは、工場を外から見学したり広場で遊んだりして地域の...
トピックス・News記事

5月 あつまり誕生発表

 31日5月生まれの児童が誕生発表を行いました。動物のシルエットを見て名前を答えるクイズやタオル体操、サッカーのドリブル&シュート等の内容を発表し、学習の積み重ねが見られるステキな発表でした。後半の活動では、7月に開催するボッチャ大会の説...
トピックス・News記事

体育祭リハ―サル

 本日、心地いい晴天の中、体育祭リハ―サルを行いました。開会式から学部発表、閉会式と当日の流れと同様に生徒会が中心となって進行してくれました。生徒会役員に加え、小中学部のリーダー長にも役割があり全校児童生徒を前に緊張を見せるも、立派に自分...
トピックス・News記事

え‼次は○○⁉ 芸術鑑賞会 打ち合わせ 

 6月に実施するダンス鑑賞と体験をメインとした芸術鑑賞会第2弾の打ち合わせを行いました。当日に来校、御公演していただく「カルティベイト」と「寒水・能見ダンストゥループ」の担当の方に来校いただき、会場となる体育館の下見や当日の流れ、準備等に...
トピックス・News記事

生徒会ラジオ!

月に2回、木曜日は生徒会ラジオの日、今日は京都FM丹波放送の能戸局長様が生徒会ラジオの様子を見に来てくださいました。 今回の放送は6月8日開催の体育祭の種目の見どころについて各学部の代表が紹介しました。 毎回の放送を楽しみにし...
トピックス・News記事

体育祭 学部練習③

 本日の体育祭練習は、通し練習を行いました。ダンスが形になってきたので、「次のステップは、振り付けをかっこよくしよう!!」と目標を定め練習をスタートしました。すると、振り付けにキレが生まれ、また一歩ダンスの一体感が強まってきました。本番が...
トピックス・News記事

トンネルをぬけると…

 1組では「トンネルをぬけると…」という単元名で遊びに取り組んでいます。名前のとおり児童の目の前には、暗幕に覆われた大きなトンネルが…そのトンネルの先には、波の揺れを感じる「海での冒険」、坂道を登って滑る「陸での冒険」、向かい風の中トンネ...
タイトルとURLをコピーしました