海や川、プールなどでの水の事故が毎年ニュースになっています。6年生では、水の事故から命を守るための着衣水泳を実施しました。担任から、海や川で水難事故にあった際、「浮いて待つ」ことが大切だということ、どんな泳ぎ方をすると体力を温存しながら救助を待てるのかという話と実際に泳ぎ方の見本があり子どもたちも挑戦しました。もちろん服を着ているのでいつもの感覚とは全くちがいます。みんな「重たい!」「泳ぎにくいな」「これは沈みそう…」「この泳ぎ方難しい!」などたくさん感じるところがあったようです。今日学んだことを忘れずにいてほしいと思います。
本日で今年の水泳学習は終了です。今年は暑い日が多く、子どもたちが言うには「寒くて地獄のようなシャワー」が「今日は天国のシャワーやった!」だそうです。その分、保護者の皆様には熱中症など心配されることもあったかと思います。子どもたちの毎日の体調管理や水泳学習の準備・洗濯等大変お世話になりありがとうございました。



