12月13日(水)・14日(木)の昼休みに中庭で「すばフェス」が開催されました。
すばフェスとは、「コロナなどが流行ってしまい、あまり青春の思い出が作れず学校行事が制限されてしまったので、最高の思い出になるよう学校生活を盛り上げる機会をつくりたい」と生徒発案の企画です。
今回は歌唱ソロ2組と弾き語り1組が思い思いの曲を披露しました。
曲が終わると観客からの拍手喝采で大盛り上がりでした!
10/19(木)に第20回京都体育祭を実施しました。
日差しの良い天気に恵まれ、とても良い運動日和となりました。競技に参加した生徒達の一生懸命な姿に学年や組を超え、大きな声援を送り合い切磋琢磨し合いながら大きな盛り上がりをみせていました。また体育祭前日と当日は、多くの体育系部活動の生徒、体育委員がグラウンドの整備や道具等の準備をしてくれました。
今年度は全学年の保護者等様が多く来て下さり、生徒たちへの温かい御声援をいただきました。また、PTAの皆さんもご協力いただき、ありがとうございました。
京都すばる高校のYouTubeチャンネル、もう見ていただけましたか?
学校紹介動画に加え、部活動や行事の紹介、販売学習「京都すばるデパート」の告知など盛りだくさん。何気ない日常の学校生活の様子も配信されています。
YouTubeチャンネルを見るだけで、学校説明会に参加した気分になるかも!?
ぜひご覧ください!
京都すばる高校YouTubeチャンネル
10月21日(土)、学校説明会と体験授業を実施し、中学生・保護者あわせて約500名の方にご参加いただきました。
当日は起業創造科が主催する「すばるアントレパーク(キッチンカーを活用した起業実習)」や企画科の開発商品販売、情報科学科のポスターセッションも行われ、各学科の特徴や魅力を生かした賑やかな1日になりました。
次回の学校説明会は11月18日(土)、販売学習「京都すばるデパート」と同時開催です。年度内の学校説明会は次が最終回となりますので、ぜひお申込みください!
9月3日(日)、伏見区役所にて開催された「伏見ふれあいプラザ」に、本校起業創造科と企画科の3年生が出店しました。
起業創造科は「会計活用ゼミ」と「ソーシャルアントレゼミ」、企画科は「グローバルビジネスゼミ」が、それぞれ連携企業との共同開発商品などを販売したほか、起業創造科「高大連携ゼミ」は京都文教大学とコラボした古着ファッションショーを行い、とても盛り上がりました。
コロナ禍を経て、久しぶりに賑やかな地域のお祭りに参加できて嬉しかったです。
そして、連携企業や大学生とのやり取りを通じて、社会とつながる実習の大切さを改めて感じました。
お世話になった皆様、ありがとうございました!
8月5日(土)・6日(日)に体験入学を、8月18日(金)に体験部活動を実施しました。
体験入学当日は、「すばるアントレパーク」を開店し、本校の中庭と昇降口前に様々なキッチンカーが軒を連ね、たくさんの方にご利用いただきました。
今後は9月16日(土)に体験部活動、10月21日(土)に学校説明会&体験授業を開催予定です。
9月の体験部活動は今回実施しなかった部活動もあります。
10月は、学校説明に加え、各学科の授業をさらに深く学ぶことができます。
興味のある方は是非、こちらを御覧ください。
中学生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
起業創造科3年「課題研究」ソーシャルアントレゼミでは、今年度「食ビジネス」の研究の一環で、キッチンカーを活用した起業実習「すばるアントレパーク」に取り組んでいます。
8月5日(土)・6日(日)の体験入学で、「すばるアントレパーク」第2回を同時開催します。今回もBar Lag Wagon藏貫様のご協力のもと、プロのキッチンカーをお招きし、起業創造科のゼミ生や生徒実行部員が運営をお手伝いします。
午前の部に参加される方はプログラム終了後に、午後から参加される方は少し早めにお越しいただいて、ぜひアントレパークでおいしいランチをどうぞ!
出店者(50音順、敬称略)
●8/5(土)
EMPINGAO(かき氷、フライドポテト)
Oh!むすび(おむすび)
納屋町ドーナツ 君に、あげる(ドーナツ・ヒレカツサンド)
フタバ商店(焼き芋・芋のお菓子)
マルショウ(ラーメン・焼きそば)
レインボーキッチン(ホットドッグ)
●8/6(日)
COTO'S(フルーツサンド)
納屋町ドーナツ 君に、あげる(ドーナツ・ヒレカツサンド)
フタバ商店(焼き芋・芋のお菓子)
野郎食堂(たこ焼き)
※ご注意
・購入後は中庭もしくは指定教室でお召し上がりください。
・食中毒防止のため、商品のお持ち帰りはご遠慮ください。
・食後のごみは必ず各キッチンカー前の回収箱へお入れください。
5月3日(火・祝)、ラクト山科(JR・京阪・地下鉄山科駅前)で開催された「ラクトのパンフェスタ」にて、起業創造科の「ソーシャルアントレゼミ」と企画科の「グローバルビジネスゼミ」合同チームが販売実習を行いました。
当日は、京都すばるデパートのために開発されたパン(山一パン総本店さん製造)や、地元向島の中嶋農園さんの「米粉シフォンケーキ」「武士米シフォンケーキ」、珈琲焙煎所「旅の音(たびのね)」さんのドリップバッグコーヒーを販売しました。
関西の有名なパン屋さんが集結するとあって、開店前からものすごい行列!おかげさまで、本校の開発商品もお昼過ぎには完売しました。
今年度は、これまで難しかった対面での販売実習も行い、お客様に直接商品をお届けできる機会が増えたらいいなと思っています。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
5月3日(水・祝)、ラクト山科(JR・京阪・地下鉄山科駅前)で開催されている「ラクトのパンフェスタ」にて、販売実習を行います!(11:00と14:00の2回販売)
昨年度の京都すばるデパートのために開発されたパン(山一パン総本店さん製造)や、地元向島の中嶋農園さんの「米粉シフォンケーキ」「武士米シフォンケーキ」、珈琲焙煎所「旅の音」さんのコーヒーを販売します。
昨年度はコロナ禍ですっかり販売実習が減ってしまったので、お客様に直接商品をお届けできる今回のような機会は、本当に有り難いです。
起業創造科の「ソーシャルアントレゼミ」・企画科の「グローバルビジネスゼミ」合同チームが皆様のお越しをお待ちしております。売り切れしだい終了ですのでお早めにどうぞ!!
4月11日(火)、1年生が対面式を行いました。
生徒会本部役員から1年生へ激励のあいさつと歓迎の花束贈呈が行われました。
激励のあいさつで生徒会長から「困った時は先輩や先生に頼り、恥ずかしがらずに自分の意見を積極的に発言し、いろんな事に挑戦して、一緒に京都すばる高校を盛り上げていきましょう。」との心強い言葉がけがありました。
京都すばる高校生として有意義な三年間を過ごしてください。
4月10日(月)、令和5年度始業式および入学式を行いました。
学年が一つ上がり、新たな学年のスタートとなります。今日から入学してくる1年生の見本となるよう学校を引っ張っていってください。
入学式では、保護者の皆様に見守られながら、入場する新入生の姿は、初々しくも大きな希望と強い決意を感じ取ることができました。
これから3年間、京都すばるで一緒に楽しい学校生活を送りましょう。
3月1日(水)、京都すばる高校18期生の卒業証書授与式を行いました。
保護者の方に見守られながら、276名が新たな道へと巣立っていきました。
3年前の入学当初から、新型コロナウイルス感染症の影響で休校になり、制限をされることが多くあった学年でしたが、京都すばる高校で仲間と共に作った思い出、培った力、学んだ事を礎に新しい一歩を踏み出してください。
教職員一同、卒業生のみなさんが健やかで実り多い豊かな人生を送ってくれることを心から願っています。
2月8日(水)、耐寒ロードレース大会を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響の為3年ぶりの実施になりました。
男子は14.06km、女子は9.86kmの距離を走りました。
途中小雨が降り肌寒く感じる時間もありましたが、大きな事故もなくゴールをむかえました。
3年生数十名が補助として大会に参加し、設営の準備や走者に励ましの声をかけるなど応援も頑張ってくれました。
またPTAの方々にも、応援とドリンクの配布をしていただきました。
大会の締めくくりは表彰式を行い、男女それぞれ上位20名が表彰されました。
10月19日(水)、第19回体育祭を実施しました。
3年ぶりの全学年そろっての開催となり、雲一つない晴天に恵まれました。
どの種目も、生徒たちの一生懸命にやり切る姿がとても感動的でした。
参加した種目はもちろん、応援も一生懸命に取り組みました。
また体育祭前日と当日は、多くの体育系部活動の生徒、体育委員がグラウンドの整備や道具等の準備をしてくれました。
来年度も全学年で実施できるよう願っています。
9月27日(火)に予定されていました第2回PTA運営委員会については、諸般の事情により中止とさせていただきます。
ご予定いただいていた皆さまには誠に申し訳ありませんが、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
台風14号が発生しており、9月19日(月・祝)に京都府に最接近し、進路によっては直撃するコースとなる可能性もあります。
18日(日)からは、強風の影響が出るおそれがあり、19日(月)には暴風域に入る可能性があり、暴風警報が発令される可能性もあります。19日(月)は祝日ですが、部活動等で登校を予定している生徒は、HPにも掲載している「暴風警報・特別警報発令時の措置について」に沿って登校を判断してください。
8月19日(金)に行われた体験部活動および個別相談会は、中学生・保護者合わせて約200名の方にご参加いただきました。本校の部活動の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。
9月の体験部活動と個別相談会の申込受付も始まりました。(こちらからどうぞ!)
本校の体験部活動は10月以降の実施はありませんので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
個別相談会だけでも申込が可能です。
皆様の参加をお待ちしております。
学校紹介動画第3弾が完成しました!今回は各学科30秒ずつの「CM動画」となっています。
在校生の何気ない会話から、「イマドキで、ぶっ飛んで、マニアックな」各学科の特徴がビシバシ伝わるCMです。何度も繰り返し見たくなる仕掛けもいっぱい!
こちらからぜひご覧ください。
8月6日(土)・7日(日)に開催された体験入学では、310名の中学生と252名の保護者の方にご参加いただきました。
それぞれの学科の特徴を生かした授業、いかがでしたか?
今後は8月19日(金)・9月17日(土)に体験部活動、10月22日(土)に専門学科トライアル(学科体験授業)を開催予定です。中学生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!