令和5年度

令和5年度

6年みんなで道徳

コミュニケーションスキルを学ぼう!! 親業訓練インストラクター、交流分析士インストラクター(中川淑子)先生のお話を聞きました。言葉で人を殺めてしまうこと。逆に人を助けたり、救ったりすることも出来ると、改めて学ぶ機会となりました。 ...
令和5年度

2年 試走がんばりました!

天候にも恵まれ、昨日競技場で持久走大会の試走を行いました。 体育の学習だけでなく、休み時間などにも声を掛け合って自主練習する姿があり、全員一生懸命走り切ることができました! 本番で更に記録を伸ばせるよう...
令和5年度

1年 初めての持久走大会試走が終わりました!

 9日(木)、持久走大会の試走をしました。初めてのコースに少しどきどきしていた子ども達でしたが、最後まで一生懸命走りきることができました。少しでも早く走ることができるよう、今後も練習をがんばります!
令和5年度

6年PTAみんなで道徳

助産師であり、親子コミュニケーション講座のインストラクターとしてご活躍の中川淑子先生をお招きし、「コミュニケーションスキル」について学びました。 自分の思いを述べるだけでは、相手に気持ちを上手く伝えきれないことを事例を通して...
令和5年度

5年みんなで道徳

2023年11月7日親子道徳 視覚障害を抱えながらも世界を旅したり、カウンセラーとして活躍中の小寺洋一さんのお話を聞きました。 ハンデがあっても色々工夫しながらなんでもチャレンジされています。 最後に小寺さんのビオラの演...
令和5年度

人権月間の取組が始まりました!

11月6日(月)から、園部小学校の人権月間が始まりました。今年の児童会本部が考えたテーマは、「ことばを大切にして ぽかぽか笑顔いっぱいのあふれる学校にしよう」です。言葉は、心をもっています。言われてうれしい言葉、やさしさあふれる言葉(ぽか...
令和5年度

初めての鼓笛演奏会

10月28日(土) 学習発表会 5年生は、6年生と一緒に初めての鼓笛演奏会がありました。 夏休みからリコーダーの練習に励み、先生からの合格がもらえるように、 毎日のように休み時間の各5年生教室からはリコーダーの音...
令和5年度

流れる水のはたらき 本梅川へ見学

5年生 理科「流れる水のはたらき」の授業で、 上流と下流の水の流れ方や石の大きさ等の違いを確認するために 本梅川の上流へ見学に行ってきました。 小学校の近くにある川と比べても大きさが全然違うことを実感しながら、 ...
令和5年度

2年校外学習 京都水族館・梅小路公園

校外学習で京都水族館・梅小路公園へ行きました。 バスを降りてからは、京都駅へ向かう電車や新幹線を見ながら公園に向かいました。 梅小路公園では、国語の学習で話し合って決めた遊びを、それぞれの班で楽しみました! ...
令和5年度

2年 ステキな友だちを作ろう

図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」では、くしゃくしゃにした袋に新聞紙を詰めて、その形から想像した色々な生き物を紐で縛ったり飾り付けたりして作っています。 作っている過程で、「やっぱりこうしようかな。」と試行錯誤する姿...
タイトルとURLをコピーしました