学校日誌

学校日誌

学校日誌:防災学習・地域懇談会

 6月28日(土)、授業参観・親子防災学習・地域懇談会を実施しました。防災学習では、石井食品の防災士様・食品衛生管理者様にお越しいただき、石井食品ミートボールの歴史や防災に関する〇✕クイズを行ったり、災害ボランティア活動の経験談をお話しい...
学校日誌

学校日誌:1日限りの「梅ジュースバー」誕生

 わかば学級の児童が、先月に梅の実を収穫し、「梅ジュース」を作りました。収穫した実の大半は、以前からあった梅の木からの収穫でしたが、2年前に「緑の基金」で購入し、植えた木からも少し収穫できました。  ヘタをとって、洗って、乾かして・...
学校日誌

学校日誌:図書室のクーラー

 昨年から図書室の空調設備が機能せず、ここ最近は扇風機で対処していましたが安全で快適な環境を整えるため、新しいエアコンを設置していただきました。ありがたいものです。設置後は、暑さによる疲れや集中力の低下が少なくなり、児童が落ち着いて学習に...
学校日誌

学校日誌:スポットクーラー

 体育館にスポットクーラーを設置しました。スポットクーラーは部分的ながらも実効性のある熱中症対策として、大きな効果が発揮できそうです。実際に、かなりの広範囲で空気の循環と冷却が促されていました。体育科の学習では、暑さによる集中力の低下を防...
学校日誌

学校日誌:カブトムシの幼虫

 地域の方から「カブトムシの幼虫」をいただきました。とても大きな幼虫が20匹近くいました。観察容器に移し替え、児童の下駄箱に置きました。興味がある児童は、1日に何度も様子を見に行っています。3年生の理科の学習でも、カブトムシの成長について...
学校日誌

学校日誌:防災学習(5年生)

  6月17日(火)に防災学習を行いました。砂防ボランティアの方から災害が起こる仕組みや防災の話を聞いた後、模型を使って、土砂崩れの実験をしました。どのように土砂崩れが起こるのかがとても分かりやすく、また、ダムの重要性を改めて学べました。...
学校日誌

学校日誌:青空集会

 6月16日(月)に青空集会を行いました。今年の青空集会は、縦割り班で「グループワーク」を行います。この日は、第1回目の集会のため、今後の集会の見通しがもてるように、お手本として6年生が先陣を切って行いました。トーキングカードを6枚用意し...
学校日誌

学校日誌:宿泊学習2日目

 朝の散歩を終えて、朝食をいただきました。この後は「森の楽校」です。森の役割の話を聞きながら山を散策します。森の楽校を終えると、伊根湾巡り・天橋立散策です。 伊根湾巡り 天橋立を散策 あっという間の2日間でした。...
学校日誌

学校日誌:宿白学習1日目③

夕食後は、火付け体験を行いました。マッチのすり方や火の付け方を確認し、グループごとに火をつけていきました。火おこし役や枯葉集め役など分担し、苦労しながら、ようやく薪に火がつきました。火を囲んでみんなでゲームを楽しみました。 みん...
学校日誌

学校日誌:宿泊学習(1日目)②

 「宮津市歴史資料館 歴史の館」に行きました。館長さんの話をしっかりと聞いています。 海と星の見える丘公園に到着です。入所式を終えて、昼食です。 2段重ねのお弁当。上の野菜を取り出すと、下の段には唐揚げとご飯がありました。いた...
タイトルとURLをコピーしました