成仁小日誌

成仁小日誌

水泳学習 始まる(6月15日)

 水泳学習が始まりました。今日の5・6時間目は、3年生が、入学して初めて、小学校のプールに入りました。  水泳学習を通して、水の楽しさも、怖さも学ぶことが大切です。  プールでの約束を確認した後、今日は、まずは、水に慣...
成仁小日誌

4年生 “水”を学ぶ(6月14日)

 わたしたちの生活に欠かせない水。  4年生では、社会科の学習で、水道水がどのようにして自分たちのところに届けられるのか、自分たちが使った後の水が、どのようにしてきれいにされ、自然に返されるのかを学習します。  今日は、その現...
成仁小日誌

いざという時、自分の命を守るのは(6月13日)

 小学校では、年間を通じて、避難訓練を行います。  地震、火災、風水害・・・様々な事態を想定して行います。今日は、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ...
成仁小日誌

命を守る 命を学ぶ(6月9日)

 5年生は、今日一日、防災キャンプを行いました。  午前中は、自衛隊の方にお世話になり、災害派遣の実情や、災害時に備えた訓練の様子、実際に使用している装備や、便利な道具などについて学びました。 OLYMPUS DIGITAL ...
成仁小日誌

あいさつパワー!(6月7日)

 2年生の道徳。今日は、あいさつについて考えます。  「あいさつをすると、どんないいことがあるのかな?」まずは、教科書の話を読みます。  お話に出てくる王様は、あいさつが大嫌い。あいさつをした人は、みんな牢屋に入れられてしまい...
成仁小日誌

プール掃除 (6月6日)

 5・6年生が中心となってプール掃除をしました。コロナの影響で今年は3年ぶりの水泳学習となります。プール掃除も3年ぶり。みんな初体験ですが、一生懸命掃除をすることを楽しめる5・6年生、さすがです! OLYMPUS DIGITAL C...
成仁小日誌

3年生 地域の方と 校区を歩く (6月5日)

 3年生が、総合的な学習の時間に、地域の方に案内をしていただいて校区を歩きました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  4月に社会科の地図の学習でも訪れた大池坂の公園です。奥に見える地面が盛り上がっている部分は、実...
成仁小日誌

心を表す (5月31日)

 3年生では、老人会の方にお世話になって、歴史などを話していただきながら校区を案内してもらうことを計画しています。今日は、そのお願いの手紙を書きます。  相手に気持ちを伝えるには、形が大切です。「雨の降る季節になりました。」...
成仁小日誌

わたしの好きな場所(5月29日)

 成仁小学校の職員室の前には、図書とソファーがならんでいます。  今日は、朝から雨。こんな日は、たくさんの児童が本をめあてにやってきます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL C...
成仁小日誌

技を磨く 心を磨く(5月25日)

 6年生は、今週土曜日に市の小学生陸上大会があります。  ここまで練習を重ね、技を、心を、磨いてきました。 本番まであと3日。準備は万端。 がんばれ!チーム成仁!
タイトルとURLをコピーしました