





本年度、総合的な探究の時間で本格藍染め灰汁醗酵建てに挑戦しています。
昨年度、学校で育てたタデアイの葉っぱを乾燥させ、水をかけて醗酵させて蒅(すくも)を作りました。その蒅を使って6月から木灰から作った灰汁(あく)を入れて、PH値と水温を調整しながら日本酒や麦の麩(ふすま)・消石灰を混ぜて灰汁醗酵建ての仕込みを行ってきました。
なかなかうまく醗酵が進まず、藍の華は現れませんが、これからもいろいろな手を尽くしてなんとか染められるようにしていきたいと思っています。
Instagram
本年度、総合的な探究の時間で本格藍染め灰汁醗酵建てに挑戦しています。
昨年度、学校で育てたタデアイの葉っぱを乾燥させ、水をかけて醗酵させて蒅(すくも)を作りました。その蒅を使って6月から木灰から作った灰汁(あく)を入れて、PH値と水温を調整しながら日本酒や麦の麩(ふすま)・消石灰を混ぜて灰汁醗酵建ての仕込みを行ってきました。
なかなかうまく醗酵が進まず、藍の華は現れませんが、これからもいろいろな手を尽くしてなんとか染められるようにしていきたいと思っています。