各種証明書の発行について
各種証明書の発行については次のとおりです。
1 申請手続き
(1) 原則として本人が事務室窓口へ申請に来てください。
個人情報保護のため、本人以外の申請の場合は委任状が必要となります。
(2) 申請書に必要事項を記入してください。
記入にあたっては、黒の万年筆もしくはボールペンで記入してください。
(鉛筆での記入は認めません。)
(3) 受付時間 午前8時30分から午後5時00分まで
ただし、土曜・日曜・祝祭日、業務停止日(8月10日~8月16日、12月28日~1月4日)を除く。
2 申請に必要なもの
(1) 申請書 《事務室窓口にあります。》申請書の様式は下からダウンロードできます。
(2) 手数料 《1通につき 420円※》釣り銭の要らないように準備してください。
3 発行までの日数
証明書の種類 | 発行日 | 備 考 |
卒 業 証 明 書 | 翌 日 | 英文での発行は2日後 |
成 績 証 明 書 | 3日後 | 英文での発行は4日後 |
単位修得証明書 | 3日後 | |
調 査 書 | 3日後 | 推薦書がある場合は申請と同時に提出してください。 推薦書がある場合、4日後の発行となります |
※発行までの日数計算は、土曜・日曜・祝祭日、年末年始の休業日を除きます。
なお、『成績証明書』、『単位修得証明書』、『調査書』については、学校教育法施行規則(昭和2 2年5月23日文部省令第11号)第15条第2項により保存年限を過ぎた記録については発行で きないものがあります。
詳しくは、下記の「令和7年度年度証明書発行期間」をご確認ください。
郵送での申請について
各種証明書の発行については、原則として窓口での申請となっていますが、遠方に居住している等により窓口での申請が困難な方については、郵送での申請を受け付けます。
申請にあたっては下記書類を『事務室』まで送付してください。
(1) 申請書
ア 氏名
イ 生年月日
ウ 卒業年及び学科 (例:平成15年3月卒業 商業科 等)
エ 必要な証明の種類及び数量 (例:卒業証明書 1通 等)
オ 証明書の提出先 (例:乙訓大学、乙訓株式会社 等)
カ 証明書の利用目的 (例:進学、就職、資格試験 等)
キ 住所及び昼間に連絡が取れる電話番号
(2) 手数料
1通につき 420円が必要です。
『現金書留』、『Web事前登録コンビニ納付』のいずれかで納付してください。
(3) 返信用封筒及び返信用切手
返信用封筒には、返送先住所及び氏名を記載してください。
返信用切手は、郵便物の安全性を考え、卒業証明書を除く各種証明書の返送は『特定記録便』とします。
普通料金に特定記録料金(210円)を加算した金額の切手を同封してください。
なお、急がれる場合は上記に速達料金(300円)を加算してください。
普通料金については以下を参考にしてください。(ただし、料金は目安です。)
<卒業証明書>
1~4通 《長形3号封筒》 110円
<成績証明書・単位修得証明書>
1~4通 《長形3号封筒》 320円(110円+210円)
<調査書>
1~3通 《角形5号又は2号封筒》 350円(140円+210円)
4通 《角形5号又は2号封筒》390円(180円+210円)
(4) そ の 他
郵送での申請による場合は、往復の郵送に要する時間が発行日までの日数に別途かかります。
申請書に記載不備等がありますと、本人に確認を取り、内容を確かめてから発行させていただきます。
必ず昼間に連絡がとれる電話番号を記載してください。
スマート申請について
スマート申請(申請はこちらから)
こちらの申請手続きガイドを御確認のうえ、上記URLから申請してください。
スマート申請には次の3点の事前準備が必要です。
(1)電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
(2)署名用電子証明書暗証番号(6ケタ以上)
(3) スマートフォン及び専用スマホアプリのダウンロード
各種書類ダウンロード
必要書類はこちらからダウンロードできます。
卒業生証明申請書