4年生 お筝(こと)体験

 4年生は音楽の時間に「日本の楽器に親しみましょう」の単元で伝統的な楽器について勉強しています。今回、地域でお琴の教室を開いておられる本部様他大勢の講師の方をお招きし、お琴の体験学習を行いました。

 はじめに講師の先生からお琴の模範演奏として「春の海」を披露していただきました。 4年生の子ども達は、お琴の音色を始めて聞いた子が多く、美しい音の重なりに聞き入っていました。

KODAK Digital Still Camera

 お琴は、13本の弦からなり、その姿は竜に例えられています。竜頭や竜尾など特別な名称や弾き方を教えていただきました。

KODAK Digital Still Camera

早速、練習が始まります。斜めに座り、姿勢良く弦を弾いてみました。はじめはとても難しそうです。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

全員で練習曲「さくら さくら」を演奏することができました。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

最後は、姿勢を正してしっかりとお礼のあいさつをして終わりました。

タイトルとURLをコピーしました