大江学園のできごと

大江学園のできごと

中期選抜

 今日は公立高校中期選抜。周囲が順に進路決定していく中で、最後まで希望から目を逸らさず努力し続けた生徒たちに、花咲く春が来ることを祈っています。中期選抜に合わせ、中学2年生では学習参考書を販売しました。
大江学園のできごと

最後の給食

 中学3年生にとって今日が最後の給食です。中学校入学以来、机をくっつけて食べることがなかった3年間。制限が緩和されてからも入試へ向けての互いの気配りから、最後まで黙食を続けた3年生。まずは明日の中期選抜を団体戦で臨みましょう。おしゃべりし...
大江学園のできごと

大江放課後児童クラブ竣工式

 柔らかな日差しの中、大橋福知山市長様をはじめ多くの方々に祝福されながら、新児童クラブがスタートしました。学校に隣接した施設に移転することから、利用する児童にとってより安心・安全な環境で過ごせることを大変喜んでいます。
大江学園のできごと

春はそこまで

 中学1、2年生は学年末テスト最終日。納得のいく総まとめができたでしょうか。小学5、6年生は交流あそび。一緒にいられる時間を大切に過ごしています。用務員さんは枯れた草を取り除き、春に向けての準備をしていただいています。
大江学園のできごと

新しい景色を

 小学6年生は体育でサッカーをしています。パスやドリブルを学び、ボールがしだいに上手く扱えるようになってきました。W杯日本代表の技術には少々届きませんが、受けては返す真心のパスは誰にも負けません。
大江学園のできごと

芥川を読む

 学校図書年間貸出10,000冊達成を祝し、小中それぞれ貸出ベストテンが発表されています。「太宰治の本ありますか」「中島敦の本は」と中学生が尋ねるので、学校司書が驚いて聞き返すと「文豪ストレイドッグス」を読んで関心を持ったとのこと。本が本...
大江学園のできごと

充実した一年でした

 第2回学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会を行いました。「思いやりの心と行動する力が育っている」「授業や行事を参観して、保護者の関心の高さを感じた」「タブレットを持ち帰りよく活用している」「子どもが安心して通っていることが嬉しい」な...
大江学園のできごと

感動再び

 竹田奏さん(中3)が第75回かごしま国体(令和5年10月開催)の京都府代表強化選手に選ばれ、3月下旬に行われる鹿児島及び宮崎合宿に参加することとなり、両丹日日新聞社の取材を受けました。昨夏、女子100mで12秒34を記録し、全国大会やジ...
大江学園のできごと

ありがとう 6年生

 小学校サンクス・フェスティバルが行われました。「掃除の仕方を教えてくれてありがとう」「学校に連れて行ってくれてありがとう」「やさしく声をかけてくれてありがとう」。あふれんばかりの「ありがとう」が会場を包みました。市老連大江支部の皆様から...
大江学園のできごと

Who are you?

 小学3年生の外国語活動は、中学校の英語科教員が担当しています。                 今日のテーマは“Who are you?”「あなたは誰?」。引いたカードに描かれている動物になりきって相手に伝えます。そこにいるのは、ウサギ...
タイトルとURLをコピーしました