ごめいさん!

大江学園のできごと

先週の19日(金)、3年生は算数の「そろばん」の学習に、福知山の珠算教室の先生にお越しいただき、使い方を教わりました。

始めに、そろばんの歴史について学びました。中国から伝わったそろばんは、日本で今の形になったことなどを知りました。

そして、一珠や五珠を入れるときの指の使い方や実際の計算での珠の動かし方など、二人の先生に時間をかけて丁寧に教えていただきました。

計算が正しく合っていたときには、みんなで「ごめいさん!」と言って、正解をみんなで讃えます。

そろばんの面白さにのめり込むほど、楽しい時間を過ごすことができました。

昨今、なかなかそろばんを使って計算することは非常に少ないですが、素敵な時間になりました。

タイトルとURLをコピーしました