大江学園のできごと

大江学園のできごと

中丹総体・府総体1

中3生にとっては最後の大会となりました。有終の美を飾るべく、最後までがんばりました。 卓球部、陸上部の紹介です。 ...
大江学園のできごと

PTA環境美化作業

8月23日(土) PTA美化作業を実施しました。猛暑の中でしたが、多数の皆様に早朝よりお集まりいただき、校舎周辺の除草作業をしていただきました。また、グラウンド南側法面の防草シート設営までお世話になりました。ありがとうございました。 ...
大江学園のできごと

第1学期終業式

本日、第1学期が終了しました。終業式では、校長先生より、「自分の1学期のがんばりについて、そのがんばり方を振り返りましょう」「終戦80年の節目を迎え、戦争について、平和について考える夏にしましょう」というお話がありました。また、夏休みの生...
大江学園のできごと

花いっぱい運動

大江高校は地域のために毎年「花いっぱい運動」に取り組んでいます。今年もプランターのお花を届けていただきました。 生徒会、児童会の代表が受け取りました。大江学園も花いっぱいの環境作りに協力します。
大江学園のできごと

食育学習

小学2年生と4年生が、南陵中の疋田栄養教諭に指導を受け食育学習を実施しました。2年生は「食べ物の3色分け」、4年生は「大豆のパワー」の学習です。もうすぐ夏休み。栄養のバランスに気を付けてしっかり食べ、猛暑を乗り切ってほしいと思います。 ...
大江学園のできごと

藍染め体験

福知山藍染め同好会の皆様に来校していただき、小中2組が合同で藍染め体験を行いました。1学期の間に自分たちが学校で育てた藍を使い、「生葉染め」という手法で一人一人が素敵なシルクのハンカチに仕上げることができました。 ...
大江学園のできごと

租税教室

小学6年生が社会科の学習と関連付けて租税教室を実施しました。納税協会の方に来校していただき、税金がみんなの暮らしとどのように関わっているのかについて、丁寧に教えていただきました。
大江学園のできごと

小2校外学習

7月10日(木) 小学2年が南有路児童館に行きました。普段、遊びに行っている子もたくさんいます。今日は、児童館の設備を知ったり、たくさんの質問をしたりして、また新しい発見をしました。また、みんなで楽しく遊んだりもしました。これからもお世話...
大江学園のできごと

小2組調理実習

小学校2組が、自分たちで育てた野菜を使って調理実習を行いました。ピザ生地の上に、みんなで育てたオクラやトマト、ピーマンなどをトッピングし、おいしいピザができあがりました。
大江学園のできごと

小学校体育委員会 OST

体育委員会企画のOST(大江スパルタトレーニング)第2弾として、「3色しっぽ鬼ごっこ」が始まりました。それぞれが赤、蒼、緑のしっぽをつけ、決められた色のしっぽを追いかけます。暑い中でも楽しく遊びます。
タイトルとURLをコピーしました