学校管理者

大江学園のできごと

まちたんけんにいったよ

今日、2年生は生活科の「まちたんけん」で新治製菓舗と大江駐在所に、バスに乗っていきました。 新治製菓舗では、どんなお菓子を売っているのか、種類はどれだけなのかなど質問をしました。 大江駐在所では、南...
大江学園のできごと

期末テスト

中学生は、今日から3日間期末テストです。 全教科に取り組みます。 テストがたくさんの教科に及びますので、テスト勉強が大変だと思いますが、 計画的にがんばってほしいと思います。 1年生 2年生 ...
大江学園のできごと

学校見学会をしました

今日は、来年4月に小学校に入学予定の保護者の方々を対象とした、学校見学会を開催しました。 はじめに今日の流れの説明の後、1年生の授業参観と校舎案内をしました。 ...
大江学園のできごと

野菜を育てる学習

今、中学2年生は技術科の学習で、野菜を育てています。 これは、生物育成の技術の原理・法則と仕組みを学ぶことを目的としています。 育てている野菜は、ナス、トマト、ピーマンの三種類です。水やりをしたり、支柱を立てたり、摘芽...
大江学園のできごと

4年社会見学⑥

最後の休憩地、味夢の里サービスエリアを出発し、この後バスの中で解団式を行います。 みんな目当ての達成に向けてよく頑張りました。 いい社会見学になりました。
大江学園のできごと

4年社会見学⑤

最後は、西村屋での友禅染体験です。 子供達は、あらかじめ染めるデザインは選んでいましたので、すぐに作業に入りました。 龍やペンギン、竹や草花などさまざまな模様を染めていきました。 型紙を色ごとに替えて、ずれないように慎重...
大江学園のできごと

4年社会見学④

二つ目の見学は、京都水族館です。班ごとに自由に館内を見学しました。 イルカショーはお休みでしたが、たくさんのさかな、イルカやアザラシ、ペンギンなど優雅に泳いでいました。中でもクラゲゾーンはうすぐらい中に、クラゲが光で浮き上がり、幻想...
大江学園のできごと

4年社会見学③

京都水族館前の広場でお弁当タイムです。 行きのバスの中では、今日の楽しみ、第一位のお弁当です。 美味しいお弁当にみんなの笑顔MAXでした。
大江学園のできごと

4年社会見学②

一つ目の見学は、京都文化博物館です。 ここでは、京都の街の歴史の展示を見て、京の移り変わりを学びました。 最初に大きな和室で、概略を聞き、その後展示室に移動しました。 平安時代から現代に至るまで、詳しく学ぶことができまし...
大江学園のできごと

4年社会見学①

今日は、4年生の社会見学です。行き先は京都方面です。 みんな、今日の見学を楽しみにしていましたし、目当てを決めて1日学びが充実するように頑張っていきます。 朝、登校したら玄関先に集合して、結団式をしました。司会の人を中心に自分...
タイトルとURLをコピーしました